2023/12/08

もともと和風なので合わないことはないんだろうが、コレは!!

Ifukube
オケよりかなり音色が少ないはずだが、ここまでてきてしまうのか。
よく知らないけれど西洋楽器とは音階自体ちがうんだろうにね。
呑みあとで聴いたら、ちょっとエキサイトしてしまった。
でもゴジラ音楽は冒頭だけでアルバムとしては長尺なのでいつの間にか寝入ってしまった(^^;。
っていうかツブれた。

| コメント (0)

2023/12/06

今年は葉野菜の値って安定してんだろうか。
鍋に白菜は定番だろうけれど、洋風でもイケる。
ウチではたまにコンソメとベーコンで。

Nabe231206
でも意外にベーコンは煮込みに耐えないので出汁担当、具材には向かない。
…そうか、だらだら呑んでないで、入れ食いすればいいのか。
そういう状態だとほぼ生ベーコンだから、つい醤油をたらしてしまう。どこが洋風か。

| コメント (0)

2023/12/03

新曲を小出しにしていたことは知っていたけれど、この頃のストレスでいちいちチェックする気力もなくアルバムを待った。
Soはもう40年くらい前になるんだ、ヘビロテだった。Usもよく聴いた。その後のカヴァーとかのアルバムも買ったがあまり聴けていない。でも一番よく聴いたのはPassionだろう。映画はビデオで視聴、イマイチぴんとこなかった。

Gabriel231203

今度のは当初から一曲につき二種類のミックスが用意されてるんだそう。

自分、老い先短いんだから、そんなめんどくさいことしないで集約しといてほしいんだよなあ。
とかも感じるが、まあじっくり聴いてみようとは思う。
むかし、そう3、40年ほど前には同一曲のミックスちがい、アナザーヴァージョンが流行りで外盤の12インチとか漁ったもんだ。
で、こないだ、見たことないアートオヴノイズのZTT、beat box系のアルバムが配信されてたのを見つけてダウンしたのだが、3時間強もあって、憶えのないミックス多数。当時の自分なら狂喜するんだろうけれど、正直退屈しました。これは何時の加工品なんだろう?と思った。

| コメント (0)

2023/12/02

Sanada231123b

| コメント (0)

2023/12/01

自分がよく聴いていた頃の洋楽カヴァー。

Trevor231201
そういえばこの人は以前にもそんなアルバム出してたな、そっちはゴージャスなオーケストラつきだった。
注目のトーヤとロバートフリップのRelax(FGTH)、実はProducersっていう企画バンドのCDのシークレットトラックだったTwo Tribesがちょっと気に入っていたので、こっちもオリジナルを展開したヘヴィメタルをちょっと期待してたんだけど、そんな感じは微塵もないしっとりしたバラードになっていた。

| コメント (0)

2023/11/28

Anno

| コメント (0)

2023/11/27

平日ではないと行けない店。
開店直後からできたであろう列びは、食べ終わって店を出るまで続いていた。
肉そば550円。

Hanedashiya231127

| コメント (0)

«