« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006/07/31

みらい

とうもろこし。
そのへんのスーパーに出回っているのは、黄色い粒に白が混ざったピーターコーンという品種だが、これはいただきものの「味来」。
去年初めて食べたが、生で食べられるというもの。粒は全部黄色。
しかしそのままだとちっと生ぐさいので、少しだけレンヂで加熱。
完全に火をとおしたのよりずっと瑞々しいものが食べられる。
これよりももっとレアな品種で、粒が全部白いシルバーコーンというのがあるらしい。
Corn060731jpg
場長から、週末遊びに行ってきたということでお酒をいただく。職場へのおみやげがあるわけでもないし、ほかの人へも何かおみやげ、という感じもないし(訊いてみたわけじゃないけど)、ごく親しくさせていただいているつもりもないし(この4月からのおつき合いだし)、ちと集団の中での自分の身の置き処に不安を感じる。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/30

DSC09999

次はDSC10000になるかと思いきや、DSC00001。
デジカメのデータ。
一回転したということか、通算一万枚を超えた。
外で音がしたのでベランダから撮ってみたが、なかなかうまくいかない。
最初のカメラの時にはもっとすんなりきれいにシャッターが下りたのだが。
年々カメラの性能があがってメンドくさいことになっているのか、年々手ブレがひどくなってきているのか(^^;。
Fireworks060730
長野運動公園の、指定管理者制作のHPが公開されたので見に行く。
いろんな意味で情けない。

| コメント (3) | トラックバック (0)

2006/07/29

キレイ

再演版のDVDが先週届いていたので、初演のものと併せて見てみた。
美術や演出はゴージャスになったり洗練されてたり過剰になってたり、楽曲もボリュームアップされてたりするが、どうもイマイチ感が。
概して配役が替わったキャラクターの存在感が薄い気がする。
Kirei060729

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/28

三人

本日の職場。夏休みやら代休が集中。
朝、ひとりで市民プールに隣接している配水池の草刈りをしていたら、プール監視員の人から冷えた缶コーヒーをいただいた。
Uwano060728
午後、設計した工事の入札があり、無事に終わったようだ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/27

Haisuichi060727

| コメント (2) | トラックバック (0)

2006/07/26

長野運動公園

夕方、所用で前の職場に寄る。
プール棟の前の広場にセイフティコーンの囲いが!
Aqua060726
この雨で地盤沈下があったもよう。
しかし、周囲の状態、雑草は多いしゴミも片づけていない。
顔なじみの職員と話すと、どうやらプールの保守も手抜き放題な感じ。
ナニこの荒れ放題?
やっぱり選択まちがったよなあ、って感じ。

| コメント (4) | トラックバック (0)

2006/07/25

ベランダ農園

苗をいただいたので、はじめてみた。
茄子とトマトと紫蘇。今朝、茄子は咲いた。
去年、トマトは失敗したんだよなあ。
Veranda060725a Veranda060725b Veranda060725c
夕方、家に荷物取りに帰ると、道路付近には今回の災害あと頻々。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2006/07/24

週明け

またも雨に濡れる朝。
Clover060724

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/23

雨はまた

九州などではたいへんだったらしいが、とりあえずこちらは落ち着いた空模様になっている。
せまい冷蔵庫の中が缶飲料に占領されているので、買い物がてらに外食。
いつか行こうと思っていた、つけめんの店。
県内でも何店舗かある、東京で人気店だったところ(もともと創始者は長野出身の蕎麦職人だったという)の系列で、その中でも一番うまいという評判の店なのだが、待ち客ノートが出てるほどの混みよう。
並んでいてふと思い出したが、そうだった、どこかの掲示板で見た。
先週、地元TV番組で「つけめん特集」があって、この店も紹介されたんだった。
Tsukemen060723
コシのあるもちもちした麺で、つけ汁も辛すぎず酸っぱすぎず。
この店へは今ほどまだつけめんが持て囃されていない時分に、関東の有名なラーメンマニアの人たちも遠征にきている。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/22

夏祭り

今いる場所の近所の町でも、。
前の職場の人たちも参加するというので冷やかしに行く。
実は出店で何かツマミになるものでも、というつもりで出かけたのだが、この祭りはそんなものはほとんどない、ただひたすら踊ることだけが目的のストイックなものだった(らしい)。
Matsuri060722a Matsuri060722c Matsuri060722d

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/21

また早朝から

降雨。
なんだかイヤんな気持ちになって、それでも道路が混みそうだからと思って少し早く家を出たらだいぶ早く職場に着いた。
午前中には雨も止み、朝の分の濁度が昼過ぎにはきたけれど大したことなく済みそうだが、なんなく職場の雰囲気がぎこちなくてヤな感じ。
薬品の受け入れやら予算の五か年計画策定の手伝いなど雑用なんかでへとへと。
今週は一日少ないはずなのに、やけに長い週だった。
Natrium060721

| コメント (1) | トラックバック (0)

2006/07/20

中休み

というところだろうか。
河川の水質もだんだん戻ってきて、水処理も順調になってきた。
聞けば、市内の急速ろ過の浄水場では一番うまくいっているようだ(もっともそれは水源の状態による)。
しかしまた夜から降るというし、週末にかけて油断はできない。
Amenbow060720

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/19

緊急配備

ずいぶん雨が降ったみたいだからなあ。
3:30頃、呼び出し、出勤。
しかし水道の自分らはそんなすることないからなあ。
朝からドタバタしてドタバタした。まあドタバタ…。
夕方には解除になって一応解放。
気になるのはあす以降の土砂への影響。
River060719a River060719b
でも、こんなユルユルでよいのか?
自分的には、夜中呼び出し以降午後まで座れることなかったんだけどね。
食事も昨晩以来さっきの飲酒までなかったしな。
ま いいんだ。解除なので。なんにもないよ~に。今後は。
…なんて不謹慎な公僕だろうね。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2006/07/18

濁度

この雨の影響で河川の水量が増え、水質にも影響が出てきている。
この色だと数値にすると、飲料水をほとんど0とした場合、140くらい。
Water060718

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/17

「散歩もの / 久住昌之+谷口ジロー」

梅雨らしい日が続く。
週末ぼけの頭でゴロゴロ過ごす。

緻密な絵でのんびりした日常空間を切り取っている。
うまい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/16

やたら

語源不明。夏野菜の即席漬けてな感じ?
ほんとはあと茗荷などあればよいのだけれど。
Yatara060716jpg

| コメント (2) | トラックバック (0)

2006/07/15

森林植物園

前の職場でいっしょだった野鳥カメラマンのTさんと、今の職場の嘱託で環境問題の写真集を企画しているMさんの顔つなぎということで戸隠へ。
市街地近辺は梅雨空の蒸し暑さだが、高原は雨が上がるとさわやかな晴れ間が出た。
一頻り話したあと、カメラや双眼鏡を持って植物園を散策。
鳥の声聴きながら木々の間を歩く気持ちのいい時間。
060715a 060715b 060715c
少し時間をずらしたのにまだ前に一組並んでいる蕎麦屋へはいる。
Soba060715

| コメント (2) | トラックバック (0)

2006/07/14

総会

結婚披露宴ができる大きい会場で、150人ほど。
見知った顔も多々あるが、何しろ人前にさらされるのはストレス。
議事報告のあと、懇親会。
県知事選挙に出る某候補の後援会で忙しい市長も遅れてきて30分ほど参加。
またそそくさと立ち去る。
なつかしい人たちとしばらく話をし、一締めの区切りがあったので会場を出る。
二次会は焼鳥屋だったが、店主は焼く手がヒマになるとプレステ2でロックのCDをかける。客層は40~50代のふつうのおじさんたちだったのだが。
Tsukune060714
最近、飲みのあとによく行く店に行ってシメ。
Men060714

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/13

本日のAmazon

ウクレレ・クリコーダー
なんとも言えないラインナップであるが、今回ツボだったのはボヘミアン・ラプソディ、ラスト♪Any way the wind blows……(ちーん!)だな。

栗コーダー、最初に聴いた頃とはすごく印象が変わってきた。
生ではあまり体験してないし、「ネリさんだ象」を聴いたあたりからコレはコレは感がしてきた。
しかしまあそろそろガツンとオリジナルも聴かせてほしいとも思うのだ。
Water060713

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/12

梅雨空に咲く

Flower060712 Apricot060712
沈澱池掃除二回目二日目。
またけっこうバテバテ。なんだかみんな積極的に手を出さないのだ。
浄水場の維持管理は民間に委託されることが決定しているから、そりゃその日がくるまでその日暮らし、って気持ちもわからなくはない。
アブナそうな人もいるし人間関係も良好には見えないし、しょうがないからもうそういう状況をおもしろがっちゃおうか(おもしろがれない性格だけど)。
Hatakeshimeji060712
場内に生えてたキノコ。確か食えるはずである。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/11

沈澱池掃除二回目

先週に引き続き、二系沈澱池の方を今日から。
年に一回ずつと思っていたが、春秋で二回やっているそう。
洗浄車の高圧水で池の底や壁にへばりついた泥を流した後、池の中の回転機器の調整など。
日差しはなかったが暑い日で汗をかなり流す。またビールが…。
Dredge060711a Dredge060711b
昼休みはいつも本を読んでいるが、最近落ちそうになる。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/10

7/1→7/7

全国安全週間。
につき、先週から局内の安全パトロールが始まっている。
管理職と職場の安全衛生委員が各施設を安全チェックシートにしたがって見て回る。
場長の対応で十分だと思うのだが、ちょっと心許ないので、とのことでおつき合いする。
オラだって十分心許ない。
職場と、もう一か所外部の施設を案内する。
暑い日だった。
Haisuichi060710 Ajisai060710

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/09

よく言えば大家族的

悪く言えばナアナアのもたれあい体質が蔓延…。
まんがを読んでて、ひっかかったフレーズ。言い得て妙なり。
Cat060709

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/08

Boom,Boom,Boom,Boom!

「The Wedding And The Funeral / SEZEN AKSU」
本日のAmazon、97年発売、トルコの女性歌手。プロデュースはゴラン・ブレゴヴィッチ。
…てかヴォーカル使ったブレゴヴィッチの作品集ってな感じか。
ラストナンバーはなんと「カラシニコフ」。
Goran060708

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/07

ロールプレイング

Roleplay060707
ゲームではなくて。
本庁でカスタマー・サティスファクション、CS研修。
顧客対応、おもにクレームについての内容。
最近の職員研修は、事例についてグループ討議のあと、寸劇などさせられる。
今回はビデオにして、それを見ながら手直し→リプレイなどもある。
けっこうノッている人もいるが、♪口も立たずに意気地なし~、の自分的にはたいへんストレスである。
もちろんグループ全員に配役があるわけではないのだが、どうしてか、やるハメになる。
それが始まる前の講義については、講師の人間観察の仕方が興味深かったのだが、暑いし、なんだかツライ一日であった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/06

ココログつながらない

Vege060706

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/05

閉塞感

というより、崖っぷち感ていうかな。
Neji_bana060705

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/04

池掃除

年一で行う、2系統ある沈澱池の浚渫作業。
日常排泥でも抜ききれずに溜まる汚泥を高圧洗浄車を使って。
今週来週に分けて第一回目は昨日今日の作業。
先週末から水抜きなど準備していて、昨日、浚渫業者の人たちの作業は終了。今日で水張りなど復旧作業。
バルブ操作や攪拌機の点検など意外に力仕事多し。少しバテるが、まあ昨日遊ばせてもらったし。
060704

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/03

390円

前の職場の人たちとバーベキューを予定していたのだが、会場を提供してくれるTさんの奥さんが体調よくないということで、予定変更、出たとこ勝負のドライブを敢行、7人で2台。
時々雨脚も強くなるあいにくの梅雨空、降りるはずの高原では外に出られず、青果類の直売所などのぞきながら走り回っていると早や、昼の時間。
上越市内に入り込み、この春長野にも出店した廻転寿司の店に入る。
平日の少し外した時間ということもあってか、店内は意外に空いている。
Kaiten060703 Kaiten060703b
その後は、風呂でも入るか、ということになるが、しかし情報を提供してくれたSさんの話によると、最近オープンしたばかりという各種レストランや遊戯施設も併設されているその温泉施設は入館料が1,680円だという(スーパー銭湯的な施設ならば500円前後ではいれる)。
1時間くらいしかいられないし、ということにもなると当然尻込みてな感じになるが、それでもクルマを駐めてホールに入ってみると、7/3から7/14までお客様感謝期間ということで1,680円が390円という貼り紙。
!?って感じで受付の人に確認してみると、ほんとにそのとおりだと言う。なんと今日から?
それならばということで1時間ほどつかる。
長時間滞在するならば1,680円くらいは納得、の場所ではあった。
Spa060703
生ビール!の気持ちを我慢して、時々寄り道しつつ、帰路。
帰宅して生ビールでシメ(缶だけど)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/02

みそ煮込み

Miso060702
自分的に、案外ヒット。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/01

写真

先月から嘱託できてもらっているMさん、実はもともとプロのカメラマンで、出版物もある。
前の職場でいっしょだった野鳥写真のTさんの作品集を差し上げたらとても気に入ったらしく、一度会いたいなどと言う。
綺麗な桜前線の写真集をいただく。
Photo060701

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »