« 研修(2日目) | トップページ | 日曜の朝と、夜 »

2005/06/04

土曜の朝

ウルトラマンがやっていることは知っていたけれど、見てから出勤しても間に合うことに気づいた。
もっと前から見ときゃよかった。もうすぐ今のシリーズは終わりだ。

平日に二日間いないとさすがに仕事も溜まる。
いないといっても二日とも管理職は当然不在の夕方以降には出てきていたのだが、ルーティンはする気になれない。
片づけてみてもどうせ週明けの火曜にならないと仕事は回らないのだけれど。

テニスコート、陸上競技場、体育館、弓道場では大会があり、駐車場はすごく混んでいる。
track050604 gymnasium050604 gymnasium050604b
明日はプールでも大会があるし、野球の試合もあるのでもっとすごいことになるだろう。
それぞれ回ってスタッフと話す。事務所窓口のバカな仲介挟んで体育館と陸上がぶつかったとか、テニスコートの内部でモメてるとか、相変わらず景気のよくない話。
本来、調整に回るべき事務所がきちんと機能していないということが最近しみじみわかった。
新聞ネタの守秘義務を守れなかったのも、たぶんここだ。
ちょっと気をつけて話さないとたいへんなことになる。というかもう肝心なことは口にできないとさえ思う。管理職含めて。

うちのプールは屋内プールで南北の壁は全面的に窓になっている。
そこには外光を遮蔽するロールスクリーンが何枚もついていて、大会など、よけいな光がじゃまになる場合はそれを全部閉めるのだが、明日のために動かしてみると、なんと!北側の一枚は操作用のロープが空回りするだけでうまく降りない。
それが発覚したのが夕方のこと。
電動ではないし、そんなややこしい機構はないはずだからと実際に窓についている梯子を20m近く登ってスクリーンを確認してみる。
北側窓の一部分だけ開いていて光が射している大会風景を想像するとなんかマヌケだ。
またキンニク頭のおやじどもに何を言われるかわかんない。
安全帯もつけずに上まで登り、巻き取り部分を点検。たぶん巻き締め過ぎ防止かなんかの安全ボルトがとんでいる。
いっしょに登ったMさんにそのボルト穴を別なビスで固定してもらいながら、ゆっくりロープを回すとなんとか動かすことができた。
今回も事なきを得たようだが、点検はもっと余裕を持ってやらないとまずいと思った。
大会前日、しかも土日に入ってからだとメーカはまずつかまらない、
pool050604b pool050604c
夕方、また体育館で置き引きがあった。
ほんとに話題には事欠かない施設ではある。

« 研修(2日目) | トップページ | 日曜の朝と、夜 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 研修(2日目) | トップページ | 日曜の朝と、夜 »