« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007/03/31

春雷

荒れる年を予感させるなあ。
轟音ともなう稲光。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/30

年度末の週

内示が出てから、飛ぶように過ぎる時間。
予想以上に慌ただしい事務仕事。
唯一、転出してしまうTくんの荷物を本庁にある次の職場に運ぶ。
今までの職場は彼にとっては、人に言わせればぬるま湯だったというから、これからしばらくはストレスが続くだろう、でも最若手だった彼には今年は成長のチャンス。
一方、うちの職場は戦力ダウンで、しかもぬるま湯(笑)だから、これはちょっと引き締めないと、という気分もなきにしも、。
しかし自分が引き締まらないとどうにもなんないだろうなあ。
気候も温いような肌寒いような週であった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/26

角川の新しい雑誌に

過去の角川映画の予告が詰まったDVDがついてきた。
始めた頃は大作志向だったのだなあ。84年頃が一番勢いがある。
資金が画面に大いに反映できる現在こそ、金かけ放題で作ってみたらいかがなものか。
80年代の風俗描写がなんだかこっぱずかしい。
自分的に90年代以降のはほとんどスルーしてしまっている感じ。
Kadokawa070326
…新旧「犬神家の一族」の対比がおもしろい。
…「時をかける少女」の画が今でも褪せることなく美しく映る。
…しぶい「麻雀放浪記」。真田広之っていつもかっこいいよな。
…一連のつかこうへい脚本作品も小気味よかったものだ。
…最近はホラーが多いのか。これら原作は読んでる。映画は見てない。
…原作といえば今上映中の「バッテリー」、これも未見なのだが、なんかちがう気がする。
…今年公開予定の「転校生リメイク」の予告も入っているが…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/25

揺れた!

びっくり。

Onigiri070325
最近、手作りのおにぎりの店が増えた気がするが、近所の店はなんでか10:00~14:00という営業時間になった。
以前は夕方までやっていたのに、これだと休日くらいしか行かれない。
手前のは、本日まで150円以下は均一100円だったコンビニのもの。
こういうのって一週間くらいは放置しといても(以下略)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/24

3/25Open

Thebookoftheend070324
川本喜八郎人形美術館
近いうちにぜひ訪ねたい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/23

北海道から帰ってきたSくんのおみやげがみんなの机の上に。
こいつはそっち限定のカップラらしい。
しかしSくんによれば「中身はバゴーンといっしょ」。
バゴォーンてのも最近は見ないな。
Yakisoba070323jpg
年度末、なんだかじたばたしている。きょうは一日外部施設にて。でも春びより。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/22

内示出る

三月までの嘱託が辞め、そのほかは一人がよその職場へ。で、ふたり補充てな感じの静かな人事異動。
午前はぴりぴりした雰囲気ふりまいてたとなりのO係長、午後になって動静が見えて自分に関わりないとわかった瞬間から、陽気なひとごと祭り。
わかりやすい性格。
Anzu070322

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/21

飲んだ翌日は

格別。てことは毎日格別なのかもしれない(^^;。
気張ってチャーシューメン(脂多めのチャーシューを選択)にしてみたが、すっきりさっぱりお腹に収まる。
運ばれたときと食べてる途中で、味の濃さを訊かれる。ちょうどよかったのでそう答えたが、調節してもらえるみたいだ。
鶏ガラスープのカラダにやさしい味。
Ooguro070321

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/20

今月で退職するM課長の送別会。
親睦の意味で立ち上げたこの集まりも、今となれば退職者の送別会が行われるのみ。
M課長とは結局同じ職場にはならなかった。
Beer070320

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/19

映画缶と川中島缶

川中島缶は観光ブーム(例の風林火山)の調子にのって箱入り。
先週末、職場の若いのが飲み会前の時間つぶしに八幡屋磯五郎の店をのぞくというので、あったら買っといて、と頼んどいた。
「一缶、二千円でした」そりゃねえだろ。
ハコ入りは駅前なんかでも売ってるそうだが、映画缶は実際に数がなくなってきてるらしい。
たぶんコレの一貫、てか一缶?
http://www.yawataya.co.jp/shop/originalcan.html
Yawataya070319


なんだ今ごろ冬だよ、てな感じのおかしな陽気だが、この南国感あふれる「北の国から」もなあ(^^;。
Ukulele070319

| コメント (2) | トラックバック (0)

2007/03/17

キンジソウ

加賀野菜という扱いだけれども、ときどきこっちでも売っている。
いただきもの。どうすりゃいいのか。
おひたし、てのが一般的らしいが、湯豆腐に投入。
すると裏面の紫が消える。
多少粗い舌触りがあるが、まあ風味の内だ。
Kinjisou070317

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/16

選挙準備

Poster070316
仕事を引き受けてから一番デカい看板かもしれない。20面もある。
今年は何回もある予定の鬱陶しい選挙事務。今年は投票事務もあるかも。
とりあえず第一回目。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/15

♪ビルの街に

今川泰宏の「鉄人28号 白昼の残月」がおもしろそうだ。
28_060315
破天荒な作風はともかく、今回は音楽に伊福部昭の作品を使っている、というのが。
というわけで本日のAmazon。
和風な管弦楽がすばらし過ぎる。
ボーナストラックが「お富さん」。
チンドン音楽などのCDでよく収録されているけれど、なかなかディープな作品なのである(らしい)。
昭和な雰囲気が楽しみだが、さて。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/14

♪この木なんの木、気になる木

日立のCMソング。
歌っていたのはヒデ夕樹という歌手。もう亡くなっているし、若い人は知らないだろう。
自分的には、海のトリトン、の人。
海のトリトン、今、どこに権利があるのか知らないが、新作リメイクできたらぜったい見るよ。
ヨイ頭でヒデさんのアルバムなど聴いていると、ここちよく眠れる。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2007/03/13

[Ctrl]+[Pg Dn]

Windowsを使う上で何がイヤかというと、いちいちキーボードから手を離してマウスを操作しなければいけないということ。
かといってタッチパッドも不用意にさわってカーソルが移動するのがイヤだから殺してあるし。
なのでショートカットキーをよく使うわけだが、今まで気づかなかったのがコレ。
エクセル上で複数のシートを切り替えられる。これは便利。
これでCADとゲーム以外であればほぼマウスにさわらずにすむ(まあ逆にそっちはほとんどキーボードにはさわらない)。
Anzu070313_1
気早なこの子…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/12

また冬もどる

けっこう積雪した。
しかし、記録的な雪不足だそうで、夏の降雨次第では水不足が懸念されるのだろうな。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/09

リサ・ジェラルド

ソロアルバムの邦盤は一枚も出る気配がないけれど、なぜかベストアルバムがDVDつきで発売された。
内容は、ソロばかりでなくデッド・カン・ダンスの楽曲と映画音楽から編まれている。
てか、ソロは数曲。
もしかして日本では映画音楽作家としての方が有名なのだろうか(グラディエイターとかやってるし)。
ライナーノートはプロフィールに詳しかったが、デドカンの2005欧米ツアーについての言及はなし。
DVDはインタヴュー的なもの。
Lisa0709
あー、ヨーロッパの音楽だなあ(←ばか)。
本日のAmazon。

| コメント (0) | トラックバック (2)

2007/03/08

相撲を見に行く

ステージのある大きなホール。
大相撲なのに、幕間に妙な演劇が挿入される。
友人とはぐれたのに気づき、きわどい格好をした観客ばかりの広い会場内をさまよう。
ヤクザみたいなおじさんにからまれ、ラリパッパの若者に切りつけられる。
というサスペンスな夢を見た。
Cloud070308
窓の風景はどんよりしている。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/07

ダルくてダルくて。

体調的に。気分的にも少し。
せっぱ詰まった雰囲気はあります。
自分的には、過去にはもっとせわしかったのだろなあ、と思いながら、毎日余裕がない。
でも、どうでもいいや感が支配している気持ちに、どうしたらよいものか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/04

おぎのや

新幹線がまだ通っていなかった頃の信越線横川駅での名物。
いまでは東京までは、駅弁食べるほどのこともなく着いてしまい、風情ないよな、とか思うが、便利には替えられない。
市内ではかんたんに手に入るおぎのやの駅弁。
たまに食べるといいのだコレが。言いたいこととかあるけれど、ひとりでは、ただ酔い潰れるだけなのだ。
Oginoya070304

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/03

春休み

小学生の頃、遠くのいとこのところに遊びに行って商店街で無駄遣いをした。初めて会った子たちと遊んだ。
焚き火臭い野原ではしゃいだ。
…やば、走馬燈かコイツは(^^;。
070303

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/01

三月

早い。あったかい。
Kaizu0703

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »