« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006/02/28

二月最終日

朝、外をながめると山々が切り絵のように重なる景色。
sky060228
するすると残務の時間が過ぎていく。

夕方は、週末に予定の旅行についての郵便物が届いているというので家に取りに行く。
帰ってNHKの歌番組をながめていたら、柏原芳恵が「春なのに」。
これはすきだった。
けど同じ番組内、「いい日旅立ち」あの演歌歌いはちょっと許せなかった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/27

本日のAmazonはチャーリー

晴れ間は見えるが粉雪が舞ってきょうも寒い一日。
朝のTVに宮崎駿のインタヴュー。
まだ白髪髭親父でなかった20年も前の文字での発言を読んでいた頃はずいぶんとネガティヴなことを言うなあと思っていたが、今ではきちんとした巨匠の言葉になっている。
charlie060227
少し前に買っておいたDVD。
日本語吹き替えの音声にして楽しんでみる。
が、へべれけなので途中でダウン。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/26

朝から冷たい雨が降る。
休みだけれど、外に出る気がしない。
風も出て、これは春の嵐の様相か。
sky060226
夕方、雨が上がったらきりっと空が澄み渡った。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/25

取り繕う

先日の弓道場瑕疵検査で、つい指摘忘れたMさんの手伝いをする。
やれやれ、そこまで気にしなくても。

鍵リストの整理に追われる。
ume060225
もう春みたいな陽気だった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/24

金メダル

朝ごはんの時間帯に五輪のハイライトがLIVEで見られる。
(…LIVE…ん(^^;)
leaf060224
事務仕事で暮れる。
雪で折れた紅梅の枝を室内に持ち込んでおいたら、咲いた。
ume060224

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/23

神の手

「PREDATOR / パトリシア・コーンウェル」
今回の移動で。

昨日とは全然ちがう寒い日。

午後から出て、今日は弓道場の二年後瑕疵検査。
この建物は前の職場の時に自分が担当した物件だった。
建設担当課と施工業者、使用者、主務課が集まる。
kyudou060223

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/22

のんき大将と栗コーダーストリングス

妙に春めいた暖かい日。
先週夜の超勤分で15:00から代休。
MANDA-LA2で栗コーダーカルテットとロンサムストリングスのライヴ。
3部構成で、それぞれのバンドのあと、全員でセッション。
この会場の椅子は堅くて長時間はつらいものがあるのだが、それはそれ、リラックスしたいい時間を過ごす。整番が早いので最前列に座り、演奏者の手元も鮮明に見える。
3部構成のそれぞれがちがう雰囲気の音楽になったが、それぞれ堪能した。
今回は川口さんが主導していたようだ。
mandala060222 mandala060222b
会場近くの新しくできたらしい居酒屋で食事。
手元が狂ってサービスのビールをひっくり返す(^^;。
salad060222jpg croquette060222 onyasai060222

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/21

ダイビングプールから飛び込む

先週、夜中まで撮影していた番組がきょうは朝からの撮り。
別なタレントがやるらしい。
qsama060220a qsama060220b qsama060220c
しかしまただらだら撮ってるから開館時刻に食い込み、きょうは客を入れながらの撮影。
雑用多数で、いちいち見ちゃいられなかったけれど、ちょっとつきあえない世界だと思った。
やる方も見てる方も。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/20

三寒四温

とはいうものの寒い寒い。まだまだ一寒一温てな感じ。
雪はかなり消えた。

気持ちのすれちがいも、いちいち修正する気力なし。


飲む。
nabe060219

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/19

犬と猫

公園内を散歩している犬がノラの子猫に引っかかっている。
どうもこのメス犬(ももちゃん)は子猫のことが気になってしようがないらしく、しきりにチョッカイ出そうとするのだが、子猫は逃げもせず、また犬が近づくことも許さずに毛を逆立たせて威嚇する。
catdog060219a catdog060219b
犬の飼い主のばあちゃんが困ってしまっていたので、猫を少し離れたところに連れてくことにした。
あの調子だから引っ掻かれるかなー、と思ったのだが、おとなしく運ばれてくれた。
この子は、どうも足が竦んでしまって逃げられなかったらしい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/18

鍵の整理

そろそろ次の施設管理者に渡す鍵や備品の台帳整理など。
ground060218
「こぉんなに鍵があってもしようがないよなあ」
「そうですねぇ、ありすぎですよねえ(^^)」 ←バカ
「鍵なんかほとんど使わなくっても、一年間オレの仕事は回ったんだ」
…そりゃあおっさん、あんたが役立たずってことじゃあ…。
各施設の鍵束を前任から引き継いでおいて、鍵の整理を始めた今頃になって自分の持ち鍵のどれでどこが開くのかわからなくって、設備管理会社の人にいちいちタグをつけてもらってたオヤジ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/17

雪祭り

Sさんが今日から三日間で開催される十日町の雪祭りを見に行くというので、Iさん、Hさん、Mさんといっしょに便乗参加させてもらうことにした。
本当は一番賑わう土日に一泊くらいで行きたかったのだけれど、Sさん曰く、平日の空いている時間帯でさらっと見てくるのがいいんだということで。
普段の出勤時刻よりかなり早い時間に体育館集合。ウチのクルマで出発。2枚ドアのウチのでは5人ぎゅうぎゅう詰め。
片道90キロほど。現地に近くなるにつれて雪が舞い始め、積雪も深くなる。
午前のいい時間に着いたかな、と思ったはいいがメイン会場に行ってみると、なんとまだ足場が組まれたまま雪のお城は制作途中。
町内各地に作られているはずの雪像も完成しているのはごく少なく、夕方のオープニングに向けて昼頃から本格的に始まるのだという。
toukamachi060217a toukamachi060217b toukamachi060217c
雪の中、雪像が置かれる予定場所を求めて歩き回る歩き回る。
いくつか制作現場を見学させてもらって、昼ごはん。
kakiage060217
かきあげ丼

雪像ができあがるまで待ってるのもナンなので、帰り道方向にある雪深い温泉施設に寄る。
tenmangu060217

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/16

徹夜してみた

keyaki060216
昨夜があんな感じなので、横になれたのがいつもなら起きる時刻を過ぎる。
午後から出勤。
超勤はいろいろめんどうだし、うるさかったりセコかったりする場合があるので、その分は代休にする。
昨年以降、超過勤務手当はほぼゼロ。残業も加算すればデカくなるんだろうが。
まあ頭がぼーっとしているから、ろくなことはできない。眠い。
penguinusagi060216
ペンギンとうさぎ
suzume060216
スズメがなる木

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/15

TVの撮影

21:00頃からテレビ朝日のバラエティの収録。24:00までの予定が、終わってみれば27:00近くまでだらだらと撮っていた。撤収はさらに一時間後。
qsama060215a qsama060215b
昼間はふつうに事務仕事など。

夜ごはんの予定がつかないので、とりあえず昼に行っとく。
いつもとはちがう、少し離れた店。
ramen060215
夜ごはん、結局翌日の朝ごはん状態。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/14

今朝の朝刊

アガリスクに発ガン物質の疑い、との記事。
市内の某社はキノコで一山当てて、聞けばアガリスクのドリンク剤の工場も建てたのにどうなることか。
police060214 police060214b
施設前でのシートベルト/ケータイの取り締まり。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/13

春の日差し

昨夜とは打って変わって麗らかな日。
だが、外に出る気持ちにもなれず、今週金曜に連れてってもらう予定の十日町日帰りツアーの資料集めなど。
toukamachi060213

五輪、潔いまでの振るわなさだなあ。
rock060213

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/12

昔のアニメ

最近、ネットで無料放映しているものがいくつかあって、見に行ってしまう。
休日のことで(最近は休日だけではない)そんなにクリアな頭ではないのだが、つい時間を忘れる。
昔のアニメの絵って、シンプルながらすごく洗練されていた気がする。
ougonbat060212 ougonbat060212b
寒くて外に出られない。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/11

あれから幾度目の

ピーガブがイマジンを歌っていた。ジェネシスのリーダーだった?そういえばイタリアってあの頃、プログレが盛んだったんだっけ。

2/15予定のTV撮影がらみでKさんが妙な話にくる。
自分らで適当にやっときながら結局責任はこっちに押しつけてくるんだな。
leaf060211

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/10

プリンタの紙詰まり

給紙側からも排紙側からも除きにくい部分に入ってしまってどうにもならないので、裏の鉄板を一枚外してみたら、紙は取れたが鉄板がゆがんでしまった。

外出すれば、運転中の信号のタイミングが悪かったり、幹線への入り込みがうまくいかない。
その外出先の玄関で躓いて何年かぶりで転んでしまったら、クルマのキーを握っていた右掌を怪我した。
だめだめな日ってあるもんだ。

体育館の一番高いところへ登る。ガクガクブルブル
落ちなくてよかった。
catwalk060210 catwalk060210b
午後は本庁で体育館の調整会議。
延び延びて終わって職場に帰ったら19:00過ぎた。
moon060210jpg
本日の呼んでもいないのに出た月。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/09

寝耳に水

というか。
tree060209
昨夜、またプールで火災報知器の誤作動があった。22:53。
その時刻には誰もいないから、まず警備会社に連絡が行き、確認の上火災が発生していれば消防に連絡、という流れになるのだが、今回の場合、設備の鳴動を聞いた近隣の住民が119番通報をしてしまった。
というわけで消防隊がまたまた出動、ちょっと大きめの施設だから6、7台出たらしい。

夜中に全部収束した時点で連絡をもらったのだけれど、今朝は起き抜けで出勤。
もしやと思いながら朝刊を一渡りながめてとりあえず胸をなで下ろし、状況を把握している設備管理委託先会社のMさんからの連絡を待つ。
ほどなく連絡はついて、話を聞くとやはり煙感知器内部の結露が原因。
あとで取り外してみたら中から水が零れた。
tako060209
大騒ぎをよそに、日常は穏やかに過ぎる。
ramen060209
朝、食いっぱぐれたので、いつものラーメン屋へ。
すぐに座れたが後から後から客が入って店内行列ができた。

午後は、弓道場へテニスコートへ体育館へ所用。
長いようで短い一日が暮れた。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/08

冬来たりなば

春遠からじ
朝は雨だったが、昼過ぎにはまた雪模様。
気温は一頃よりずっと高くなってはいるのだが。
reef060208 donguri060208 reef060208b

jalapeno060208jpg
本日のハラペーニョ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/07

利用調整会議

本庁の会議室でテニスコートの来年度利用計画の調整。
関係者がそれぞれの都合で喧喧諤諤。テニスだけなので時間内に収まったけれど、利用種目が多い体育館のことを考えると気が重い。

「Life Is A Miracle / サントラ」
本日のAmazon。
去年はアンテナが低かったようだ。
クストリッツァの映画があったらしい。しかも国内盤サントラも発売されていた。
音楽はノー・スモーキング・オーケストラ。
実質、ノー・スモーキング・オーケストラの新譜だ。
jalapeno060207jpg

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/06

やっと週末気分

なのだがイマイチな体調。
午後になってから実家近くの宿泊施設の中にある公共入浴場へ。
なんと一人貸切状態。
サウナもあるなかなかきちんとした風呂なのだが、閑散としていてなんだかもったいないよう。
というか贅沢だな。
catwalk060206
猫のとおりみち。
ヤツらも雪の上は道を決めているらしい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/05

オリンピック・メモリアル・デイ

年に一度の全施設、無料開放日。
けれど広報不足のためか、いつもの日曜並みの入り。

一月締めの書類仕事などゆるゆる片づける。
snow060205 jalapeno060205

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/04

どおん!!、♪まるで~

DSC06934
一度やってみたかったのだった。
今月のスケジュールはちとタイト。きょうもあすも勤務。
おやおや地震の心配はないようだ。
どお~ん!!

イヤホンつけたままフリースの上着脱いだら静電気が。
両耳に電撃が走った(^^;。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/03

地震雲

glass060202 tree060202 children060202
「出ていたよ」とは常駐している施設管理会社のKさん。
この人、よく見るらしい。で見かけたあとには必ず地震が。
あしたはどうなるか?

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/02

いただきもの

nibuta060202
で、イッパイ。
この二年間、思いがけず素敵にいろいろなものをいただいた。幸せなことであると思う。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/01

東流会Vol.13

あれからまた一年が経つ。
昼から明日の昼までという変則的な休暇を取る。

開場が遅れて雨の中一時間ほど待たされる。さすが雨男。
ライヴの方は、琴と尺八のユニットで始まって楽器がいろいろ入れ替わり立ち替わり、三時間以上(というか四時間近く?)のボリューム。

touryu touryu touryu
ヨタロウさんは、厳ちゃん曰く「あっちへ行っちゃった」。もう半世紀だそうだ。

今年で11年目、自分的には五回くらい見てるのだろうか、参加メンバーが増えるにしたがい長時間化して体力的につらくなり、しばらく行かない時期があったが昨年からまた見ている。
今回で一区切りということだけど、知らなかった刺激をたくさんもらった。
なんとか残らないかなとも思う。

終演後、体調がイマイチだったので飲みにも行かずテイクアウトの弁当買って引き上げる。

出演
メトローマンス・ホテル(ヨタロウ:Vocal, Alan Patton:Accordeon, HONZI:Violin, 斉藤トオル:Guitar,Key.,ホールズ:三線, 梶原茂実:Per.,川口義之:Sax,Per.)
ゆいこ(singer)、Safi(BellyDancer)、ライオン・メリィ、光永巌、Bossi、木村林太郎(IrishHarp)、東風(筝:中嶋凜, 宮田沙矢香 尺八:石垣秀基 )、田口トモロヲ、オオヤユウスケ(Polaris)、エミ・エレオノーラ、佐藤公彦(MEN’S 5)
…ほかに生彩欠けた(^^;アッキーとかホールズさんとのユニットの真喜志さん(?)、パットンさんのお友だちのインドの太鼓の人とか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »