« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006/12/31

年末

なんだかとてもこの時季、感覚がうすい。何やってんだかわかんない。
たぶん酔いどれて年の瀬過ごしてるんだろう。
最近は紅白なんか見てること多いかも。
今年のこの人のパフォームには大受け。
061231
世紀末風な楽曲のアレンジといい、こいつラスボスですな。
061231bjpg
こいつもさらにラスボスか(笑)。

など、バカな感じで本年も終了。
みなさま、お世話になりました。
よいお年を。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/28

御用納め

俺様が多くて疲れる。
ともあれ終了。来年がよい年になるように。
夕方、街徘徊。
Matoya061228

こないだの洋楽ロック話のマスターの焼鳥の店で、兄妹カップルとお友だちになった(ようだ(^^;)。
Yakitori061228

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/27

Chatan061226 Soba061226
きのうの泡盛とそば。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/26

メトロファルス

ヨタロウさんは雨男だという。
この日も盛大に都会の夜を濡らした。
Shibuya061226 O_west061226
二年間の沈黙はギター奏者不在のためだったのか。
直前になっての、最近ではすっかり常連サポートである弦奏者の故障や、これもサポート管奏者たちの一新などから、レパートリーの調整やアレンジが間際まで行われていただろうことも想像できる。
しかし、もちろん杞憂するまでもなく開宴となる。
ギター代行者の音は、まさに新しい血を導入したがごとくバンドに躍動感を与えていた。
そして弦の音色が聴こえないいつものレパートリーが、意外に新鮮に響く。
今回の編成は、G+B+Ds+Key+Voというシンプルなロックバンドスタイル。
あとは本当に必要に応じてホーンや三線、コーラスが加わる程度。

また見ることができて本当によかったと思える。
一夜のライヴにチケット代の10倍を代価とする贅沢さ。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2006/12/23

土曜の祝日は損した気分

昼過ぎに起き出して薬膳カレーの店へ行く。
食べ出すと、ぶわ~っと汗が噴き出してきて食べ終わる頃には、ぼーっとしていた頭がすっきりしている。
Curry061223 Udon061223

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/22

冬至

年内の仕事が徐々に片づく。
風呂に寄り、露天の草津(入浴剤)でゆず湯につかる。
Yuzu061222

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/21

ZIMA缶

ZIMA、初めてはもう10年くらい前だったか、麻布十番祭りの屋台の一画。
そん時が国内発売のときかな?
Zima061221
こんなもんふだん長野で買えるはずなく、しばらくは上京の味でした。
…ほとんどキリンレモンな感じだったけど。
だいぶしてからふつうに買えるようになって、で、缶も売る店が出てきたり。
国内の缶チューとか缶カクテルよりうまいですよね。
キリンレモン感覚なんだけど。
缶はいい感じなんだけどあんまり売ってない。冬限定とかいうし、こちらではしょぼいコンビニで偶然出会うだけ。キマリあるんでしょうけど。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/19

忘念

飲み過ぎた。宴会のボトルサービスについた泡盛が効いた(^^;。
ふだん宴会の外呑みでヨッパらうことはあまりないのだが、昨夜はちょっと。
今までの人生泥酔度で三本の指にはいるかもしんない。朝、気がつくと体中あちこち痛むし(青タン赤タン)、靴ヒモが切れズボンの膝小僧が擦れてる。たんこぶにはなってないがデコにも痛むところが。
たぶんすっ転んだんだろうが(まさか殴られたりとかしたんじゃないだろうと思うので)、よく宿まで帰れたもんだ。
そん時、どういうわけか手にリポD一本握ってたってのはなぜ(^^;?
…まあ予定どおり、一日休み。
Night061219

| コメント (1) | トラックバック (0)

2006/12/18

忘年会

運動公園おびの会で忘年会。きょうはいつものメンバー+ゲスト若干名で15人参加。和食で飲み放題のコース。料理はまあそれなりか。
Bounen061218
この会は一応自分が主宰ということになっているが、数を重ねるごとに老人度が高くなる(^^;。
さんざん騒いでお店をあとにし、焼鳥屋で二次会。
Yakitori061218
カンバンまで、自分と同年代であろう店のご主人と洋楽を語った(気がする)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/16

ザッハトルテ

ミクのコミュで教えてもらった京都在住のバンド。
基本の編成はアコ+ギター+チェロ。
で、奏でる音楽はパリ・ミュゼット風ヨーロッパの雰囲気。
少し前に自分的ヒットだったヤン・ティエルセンぽい感じも。
ガレシャンもそうだったが、パッケージで聴く限り、まだまだ「学習」的音楽なのはしょうがないのか、生で見てみたい(ライヴではマジックショーなどもあるようだ)。
Sacher_torte061216
発売元は、おっとメタカンパニー、これもまたアンテナ低かったってことだな。
大阪のクレズマバンド、フレイレフ・ジャンボリーなど、最近、耳をひっぱる音は案外関西住だったりする。

オリジナル(というのもヘンか)「パリ・ミュゼット」など流して過ごす冬の一日。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/15

謙譲過剰

各戸に配布するチラシのサンプルが回覧されてくる。
おびただしき「お」と「ご」の濫用。
いや、狙ってるのかもしれないけれど。
でも文章は美しくつづりたいと思う。
(酔って殴り書きのブログじゃだめだよな)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/14

竣工検査

ろ過池の砂交換工事。
水道施設の工事、細部はブラックボックス。
設備関係なんかはもちろん、こういう土木系の工事でさえ。

公共工事の発注状況が世間で取りざたされてる昨今だけれども、今回の工事は指名入札で事業者が決まったわけだが、8業者指名で5者辞退、って状況には、ちと吃驚したな。
そういうことには何も言えない立場だけれど、異常?なのではないか。
竣工後の現場検査も、対象は不可視部分のみだから、やりようがないのだ。
この分野は、なにか将来も安泰だね(´ヘ`;)ハァ。て感じ。
でもね、このまま看過されるべきでない。

年末で何かせわしい。まあ時間が忘れられるから、快適かな。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/13

通勤時

濃度の高さを思わせる、本日の交通の流れの悪さ。
思わず脳梗塞でも起こすかと思った(^^;。
天気、悪いわけでもなかったのに。
googleによると、きょうはムンクの生誕日?
なぜ祝うgoogle?

師走か、今急いでどうなるもんでもないはずだが、せわしい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/12

マイクロソフトの主張

てのは、あるんかな。あるよね。
使うことができないフォントがある、ありますよね?
おれだってExcelで丸数字なんか使いたかないけど、使いたい事情もあったりなんかしてさ。
うちのExcelはもう5年以上前のヴァージョンですけど、今のでは解消されてんかな?
Rider061212

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/11

病院や薬店などの所用で午前中休み。
朝食を摂り損ねたので二日連続で昼に食べる。しかもまたラーメン。
まだ試していなかった全国展開のFC店。
ちょっぴり応えた。
Kurofune061211
午後は出勤。スキャナ使ってばりばり手動CAD(^^;。
Tarako061211
たらこのXmasヴァージョン。
この曲ってレイモンド・ワッツばりに、こてこてインダストリアルにしてみたらかっこいいんじゃないかとしばし妄想。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/10

じゃがいも育つ

っていうか。
Potato061210
昼食、情報誌などで気になっていた沖縄料理の店、なにやら入口付近に惨状の跡が(^^;。
Hana061210
直後に到着した店の関係者らしき人に案内されて裏口から入店。
話を聞くと、今朝未明にいねむり運転のクルマが突っ込んできたという。
店を開いていられる状況ではないかなとも思ったのだが、そば類なら用意してもらえるとのことで、お言葉に甘えた。
Soba061210 Shimatohgarashi061210

| コメント (2) | トラックバック (0)

2006/12/09

たまねぎ育つ

Onion061209
流し台の奥に転がっていた、たぶん暑くなる前のやつ、ニュージーランド産。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/08

あずみ

小山ゆうのコミックだけども、へえ、安曇野だったんだ由来。
魅力的な土地だもんな。

Flowlmeter061208
超音波流量計変換器。
本年の二度目の目玉工事。アナログでいい感じ、本体は1972年製。
Chicken070304

すぐおいしい、すごく?…だからすき。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2006/12/07

大雪

いや。降っていないがそんな時季らしい。
Leaves061205

Slipring061206

Moon061206

Nattoh061207

| コメント (1) | トラックバック (0)

2006/12/04

キレやすい

T061204
それはでも、極端に身勝手だってことなんじゃないだろうか。
特に相手が他人だと極端であるような。たとえば交通対面。
若者特有、ってことは別にないと思う。
人って怖いと思うとき。反面、逆襲したいと思う自分も怖い。
Curry061204

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/03

THE COMPLETE RECORDINGS

「TheLordOfTheRings」シリーズ2作のコンプリートサントラ。
Theloadoftherings061203
買ったときから、仮死状態(^^;)の時にはずっと聴いていた気がするが素面の時にもたまにはと思い。
通常版のサントラは抜粋でしかなかったとしか思えない(言い回しヘンか?)。
一大交響詩っていってもよいのではないか。
それと、ガンダルフの鼻歌やホビットの宴会ソングなどももれなく収録ってのがいい。
楽器にも最初からこだわりがあったようで、それぞれの部族のイメージによって選択されているようだ。通常のオケには聴かれない古楽器も使われている(オークなど、TAIKO DRUMだって)。
また解説書がゴージャスで(目がすべって読めないのだが(^^;)、ちょっとデカいサイズだけど同じ内容のもの(写真は少ない)がダウンロードできる。
http://www.lordoftherings-soundtrack.com/
3作目も楽しみなことである。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/02

Leaves061202

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/01

カンゴシナ

覚えられなくて、なぜかナシゴレンとか言ってしまうが、両方の名称、視覚的に並べてみたら納得できた。アナグラム的に記憶していたのか。

12月。はいって早々いきなり職場の忘年会。ホテルの懐石で。
質より量の人たちだろうから、そういうとこは難なんじゃんと思っていたら案の定。
こういうとこって、料理の出てくるペースがゆっくり。
でも昔なじみの人が多く、話しこんでいたら時間の過ぎるが早いこと。
で、シメは毎度のラーメンのお店で。
Django061201

| コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »