« 読み差し | トップページ | 本日のハバネロ »

2005/02/07

善光寺灯明まつり

zenkouji
「長野灯明まつりは、長野オリンピックの開催を記念し、2004年から装いを新たに始まった祭りです。
オリンピックの「平和を願う精神」を後世に遺してゆくため、世界に向けて「平和の灯り」を力強く発信しています。
善光寺を、五輪の色にちなんだ光で照らす「善光寺・五色のライトアップ」善光寺参道に平和への想いが込められた光のアートが並ぶ「ゆめ灯り絵展」大きな光と小さな光を灯して、世界の平和を祈ります。」
(公式HPより)

日射しがあって風がなかったので、なんだか春めいた一日だった。
午後から市内をクルマで巡ったりしながら、夕方に参道を歩く。
平日の夕方だったがライトアップされる頃には割と人出があった。
みんなケータイやデジカメをかざしている。
こちらもデジカメを提げながら、いろんな角度からそれぞれの色を眺め歩いた。
さすがに夜になると寒さが応え始める。yoru
ちょっとふるえながら権堂アーケードをとおり抜け最近雑誌で見かけた蕎麦と酒の店へ。
前に行った駅前のような感じを期待していたのだが、料理は和洋折衷をヘンに取り違えたような印象でがっかり。
ほかの客もゼロ。
早々に出て、以前宴会が入っていてフラれた炭火炙り焼きの店へはいる。
ここも客の入りはよくなかったが、火鉢の上で焼くいろいろがなかなかうまく、ビール+焼酎(日本酒も二杯ほどサーヴィスしてもらった)で、終了の定刻を過ぎた頃まで居座ってしまった。
炙り焼きは、いかをワタで和えた焼き味噌で食べるものと、生椎茸、厚揚げ。
それから牛すじ煮込み。
飲み物も食べ物も、なんかふだん行きつけている小洒落系居酒屋よりも圧倒的に安い気がする。
伊集院光似の店主は、自分も常連客と酒を酌み交わし酔っぱらいながらデカい声でこちらにも会話をフリつつ、日本酒以外にも生牡蠣やキムチも振る舞ってくれた。
またいつかいろいろ炙り焼きしに行こうと思っているが、まだ新しい店なのにもう先がないようなことも言っていた。
というわけでこの日も翌日朝帰り。

« 読み差し | トップページ | 本日のハバネロ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 読み差し | トップページ | 本日のハバネロ »