本日のヒビキ
日本実業団水泳競技大会のセレモニー中アトラクションは真田勝鬨太鼓。
流行っているのか和太鼓は。
案外いい音が鳴っていた。
大会はきょうあす二日。全国から選手が集まっている。たぶん今年は一番デカい大会。
最終的に入場は選手観客合わせて1,800人って感じらしい。
昼過ぎくらいまでは順調に進んでたんだろうか、こっちでは機材の不具合などは極力ないように注意して準備してきたし。
ところが運が悪いというか日頃の行いというか、雷雨による瞬間停電あり、照明が落ちて一時中断。
もちろんすぐ復電したからメタルハライドが回復するまでの20分くらいなのだが、大会関係者はあわててしまって怒鳴り込んでくるわけだ。
で、遮光のロールスクリーンを上げろと居丈高に言ってくるから、これは手動なのでと説明して運営スタッフにも手伝わせたら、ちょっと裏目に出てしまった。
力まかせにやったんだろうね、何枚かあるうちの二枚を巻き取りすぎてレールを外し、降りないようにしてしまった。
しょうがないから大会終了後にまた高いとこ登って調整だ。
20mはあると思う。一階部分床からだと40m以上あるんじゃないだろか。
ひとには安全帯なしではとても登らせられないけど、自分ではするする登っちゃう。
バカだからコワいのがわかんないってのがあるのかね。体力には自信がないくせに。
あとは責任問題か。オレが落ちても誰も責任取らないと思うけど。
記念に高いところからケータイ写真撮ってみた。
まあ、いろんな立場があるのはわかるんだけど、もう少し人当たりどうにかなんないのかなあ。立場なんて、みんなあるんだ。
こういう大事なときに不可避なトラブルが発生するというのは運というしかないから、それは関係者の運なのだろうね(オレも関係者の端くれだからオレの運かもしんないけど。あ、こりゃオレの運か?)。
野球場ではしばらく少年野球の大会。うちの球場では小学生。Kさんはなぜか機嫌が悪い。
ハバネロたち。二日水をやらなかったらバテたらしい。水をやったら回復した。
本日のamazon
「oRe / WIM MERTENS」
「Belladonna / Daniel Lanois」
ウィム・メルテンのは先日の「AREN LEZEN」シリーズのパート4。これ自体も二部になっていて、ハープのソロ。パート1とパート3も併せて聴いてみたい。
ダニエル・ラノアのは輸入盤にしたらインフォメーションが何にもなくてわかんないのだけれど、スティールペダルなどのインスト。イーノも参加している。
コメント
「WIM MERTENS」で検索していて、たどり着きました。でもコメント欄に食いついた理由は…ここにもハバネロを育てている方がみえるとは!私も育ててます、3鉢。まだ、1鉢しか、実がついていません。掲載されてる写真の水やり前後のハバネロのお姿がちょっと笑えました。
投稿: ありこ | 2005/08/06 23:06