« ぶっかけそば | トップページ | 「人柄が信頼できる」 »

2007/04/08

行っときたい店

まだきょうあたりも汗だくにはなるまいと思い、またラーメン食べに出かける。
まあ、しばらく前の宿酔い閉じ籠もりの週末よりはよいだろうと。(宿酔いだけど(^^;)
しかし、TV局近くの行っときたいと思っていたお店は日曜定休。
代替で、善光寺前に三店舗目を出した店の県庁前店(ややこしい)にする。
せまい店、老夫婦、家族連れなどがぞくぞく入ってくる。常連らしき客も多いようだ。
うしろの方で「がちん」とジョッキのうらやましい音が聞こえる(^^;。
「昼はライスがサービス」いえ、け、けっこうです(^^;。

本店しか行ったことはなく、しかもかなりのご無沙汰なので、味の記憶はほとんど薄れてる。
その本店は確か説教くさかった印象が。
運ばれてきて、やはりいつか聞いた調味料の使い方のアドバイス。
Katsuotenten070408
鰹がきいたやさしいスープ。シンプルな構成、あまり凝った感じはないが基本で勝負している感じ。
太めのもちもちした麺をすすり、ナルトやチャーシューをかじっていると、多めのねぎが徐々に主張しはじめる。
スープでねぎをほぐして、お薦めの七味も使わず食べ進んでしまう。
するするとお腹におさまり、いつの間にかスープも全部なくなった。
ねぎが苦手な人にはツライかもしれないが、そういう人の気持ちがわからない自分としては、ねぎが主張しつつもやはり主役はスープであり、麺であったと思う。
Negi070408jpg_2
割と価格が高め、しかも夜は昼間の5%増しになるのであるが、夜が高いのではなく昼間の方が消費税サービス、ということなのであった。

« ぶっかけそば | トップページ | 「人柄が信頼できる」 »

コメント

> その本店は確か説教くさかった印象が。

これがあるので「あまり行きたくないお店」なのかも(笑)

投稿: nel | 2007/04/09 06:42

…御意、いやいや(^^;。
自分の行動範囲から外れていますし、今やほんとに長野市内も選択肢がひろいですから。
知れば知るほど行き先に困る時代の予感です(てか実感です)。
キャパは狭くなる一方なので。
久しぶりでしたが「てんてん」意外と堪能しました。

投稿: AMITZ | 2007/04/09 20:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行っときたい店:

« ぶっかけそば | トップページ | 「人柄が信頼できる」 »