« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006/03/31

ラスト・デイ

荷物をまとめたり言っとくこと言ったり、せわしなく過ぎる時間。
午後は車両日報を締め、設備管理会社から今度の施設指定管理者への備品類引き渡しに立ち会ったあと、ひととおり施設を回って挨拶。
陸上→野球場→テニスコート、それから体育館。
設備管理会社が詰めてる中央監視室にもどってこちらでも挨拶。
それから事務所で挨拶して本庁で辞令交付、のつもりだったが、事務所に戻ると施設長並びに施設長補佐はすでに退去している。午後もそんなに遅くない時刻だったが。
この人たちは施設には残らない。もう会うこともないだろう。
この一年間の居心地の悪さは、この人たちとの関係作りに失敗したのが原因だ。
しかしそのことによってほかの人たちとの関係はうまくいき、居心地のよさを得ることもできた。
夕方、本庁で解任と出向の辞令を受ける。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/30

寒さが

今日もまた。
今週に入ってから、4月からの管理会社SS社のバイトさんたちがどっと増え、俄に活気が見えてくる。今まで青菜に塩てな感じのKくんの表情にも少し明るさがうかがえるようになった。
とはいえ、準備が全然間に合っていないので突貫作業的に毎日騒々しいだけ、かも。
Monitor060330
最後の工事、体育館の防犯カメラモニタの交換。カメラに電源送りをしているため、単純に置き換えるだけではなく、工事が発生する。
現場を見に行ったら前所長が遊びに来ていて少し話し込む。
お孫さんの手が離れて、再就職が決まった。自分が長らくお世話になっている病院の事務局。
Uketsuke060330 Fukuro060330
りっぱな額縁があったので、Tさんの写真に文章を入れたものをプリントアウトして入れてみる。
体育館へ持って行くとTさん自らタントンして窓口に飾ってくれる。
Tさんは明日で退職。同じく退職のOさんは一昨日でシフトを外れているから、もうお別れしてしまった。
お二方からはお酒をいただいてしまった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/29

寒さが

行ったり来たりしている。きょうは雪が舞う。
午後には晴れ間が出て、青空に紅梅が映える。
Ume060329
「おれ、オリンピック博物館作ってんだ」。
開催準備の時にはそっち方面担当だったらしい。
奥の部屋のキャビネットに入っている当時各施設に配られたパンフやら記録本など漁り、「英語版、これは持ってない。ありがと」。
…おっさん、それって横(以下略)。
もっといい人だったら、こないだ発見したデッドストックB全ポスターの在処も教えてやったのに。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/28

次の職場の窓から

Madokara060327
引き継ぎなんて大げさなことはない職場だけれど、ちっと時間作って偵察つもりで行ってみた。
新しい職場に行く際、前任者の話の中で絶対思うことは、コイツ、テキトーだったんだなあ。
てなこと(まずまちがいなく)。←オレ、ヤなヤツなんだろうね。
自分もそう思われてんだろうな、こと思うとトホホなんだけど。
でも自分に限れば、悪いけど、自分でやれることはやった気持ちなのです。
キモチで終わるほど世の中、甘くないでしょうけれど。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/27

解散会

Farewell060327 Farewell060327b Farewell060327c
語感、気分悪かったから式次第の進行で「お別れの会」って言ったら次の所長挨拶でバカ所長顔にらんでくださいましたね。そう表現したくなかったのか。ばーか。
案外、楽しげに進んで、予定もなかったバンザイで終了。

のち、二次会三次会でコワれて帰る。
いや楽しかった。名残惜しかった。みんなといつまでもいたかった。
もう何回も別れは経験してますが、これはさほど辛くない。
もう次いつかたぶんごいっしょできるのは確実にあり得るから。
みなさん、ありがとうございました。また!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/26

クラクラ終わる

終店の話を先週発売の地元情報誌で知る。
もうあの店で観たり会うこともない。
知り合いのみんなとも、もう会えたり会えなかったり、会えなかったり会えなかったり(^^;、するのだろうなあ。
この二年をぼーっと思いながら酔いツブレる。みんな終わる。
終わりたい。
fuguri060323 kusa060323

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/25

可燃ごみ

少しまとまったごみが出る。あればシュレッダにかけるべき紙。
ume060325
日ごとに春の気配が増してくる。外に出れば汗ばむほど。
午前中、施設で使っている電話設備メンテ会社の営業のにいちゃんがきて、長話になる。
こちらのお願いごとからはじまったのだが、世間話に発展していつの間にかにいちゃんの自分語り状態に。
誰しも聞いてもらいたい話があるのか。

備品リストのチェックをはじめる。
いよいよ時間の過ぎる早さを感じる。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/24

湿気が結露して

施設を傷める。
室内外の温度差が原因か。
建設当時の設計事務所と建設会社が今さらアフターフォロー?
aquawing060324

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/23

プールで収録した番組が今夜放映。
なかなかキレイに撮れている。
Q060323

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/22

内示

昼過ぎに、きた。
本日、祝日翌日につき公休日であるから。
nabe060322
まあ、個人的に打ち上げようとしたら、こんな。
めでたいんだかそうでないんだか。ほんとに。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/21

ブルー缶その2

yawataya060321
そうそう、Iさんの娘さんは某デパートの社員だった。
ということで、いただいてしまった。
売り場に置いてあったその正規商品にはちゃんとデパートのロゴが!
そして、買い物して先着何名かに配っていたというものにはそれに加えて「40周年」の文字が入っているらしい。
ということは、先日本店で買えたのは3rdヴァージョンか。
ume060321
春分の日。公園内はうららかな雰囲気に包まれ、家族連れも多い。
ゆるゆると体育館倉庫の廃棄文書片づけの続き。
dragongate060321
体育館本日の予定はドラゴンゲートプロレス。
体育館のスタッフが全員揃うのは今日が最後。
ということで退職するお二人にお花の贈呈セレモニー。
と、なぜか自分もいただいてしまった。
そのほか、いろいろ差入れをいただいて、午後は全員揃って最後のお茶会。
flower060321

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/20

タカダワタル的

今日も解熱剤を服んでDVDをうつらうつらと。
ほかのライヴで客として会場にきていた渡さんはよく見かけたが、生演奏はついに見られなかった。
このDVDセットには映画で使われなかったライヴ映像やインタヴューなども入っていて、音楽的な部分でもドキュメントとしても一層充実したものになっている。
長さも気にならず、くつろいで見られた(昼から呑みながら(^^;)。
しかし、つくづく実際の演奏にふれる機会があったらばなあという思いが強くなる。
愛された人だったのだな。
curry060320
レトルトのカレーで思い切り汗をかく。
明日は一般的には祝日、しかし自分らは仕事、一応また風邪薬飲んで寝よ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/19

不思議コメディ

夜中にやたら喉が渇いて水を飲みに起きる。ペットボトルを枕元に置いてまた眠る。
これはよくあることなのだが、そこから先はいつもとちがった。
猛烈に悪寒がきて震えもくる。喉が渇いて水を飲む。
朝方を迎える頃には寒さが暑さになって汗が出てくる。
体温を測ると40度弱。発熱していたんであった。
平熱は35度台なのでこれはちょっとツライ。

解熱剤を服んで、「オペレッタ狸御殿」のDVDをうつらうつら見て過ごす。
不思議な画面構成の、映画というよりまるで舞台のような雰囲気。
これがかつて日曜朝のTVで楽しませてもらった浦沢義雄の集大成といわれると、ちと複雑な気分だけれど、まあそんな気もしないではない映画だった。一枚看板は鈴木清順だし。リメイクでもあるわけだし。(←このあたりふつうの価値観とちがうなたぶん)
キャストも一般的にはチャン・ツィイーとオダギリ ジョーの映画という感じだが、この二人以外がすごかった。
snow060319
夜になり、また外には冬がもどり、体には悪寒がもどってきたりして。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/18

ブルー缶

来年度から施設の管理を引き継ぐSS社のKくんと備品のチェック。
数が半端でないし、たいへんだ。
体調も風邪っぽくてイマイチ。

長野市善光寺といえば七味唐辛子が名物ということになっていて、市内のデパートがこの店とタイアップしてパッケージを作り、しばらく前から毎日先着何名かの客に配っていた。
それが昨日から売り場でも一般売りもするという。
みやげ物コレクターの友人に勝手に感化されてムダに限定品を買いあさる身としては、これはほっとくわけにはいかない。
というわけで終業後、そのデパートの食品売り場に出かけたわけだか、どうもレギュラーの赤っぽいものしか見あたらない。
店員に訊くだけ訊いてみようと思ってカウンタに向かうとなんと、予定数量に達したという貼り紙が。つまり売り切れ。
しかし善光寺前の本店でもいくらか売っているらしいことも併記してある。
時計を見る。18:00ちょい前。寺界隈の店は夕方は案外早い。
今から行っても閉まってる公算の方が高い。
まあダメもとと思い冷たい雨の中善光寺に向かう。
と、まだ開いている。店をのぞくと、ある!
いそいそと買ってみたが、すぐあとからきたおばちゃんはうれしそうな顔をして「10個」。
買い占めていた。
blue080318

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/17

スプリング隊ツアー

朝起きたら、喉が痺れている。
風邪をひいた。
少し熱っぽくもあったが午前は体育館の倉庫の片づけ。不要文書の処分。

で、午後は半年休でまた松本へ。
さねよしいさ子さんのツアーがここからはじまる。
いさ子さんを見るのはもう何年ぶりだろう。
kurakura060317 kurakura060317b
スプリング隊
さねよしいさ子:歌
オオニシユウスケ:ギター
良原リエ:鍵盤
夏秋文尚:打楽器

予約客が全部来たところで開演するというから15分ほど押してはじまった。
いさ子さんは長野が初めてと言い、少し緊張し、しどろもどろなMC挟みながら、歌い継ぐ。
バックの音はアコースティックを基調としながらSE系のエレクトロニクスが響いていたり、時にノイジーに鳴る。
その上をいさ子さんの歌声がたゆたう。
いつか聴いた銀河鉄道の夜のあの歌がまた染み入る。
思ったよりも短いライヴ、でも30人ほどの聴衆はみな堪能しただろう。
知名度のこともあるし、予約客はほとんど県外から来ていたようだったけれど、何も知らずにぶらっと入ってきた人もいた。
物販ではジャック達のCDも売っていたりして、相変わらず自分が好む音楽の環境はどこか繋がりがあるもんだなと思う。

セットリスト
花の街/My life is Lucky/いとことふたりで/仔馬/月といもうと/手足/Quiet Tea/Nana/
アゼリカアゼリコ/空や愛やりんごや風/わたしの名前はあなたの名前/まぶた/
En.プランテロンの結婚/イーハトーヴ
Ticket060317

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/16

身辺整理

そろそろ始めるか。
tile060316
体育館で半日、今月で退職するおじさんたち二人と過ごす。
工事はまだまだ終わらない。
lamp060316

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/15

お菓子バトン

rukoさんからバトンが届いた。
イマイチやり方わかんないので混乱してます。
ご迷惑おかけしたらゴメンなさいありがとう。

お菓子バトン

■ 1.会社(仕事場)にストックしてある菓子の容量
○管理事務所のデスク引き出し
・ミニピーナッツ8粒くらい入り個包装×3
・焼カシューナッツ3粒入り個包装
・揚げピーうす塩味12粒くらい入り個包装
・ファンシーデザート(ピーチ)賞味期限06.5.8
・レモンケーキ
・ごんじり個舗装×2
・Kasugai黒あめキャンディ×3
・BOURBON HI-CHOCOLATアーモンドライトミニアソート×2
・Mary'sミニアソート2種
・明治チョコスナックたけのこの里劇場個包装
・小布施堂栗かの子80g賞味期限平成18年3月
・シャトレーゼのキャラメルたまご蒸しケーキ
・たぶんブルボンのクッキー詰め合わせの5種個包装
○体育館のデスク引き出し
・ブルボン九州限定チーズおかき辛子明太子味個包装×3
・かし原塩羊かん一口サイズ
・レモンケーキ(管理事務所にあるものと同じ)
・亀田の柿の種ミニパック
・どっかのクッキー詰め合わせの5種個包装
・富山湾のしろえびせんべい2枚入り個包装
・LOTTEチョコパイ
・Silangココナッツクラッカー5枚入り個包装
・KANROノンシュガーキリンCのど飴×2
・SUPER MINIカシューナッツ8粒くらい入り個包装
・石垣島せんべい1枚個包装
・煎菓亭うす焼せん兵衛さんかぼちゃ2枚入り個包装
・でん六辛からミックスミニパック
○PCを置いてある部屋のノートPC裏側
・一週間くらい前にいただいた栗中華(生菓子)
・おいしいアサヒのNuts&DryFoods(賞味期限06/7/6 15g)×2
・もはや、いついただいたのかわからない穂高の焼菓子サラバンド1ピース
・UNITED ButterScotchキャンディ個包装×2
(これらは管理事務所デスクの引き出しから移動してきたもの)
知らない間に机の上で増殖するんでそのまま引き出しに入れといたらこんな感じに。
すいません、少し処分します。
confectionery060315
■ 2.今、食べてるお菓子
食べてません。お菓子ってあんまり食べないんですよねえ。
めずらしがって買ってみてもデッドストックになることが多いです。
ほかの食品含めて。

■ 3.最後に買ったお菓子
福岡空港で買ったglico九州地区限定銘菓ひよこマカデミアチョコレート。
これもいつになったら手をつけるのか、食べきるのか。
ほしい人いたら手を挙げてください。
glico+ひよこはペロティもあるらしいです。

■ 4.よく食べる、または特別な思い入れのある5菓子
ありません。

■5.バトンを渡す5人
いないんですけど、これってルール違反?

| コメント (1) | トラックバック (0)

暖かい日

きのうとは打って変わり。
こどもたちも外で遊んでいた。
spring060315
体育館の暖房修繕やランプ交換の打ち合わせなど。
bolt060315
体育館でお茶の時間にボンカン、いただく。
buntan060315

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/14

外は寒い

朝、出勤早々の所長をつかまえて用意しといた手提げ袋を押しつける。
先月のチョコのお返し。どこの職場でもやってんのかなあ、かったるい。
仲間うちだけでいいじゃん。
しかし歳取るとこういうイベントから遠のくからなあ、って感じか。
でも悪いけどこういうチョコって食べないんだよね。
もっともあげる立場とすれば半端なもん渡したくないから、先週、気に入ってる店行って予算をふまえて選んだ。6人分でトータル20円足を出したが、まずまずだろう。

それはそうとまたちょっとなんとなくナゲヤリな気分の夜。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2006/03/13

「椿山課長の七日間 / 浅田次郎」

秋頃から積んどいた文庫類を片づけ始めている。
コミカルな設定ながら、人情をくすぐるのがうまいこの作家さんならではのお話。
後半、悪ノリっぽい記述が時々入り込んで、(^^;な気分になるが、それは新聞小説だったからか。

寒い日。久しぶりに雪も舞う。
ショッピングモールでパンなど買ってふらふらしていたら、フロアの一郭に設えられた求人案内のコーナーで声をかけられる。
無職と見られたか…。
yakirori060313
夕方、Mさん主催で仲間うちの打ち上げ会。
月末に職場全体の解散会があるけれど、あっちの方は儀礼的なもんだとしか捉えてないから、こういう感じのが自分的飲み会。
焼鳥屋だったので、メインはきのうのメニューとかぶってしまった。
二次会はおでんメインの店で。
tatamiiwashi060313 bakudan060313 tomato060313

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/12

アクアウイングのふしぎ

porch060312a porch060312b porch060312c
職員玄関を内側から
中央に「PULL」とあるが、押さないと開かないドア。
この上に誰かがテプラで作った「PUSU」が貼ってあったので速攻剥いだ(^^;。

夕方、友人の行きつけだった店に行こうと誘われ、臨時の飲み。
5、6年ぶりとか言っていたが、厨房からお店の人が挨拶に出てくるほどだから、よほどの常連さんだったのだな。
もつ焼きやクジラ竜田などでアブラの過剰摂取(^^;。食べきれなくて少し持ち帰る。
quzira060312 tofu060312 kakuni060312

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/11

ハバネロ日記(最終回)

すっかり春!というような暖かな日。日中、クルマの中など汗ばむほど。
ハバネロ1号はプール棟東側の植栽の中に移植した。
ハバネロ2号は体育館に託すことにした。
ハラペーニョは花をつけて今もそばにいる。
jalapeno080311

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/10

南長野運動公園へ偵察

minami080310 machine060310a machine060310b
Kさんに旅行みやげなど携えながら見学に。
ウチとことはちがい、しっかりした経営方針を打ち出している。
施設も改修してムダな会議室をトレーニングスタジオに変更したり、ラウンジも整えるという。マシンのたぐいも多く導入し、4月以降で予定しているスポーツクラブの新聞チラシはもう二回も配布した。
ヤル気だな…。と思わせるのに十分な感じなのだが、Kさんに言わせると実際面のことはあまり考えていないのでは、とのこと。受付カウンタを増設することで利用者の導線を遮断するような格好になったり、シャワーを増設するためにトイレを減らしたり。
余ってるってんならわかるけど、これから収容増を予定するのにトイレ減らすのはなあ。ウチのパッシヴぶりにも弱ったもんだが、アクティヴならアクティヴなりに悩ましいことがあるのだなあ。

南長野運動公園は、オリンピックスタジアム(野球場)、テニス場、プール、体育館、ラグビーサッカー場、相撲場などを擁する。
Kさんとこの話は、プール体育館棟のこと。
katan080310
熊本で買った。
別に特産ではなく、アメリカ原産だというこの実はペカン。胡桃の仲間らしい。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2006/03/09

一口香

ikkokko060309
長崎で買った。
いっこっこう、というが、前知識なしで挑まないと楽しめない。
その筋ではメジャーなお菓子らしい。
あと、長崎は「よりより」(未購買)。

母に今度の旅行の話をしたとき、自分ら(ご近所同士)も同じ日程で九州に旅行、とか言うので「しまった!同じツアーにかち合ったか!!(^^;」と一瞬焦ったが、母は四国と言いまちがったのだった。
しかし、名古屋へ向かう高速道路のサービスエリアでのトイレ休憩でのこと、どっかで見たおっちゃんだなあ、ハッッ!
そう、母たちのツアーご一行なのだった。

そして帰路のこと。
やはり長野へ向かう高速道路でのトイレタイム、やっぱりどっかで見た顔が、、はっ!
なんとまたいっしょになってしまった。
これは一体どういう巡り合わせなのか、もしや今生の別れでは?いや、結局どこまでも尻尾を握られているという暗喩なのか?

もちろん今生の別れなどではなく、翌日には顔を合わせることができた。

azumaya060309
本日の四阿から眺めるあっち。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/08

三月に入れば

忙しくなるんだろうな、と思っていたのだが、案外ヒマ。
このままずるずる過ぎていくのだろうか。
ってか、もっとあわてた方がいいんじゃないのか?引き継がれる側は。
市内数か所で移行する指定管理者制度対象の施設の中で、うちだけ破綻するような気がする。
statue060308
残りの時間を思い出の風景で埋めていくか(笑)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/07

破損

留守中に体育館3F卓球室のガラス。
厚さ5mmはある。いたずらではなく練習中に体が接触したらしい。
怪我がなくてよかった。
こんな形で原因者がわかっている場合は弁償というのが原則なのだけれど、なんとか修繕費から捻出することにする。故意じゃないんだし。
建物類、備品などを対象にした保険みたいなものはないものか。
glass060307
今日は暖かな日だった。

karashirenkon060307
熊本で買った芥子蓮根。蓮根の穴に芥子を詰めて、薄皮にくるんで揚げてある。
予想に反してあまりうまくなかった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/06

日の出、日の入り

こちらより一時間ほど遅いのを実感。
天気は少し崩れている。
昨夜外出して買い出してきた酒類がからだに残っていて、ちょっとダメダメな感じ。

海地獄を見て湯布院散策の後、帰路につく。
福岡空港で、つい電話やカメラをポケットに入れたまま(ついでに両手も)金属探知器を通過してしまい、サンダルを履いて入り直す羽目に(^^;。
umijigoku060306 umijigoku060306b wing060306
空港で買い物して、あとはもう帰るだけ。みんなかなり疲れ顔。でも表情にはそれなりな充実感が見て取れる。
この後、次は何か?いや、次はあるか?な状況だけど、やっておけるうちにできるだけ思い出作っておきたいし。
年齢ばらばらだけど(自分より若年者はいないが)いい人たちに巡り会えてよかった。

長野着は19:00過ぎ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/05

今日もいい天気

普賢岳付近をバスで通過、島原からフェリーに乗って熊本へ。
熊本城-水前寺公園-阿蘇草千里眺望台、というのが本日のコース。
途中途中の売店でみやげなど物色しつつ、昼食はこちらでも名物だという桜鍋つき。
長野でも馬は売りにしているが、どこにでもあるのだな。
それにしてもタイトなスケジュール。
阿蘇では季節柄の野焼きが行われていて、車中から眺めて、山火事だ!なんて。
臨場感ある景色が見られた。
山頂にはさすがにまだ雪が残って、肌寒い。
kumamoto060305 aso060305 beppu060305
その後は別府までひたすらバスの中。
宿は本日もまた古く、しかもまた食事までの時間が忙しい。
温泉地のホテルで、それが名物のはずだが自慢の露天風呂はなんともしょぼい。
夕食は和食のお膳で昨日に較べればまあまあ。
名物の「だご汁」がついた。
宴会場にはカラオケの設備があるが、家族旅行のグループが多く、最後まで居座ったうちのグループで貸切状態に。
ちなみにうちのグループは、観光についても集合するのが一番最後、という定評になってしまった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/04

卒業記念旅行

今日から三日間、北九州へ、TさんIさんMさんHさんと団体バスツアー。
朝4:00起きで集合。バスで中部国際空港。福岡空港へ降りて現地のバスに乗り込む。
総勢40名。
一日目の日程は長崎、平和記念公園-原爆資料館-大浦天主堂-グラバー園-伝統芸能館というコース。
現地はいい天気、上着を取って観光地を巡る。
nagasaki060304b nagasaki060304c nagasaki060304d
宿泊は市内の古い観光ホテル。
到着一時間後に食事になるという。短い時間で入浴して宴会場へ。
卓袱料理は可もなく不可もなく、というよりやや不可っぽい感じ。
も一度入浴のあと、このホテルの自慢だという夜景を見に屋上へ出た。
nagasaki060304e

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/03

その会社

まともに引き継ぐことができるのか、ちょっと心配。
今週になって取引のある事業者や消耗品のストックのことでどたばたしてるし。
きょうも昼の読書タイムにちっと聞き耳立てたら、求人募集の掲示依頼など、今さら電話してる。
市側と打ち合わせして内容のよくわかっている人が現場に出てこないで、わけのわかってないような若い人たちにやらせているから話は進まない。
ほかの施設の管理者は計画的に着々と運営の体制になりつつあるのに。
basket060303

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/02

ちょうど退き際のいい時ですよ

午後から退職説明会。三月をもって全員退職扱いになり、残る人も業務を引き継ぐ会社に入社となるので保険などの切替の説明。
自分には全く関係ない話だけれど、そっち方面は疎いので参考に聞いとく。
タイトルは、残らずに退職してしまう人のことば。
net060302 curtain060302
体育館のサブアリーナ、遮光カーテンや防球ネットを新調してどんどん環境がよくなる。
できる限りのことはしておいてやりたい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/01

カウントダウン

なんちって、でも刻まれているんだよな。
始まっている。てか、終わり始めてる?
いただいた柿。極上の和菓子。
kaki060301
もう、せいぜい、この月は(略)。


| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »