二月最終日
| コメント (0) | トラックバック (0)
Sさんが今日から三日間で開催される十日町の雪祭りを見に行くというので、Iさん、Hさん、Mさんといっしょに便乗参加させてもらうことにした。
本当は一番賑わう土日に一泊くらいで行きたかったのだけれど、Sさん曰く、平日の空いている時間帯でさらっと見てくるのがいいんだということで。
普段の出勤時刻よりかなり早い時間に体育館集合。ウチのクルマで出発。2枚ドアのウチのでは5人ぎゅうぎゅう詰め。
片道90キロほど。現地に近くなるにつれて雪が舞い始め、積雪も深くなる。
午前のいい時間に着いたかな、と思ったはいいがメイン会場に行ってみると、なんとまだ足場が組まれたまま雪のお城は制作途中。
町内各地に作られているはずの雪像も完成しているのはごく少なく、夕方のオープニングに向けて昼頃から本格的に始まるのだという。
雪の中、雪像が置かれる予定場所を求めて歩き回る歩き回る。
いくつか制作現場を見学させてもらって、昼ごはん。
かきあげ丼
| コメント (0) | トラックバック (0)
というか。
昨夜、またプールで火災報知器の誤作動があった。22:53。
その時刻には誰もいないから、まず警備会社に連絡が行き、確認の上火災が発生していれば消防に連絡、という流れになるのだが、今回の場合、設備の鳴動を聞いた近隣の住民が119番通報をしてしまった。
というわけで消防隊がまたまた出動、ちょっと大きめの施設だから6、7台出たらしい。
夜中に全部収束した時点で連絡をもらったのだけれど、今朝は起き抜けで出勤。
もしやと思いながら朝刊を一渡りながめてとりあえず胸をなで下ろし、状況を把握している設備管理委託先会社のMさんからの連絡を待つ。
ほどなく連絡はついて、話を聞くとやはり煙感知器内部の結露が原因。
あとで取り外してみたら中から水が零れた。
大騒ぎをよそに、日常は穏やかに過ぎる。
朝、食いっぱぐれたので、いつものラーメン屋へ。
すぐに座れたが後から後から客が入って店内行列ができた。
午後は、弓道場へテニスコートへ体育館へ所用。
長いようで短い一日が暮れた。
| コメント (0) | トラックバック (0)
あれからまた一年が経つ。
昼から明日の昼までという変則的な休暇を取る。
開場が遅れて雨の中一時間ほど待たされる。さすが雨男。
ライヴの方は、琴と尺八のユニットで始まって楽器がいろいろ入れ替わり立ち替わり、三時間以上(というか四時間近く?)のボリューム。
ヨタロウさんは、厳ちゃん曰く「あっちへ行っちゃった」。もう半世紀だそうだ。
今年で11年目、自分的には五回くらい見てるのだろうか、参加メンバーが増えるにしたがい長時間化して体力的につらくなり、しばらく行かない時期があったが昨年からまた見ている。
今回で一区切りということだけど、知らなかった刺激をたくさんもらった。
なんとか残らないかなとも思う。
終演後、体調がイマイチだったので飲みにも行かずテイクアウトの弁当買って引き上げる。
出演
メトローマンス・ホテル(ヨタロウ:Vocal, Alan Patton:Accordeon, HONZI:Violin, 斉藤トオル:Guitar,Key.,ホールズ:三線, 梶原茂実:Per.,川口義之:Sax,Per.)
ゆいこ(singer)、Safi(BellyDancer)、ライオン・メリィ、光永巌、Bossi、木村林太郎(IrishHarp)、東風(筝:中嶋凜, 宮田沙矢香 尺八:石垣秀基 )、田口トモロヲ、オオヤユウスケ(Polaris)、エミ・エレオノーラ、佐藤公彦(MEN’S 5)
…ほかに生彩欠けた(^^;アッキーとかホールズさんとのユニットの真喜志さん(?)、パットンさんのお友だちのインドの太鼓の人とか。
| コメント (0) | トラックバック (0)