« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005/10/31

何をすればよいのか

よくわからないのだ。それほど職場や周りの人々を愛しているかといえば、絶対にそんなことはないだろう。惑いっぱなし。きょうは公休。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/30

紅葉

おそくに起き出して蕎麦屋へ。
soba051030
左、臼挽蕎麦、右、田舎蕎麦、の二色蕎麦。両方とも石臼で挽いているのだろうが、そういう名称。
ここのは歯応えが独特。蕎麦湯も濃い。茹で汁ではなく、蕎麦粉を煮て作っているのか(そういう店もあると聞く)。

薄曇りの中、高山村の松川渓谷へ紅葉を見に行く。細い山道を何台もの車とすれちがう。
でかい観光バスもけっこう来ている。今までちゃんと見たことがなかったけれど、観光スポットらしい。あいにくの空模様だが時季もよく、景勝を堪能。
matsukawaA051030 matsukawaB051030 matsukawaC051030
kaminariA051030 kaminariB051030 kaminariC051030

夜は入浴施設へくり出して大量に汗をかく。ビールがうまい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/29

そう、どうにでもなる

のだろう。
なんだか自意識過剰と厭世観の中で揺れている自分に自己嫌悪。
自分がいなくても回るでしょう、世間は。

だからもう常に自分を失っていたい気持ちになるのだろう。

でも、今はひとと話していると安心できるんだな(その時だけ)。
今以前の職場ではほとんどゆったり話している環境になかった。
今の状態、今までよりは安らげるとは思っているけれど、自分的に慣れないことになっちゃっててストレス感じてるのかなあ。
音楽聴きながらへろへろしていられるのが一番イイ時間なんだろうな。

夜、遠方より友来たり。
久しぶりに長野駅前に出てみたら、けっこう様相かわってて吃驚。
三ヶ月前まではちがう店があった場所で、威勢のいい兄ちゃんが注文聞いてくれる新しい店で焼酎談議しつつ暮れる夜。
自分は焼酎もよくわかんないしー(ふだんは速攻爆酔のアルコール50%以上ウオトカ)。
うまいおでんとかつまみながら、こういうことが自分の幸せなんだと実感するよい時間。

でもメチルアルコールやって逝っちゃう人の気持ちも少しわかる (ほんとか(^^;)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/28

日ごとにうつろになる

もう自分的には限界かも。何もかも、どうにでもなれ!てな感じだな。
どうにでもなってもどうにでもなるしかないし。
どうにでもならなければどうなるのか。なるようにしかならないのですよね。
何やってんのかおれは、てな気持ちもありますが、どうにもならないらしい(^^;。
もう終わりだし、もう関わることもないのだろうかな。未練もないではないが。
もう寂しさはなく空しさしかない。
何をどうしたいのか。いろいろあったけど全部NGだ。

自分的にこれから年度末にかけてどう過ごすかが課題だ。
ヨッパで過ごすか、それもまたいいか。
でもそりゃ危ない人だ。
生き甲斐、オレは今そんなこと実感できないし。
渡ってしまえば案外簡単なことなのかもしんないけどね。
もう生き続ける自信はないな。

dragon051028a dragon051028b dragon051028c
きょうは体育館でプロレス公演ありました。
そういうことがもっと楽しめる人生だとよかったな。
楽しめる余地いろいろあったろうに。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2005/10/27

夏の終わり

という言い方もいかがなもんかね。
もはや何もかも終わり感、感じてますけど。
久々の陸上競技場の表装。
051027 flower051027 track051027

reef051027 reefB051027
ミラクルリーフ、葉が朽ちたのでちゃんと植えてみた。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/26

50mプール休止中

年次計画のプール設備点検を10/24~12/19で実施。12月頭まで50m、ダイビングプール、それ以降で25mプールを休止して機械設備の点検や清掃などをする。
pool051026
水を抜いてるプール

事務所のNさんに、最近は匠味はどこでも食べられると聞いて行ってみたMOS、ひさしぶり。
ほんとだ、って感じで試してみる。ゴージャスな箱入りでなんとシリアルまで打たれている。しかし19:00近くだったんだけどなんとNo.1ですよ、本日の売り上げ一個だ。チーズバーガー持ち帰り。
このMOS近くのタイガースファンの某酒屋さんは臨時ビアガーデン開いてもう大騒ぎ。
楽しそうだったけど…。
mos051026ajpg mos051026bjpg
中身の写真はなし。揺らしたらたいへんなことになっちゃったんで。
味とヴォリュームはよいようです。だってレギュラーの倍近くの値段だし。
自家製のハバネロピック紛れ込ませて食べてみた。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/25

ESCO

今朝の地元朝刊。
esco051025
なんか微妙にライターが誤解しているような文章です。


こないだのファンチォカ ライヴ会場で買ったPE'ZのCDが気持ちよい。
今はまだクルマで聴ける環境にないけれど、ドライヴにぴったし。
ほのかに、むかかしむかしの中高生時代のブラバン体験とルパン三世の匂い。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/24

歯医者final

最後に左下の親知らずを治療して、歯石をギシギシ落としてもらって晴れて終了。
ふつうの人より4本(親知らずのことかな?)多い分、きちんとブラッシンしてください、と言われる。
しかし、ふつうの人と較べて本数は知らないが、今回の経験は結局一本抹殺、ニセモノ一本補充、その他研磨、ってなことで終わったのかな。
口の中なんて死んでも人に見せられないと思ってたけど、お医者さんは別だなあ。
もはや、どういう緊急事態でもおまかせてな(投げやり)気分。
そうだよなあ、処分だしね。

ramen051024

終了記念にラーメン食いに行く。
最近増殖気味の福島由来のフランチャイズの店。
最近、食事におけるラーメン率高し。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/23

NAGANOスポーツフェスティバル

というイベントが、きょう、あった。

夜、「雪の女王」見ようとしていたら、外でパンパンという花火の。
今夜、外は寒いはずだが、何かやっているのか。
部屋の窓からかいま見える。
hanabi051023
秋の夜の花火大会。来月末には大きな大会が長野で行われる。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/22

今週もブラス

体育館で市内の中学校のマーチング・バンドが練習。
東海大会を控えているという。
なかなかいい音を出していた。
brassA051022 brassB051022 brassC051022
なんだかあわただしい一週間も終了。
体のふだん動かさない場所も使ったせいか、疲労度高し。

aqua051022
うちのプール棟上空に怪しい飛行物体(^^;。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/21

徒渉池終了

うちの施設で集客率最高の場所なのだが、今シーズンは終了。
ike051021

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/20

きれいな秋晴れ

すかすがしい日だった。
午前はテニスコート、午後は体育館でゆるゆる過ごす。
PCの調整や事務仕事で一日。
aqua051019

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/19

ふしぎなくだもの

体育館のOさんちには、いろいろなめずらしいものがあって、折にふれてごちそうになれる。
アケビかと思ったが香りがちがう。ポポの実というらしい。北アメリカ原産。
うすい皮の下から黄色い果肉が現れる。ちょっとマンゴみたいな風味のほんのりした甘さ。
popo01019 popo01021
右写の右半が皮をむいたところ

午前は消防の立ち入り検査。プールと体育館。野球場と陸上競技場は来週。
午後も雑用の中に埋もれてしまった。
しかしきょうは(プールの方の)事務所にうるさいのがいないので快適だった。

だいぶ涼しくなったので植物たちを室内に入れる。
habaneros051019

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/18

朝もバイキング

sky051018
寝ぼけアタマを風呂で濡らしてレストランへ向かうともうみんな揃っている。
朝食も可なし不可なしの内容。
チェックアウト後は、やはり3台分乗でぶらぶら出発。
山々は紅葉にはまだ早すぎる風景だった。
ensoku051018a ensoku051018b ensoku051018c ensoku051018d
小谷の道の駅でみやげ物など物色して(ホテルの売店にロクなものはなかった)糸魚川へ。
フォッサマグナミュージアムがある美山公園。
きょうも天気予報はよくなかったはずだが(雨の予報)、時々日差しも見られる秋日和。
昼はMさんが知っているという鮮魚店へ。一階で売っているものが二階で調理され、食べることができる。威勢のよいおじ(い)ちゃん、おば(あ)ちゃんの掛け合いがおもしろい。
でかい鉢に盛られた刺身をつつきながらゴハンを食べる。
lunch051018a lunch051018b
食事が済むと午後もいい時間になっている。
時おり休憩しながら下道で長野へ帰る。

またこんな感じのよい時間が過ごせればと思う。
しかしよく食った。この二日間でふだんの五日分ほど食べたんじゃないだろうか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/17

秋の遠足

sky051017
気の合う人たちとちょっとした旅行へ。職場がらみだけれど、今、同じところにいるのは自分入れ4人だけであとは別の場所に移ってしまった人や直接は知らないOBさんたち、総勢10人、クルマ3台に分乗。うちのクルマは怪我してしまったので代車を使わせてもらった。
自分は年齢若い順で2番目という高齢者ツアー(^^;。
天気予報の不安をよそに、暑くもなく寒くもないレジャー日和。一泊二日のゆるゆるな日程。
コースは、大町市→白馬村→小谷村(泊)→糸魚川市といった感じ。
あまり細かいことは決めずに出たとこ勝負。
大町市で全員が合流、酒の博物館などのぞいてから食事、のはずが目当ての場所を次々にフラレて結局のところ、白馬の道の駅。夕食のホテルバイキングに備えて、ごく軽いものにしておく。

午後はホテル集合、ということでクルマごとに別行動。うちの班は、白馬の小さい温泉へ寄ってから目当ての見るからに観光リゾートなホテルへ。
onsen051017 hotel051017 dinner051017
夕食は可もなく不可もなしといった感じの(やや不可か)料理だった。それでも営業時間めいっぱい居座って、風呂に入ってからまた部屋飲み、って感じで白馬(小谷村)の夜は更けた。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/16

タワレコ

きのうは久しぶりに渋谷の店を見て歩いて直にCD選び。
「ORCHESTRE KLEZMER SHPIL vol.3」
「BROTHERHOOD OF BRASS / FRANK LONDON'S KLEZMER BRASS ALLSTARS」
「WORLD AFTER HISTRY / BORIS KOVAC & LA CAMPANELLA」
クレズマ一気買い。
ほかにライヴ会場で
「つくしんぼ / PE'Z」

一枚目のは、アコーディオン、テューバ、クラリネット、ヴァイオリンによる室内楽的アレンジ。シリーズの三作目のようだ。仏盤。

今朝のライダー。嵐見参。映画の方には血車党が出ていたようだが、そんなに好きならちまちまとインスパイアぶってないで潔くリメイクすればいいのに。
今回からのストーリーは、ちょっと非はつけられないような出来になっているよう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/15

週末のブラバン

きょうは渋谷でファンチォカ。
オープニング・アクトは日本のPE'Zというバンド。物販のにいちゃんの話によると、凄テクの「サムライ・ジャズ」。
ウッド・ベース、ドラム、キーボードのリズム隊の走りが確かにジャズな感じ。トランペットとサックスのユニゾン、は何かなつかしいようなメロディライン。スゴイ勢いで50分ほど。たぶんすごく若いんだろうなあ、メンバーは。気持ちよい音楽だった。
少しの休憩のあと、ぐっと演奏者の年齢が上がりメイン・アクトのファンチォカ。
きょうも余裕のステージ。先週のさいたまとは若干曲順を変えてはあるが、ほぼ同じメニュウ(だと思う)。
終演後、やはり客エリアになだれ込んできて投げ銭パレード。
fanfare051015a fanfare051015b o_east051015

勢いで、そっちの方の食事できるお店へ。
Turkey051015a Turkey051015b Turkey051015c Turkey051015d

| コメント (1) | トラックバック (0)

2005/10/14

信号のない交差点で

ぶつかった、っていうか自分ではぶつけられたと思ってるんだけど。
相手は鼻先のかすり傷だけ。こちらのダメージの方がはるかにデカい。
場所が場所だけに一方的な責任は問えないだろうが。
幸いどちらもけがはなし。
走ってきて右からぶつかりそうなのがわかったので、左にハンドル切って逃げたのだがだめだった。
しかし、逃げなければ運転席直撃だったかも。
また、左に逃げた先に歩行者がいたとすれば、と思うとゾッとする。
みんなに「運がよかった」「守られている」と言われる。
が、けっこうかかるんだろうなあと思うと憂鬱。
pulser051014

出勤してテニスコートの予約システムPC立ち上げの準備。PCのカスタマイズはすでにすませてあるので、接続とかんたんなマニュアルの用意。
さくさく動く。内線電話もなんで今までテニスコートまで延ばさなかったのか、ちと疑問。
自分の時代に丸くおさめることができてよかった。

テニスコートでイチジクとプルーンのシロップ煮、体育館で茹ジャガをいただく。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/13

ペンキ塗り

日本庭園にある新しいベンチに防腐塗料を塗る。
うかつにもきちんとしたカッコをしないで始めたもんだから手はペンキだらけ、シャツにも滴を飛ばす。
きのう陸上で同じ勤務だったMさんが午後診断書と退職届を持って事務所にきた。
これで陸上リタイアは3人目。残るは4人。

「からだ壊さないうちに辞めちゃった方がいいよMさん」という話をした矢先。
診断書は肝機能障害ということだったけれど、辞める原因が別にあるのは明白。
すでに年金受給者で、勤めても勤めなくても同じ金額の収入が見込めるのだとしたら、こんなところにはいない方がいいよ。
みんな、もう我慢するのはやめて。

あとはどんな形でこっちにしわ寄せがくるか、だけれど。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/12

陸上ヘルプ

陸上競技場勤務の職員が8人から5人に激減してしまい(2人退職1人転出)、事務所から最低減の手伝いに出るということで、自分の当たり日。
手伝いとはいえ3人分も出せるわけがないので1人分。
どうせ閑古鳥も鳴き始め、間もなく工事でクローズになる施設だし、ふだんぷらぷらしている人間がきちんと動いていれば、手伝いになどなくても回る職場であるし。
とはいえ、不規則な勤務時間もあるわけで。
きょうの自分の勤務は11:30から20:15分という時間帯で、だがしかしその時間を陸上に張りつけられては仕事に差し障りがあるし、そんな半端な時間だとほかとのやりとりに不都合だから、決められた時間より早く出ることになる。
なんにしても健全な職場環境が作られていれば問題はなかったはずなのに、もう遅い。
habanero01012A
いよいよ色づくハバネロ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/11

月曜または祝日の翌日

が施設の公休日です。
いま使っているクルマはもう9年目(だったかな?)になる。実家にいた頃はカラマツの降葉が激しくて、時期になると車体に深く積もったりした。それの隙間などにたまったものが分解してほとんど土になってしまっている。
この間、気づいたのだがドアの隙間のそんな場所から草が発芽していた。
kusa051011 kusa051011b
緑のある生活ってよいですね(^^;。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/10

体育の日

最近はいい天気であったためしがないらしい。
体育館などではいろいろスポーツ大会などがあるが、特にうちの施設を使って学校の運動会、みたいなことはない。

「サイレント・アイズ / ディーン・R・クーンツ」
週末からの読み差し。
クーンツは80年代から90年代にかけてよく読んだ。
最近のは「超訳」されたり、ちょっとダレて読み通せなかったりなんかしていたが、これはなんか引っかかる。
オビの「とんでもない奴らばかり」、そのとおり。フリークスたちの大河物語、な、おもむき。
まだ先は見えないけれど。
平行して読んでいるキングのは綺麗な文体だが読みにくい、のに対し、下品だがするする頭に入る。
そりゃ自分の感性に近いということか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/09

満を持して?

太鼓を叩いたヒビキさん。
しかも少し前の劇場版に出てきたようなつまんない増殖型雑魚モンスター相手に、何?あの過剰な演出。
色ボケ鬼たちもトホホな感じだし、まあこのへんにコミカルなエピソード入れといて終盤はハードに決めるつもりなのかも知れないが。
しかし毎週いちいち仮面ライダーに一喜一憂するオレって(笑)。
でも憂だけなんだよな最近。もうあの雰囲気はもどってこないんだよなきっと。

本日の食事もまたラーメン。
shinasobaya051009a shinasobaya051009b chigusa051009
コレひとりで全部食べたわけではないです。でもすごく職人芸なメニュウ。価格もそれなり(^^;。
しかしこの頃ラーメンばっか食べてるか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/08

彩の国

wmf051008a
ワールド・ミュージック・フェス~ジプシーの季節(とき) time of gypsies~
という催しがきょうから二日間、さいたま芸術劇場で。
映画や音楽にペインティングなどのイベントがたくさん詰め込まれるらしく、二日みっちり過ごせればすごく濃密な時間を楽しめそうだが、そういうわけにもいかず一日目のメインイベントである「ファンファーレ・チォカリーアvs渋さ知らズ」だけ見にいく。

渋さ知らズ、CDは一枚家にあった気がするがライヴはたぶんはじめて。
はじまったとたん、頭の中に何か熱いものをぶちまかれてあふれ出た気分になる。
ジャパニーズ・ファンク?とにかく気持ちのよい疾走感がめぐる。
ファンファーレ…は、これもまた豊かなハーモニーのブラスがぶりぶり駆けまくる。
正直、ステージとは関係なく日常のいやな記憶が頭の中をよぎる瞬間もあったのだが、自分の体の思考部分以外はそんなことは受けつけず、素直に音を受け入れていたようだ。
アンコールは、両バンド合わせての文字どおりお祭り騒ぎで幕を閉じた。
総勢50人くらいはいたんだろうか、和洋ブラスにベリィダンスと舞踏が絡まり合って壮観だった。
wmf051008b wmf051008c wmf051008d
で、終演後はお決まりのロビーコンサート。
生音は、いい。

| コメント (0) | トラックバック (1)

2005/10/07

怪人あらわる

dragongate051007
職員研修のあおりで手薄だったのでプールの事務所に残っていたら脳天気な格好の人がやってきた。
月末のプロレスの打ち合わせ。
あわただしくなんだかんだしてたら、なんとなく過ぎてしまったきょう一日。

reef051007 habanero051007B

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/06

「お詫び」と「謝罪」

きょうから二日間、半日ずつの日程で全職員対象の研修。
といっても講師二人の話を聞くだけ。きょうの午前に受講しておいた。
中身は人権問題とまちづくりについて。人権問題については薬害エイズ問題の当事者によるもので、なかなか聞かせる話ではあったものの、やや詰め込みすぎ、長すぎで疲れた。
タイトルは彼がもっとも強調していたことばだが、ややヒステリックな感じもしないでもない。

午後は職場へ戻るのもかったるいし、ということで当初から休む予定にしていた。
どっかラーメン屋へ寄るつもりでいろいろ考えたが、帰路途上にある手打ちラーメンの店(とはいえふつうの中華食堂)へ。
ramen051006
ひさしぶり。ここのは麺がやたら不揃いで柔らかめなのだが、なかなかウマイ。
ことにチャーシュウがうまいのであった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/05

半日棲み分け

午前はプール、午後はそこ以外。定着してしまった。
きょうも肌寒い。屋外の鉢植えはそろそろ冬支度が必要だろうか(室内に持ち込むだけだが)。

紅葉はじまる。
aqua051005

akebi051005
秋の風情。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/04

トイレのガラス

またこんな。
もうやんなる。
glass051004
10月になって陸上のシフトがヤバいってなことで、事務所からヘルプに行く話が決定事項になっていて、朝、机の上のシフト表(しかもまちがいだらけの)で知らされる。日程が日程だから飲んだけど、勝手ったらありゃしない、所長代理ぶりフリ撒くN市OB。
Kさん、退職の手続きであいさつにきた。それにしてもも失礼な態度の所長代理(代理もいるんだが本人もちゃんといる。コイツは置物なんだろうな。これでN市元部長級(^^;)。

こぬか雨の一日。こうして少しずつ冬に近づいていく。

めずらしいものをいただく。マコモ。
少し育ちすぎの感じだけれど、茹でて食べたら案外アスパラ。
makomo051004

本日のミラクルリーフ。
体育館では窓口にこういうトレイを出しておくとお客さんが一枚ずつ新芽を持って行くそうな。
reef051004a reef051004b

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/03

新しい歯。

初日にキビしい思いして抜いてもらった歯、そいつの代替のブリッジ歯、据えつけてもらった。新しい左上奥歯の誕生。微妙。
…人工の歯?サイ…(^^;。
sky051003

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/02

リニューアル

してしまいましたねえ。もうほとんど設定パラレルな話としてしか認めらんないですねえ。
これが需要なんでしょうか。前半は伝説、ってか。ヒビキさんのことですけど。

信州ラー博、けっこうなにぎわいのようでしたが、いろいろ聞こえてきた結果談、おもしろいかも。
これからラーメン、いい季節かも。

冬の女王は、マッチ売りの少女エピソード。泣けました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/01

10月になった。

早いもんだ。腰の痛みも発熱も今朝はなかった。月末お決まり仕事や、土曜だというのに業者対応なんかもあったりして一日がするすると過ぎ去る。
そういえば時間があればきのうは松本で中川五郎とHONZI見たかったが、ラーメン食っちゃったのでだめになった。まあ仕事もあったし。

月末に選挙があるのでまた夕方にポスター掲示場の手配に出る。地主さんたちの承諾書。どんな選挙かっていうと市長選なんだけど、土曜夕餉の時間、お邪魔してすみませんでした。いろいろな生活感のにおい、感じる。

ミラクルリーフはこんな感じ。
reef051001
ハバネロ1号は20個くらい実をつけてるし、2号さんも同じ数ほどの花が。
熱い冬の予感。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »