« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007/11/30

Habanero071130

| コメント (0) | トラックバック (0)

煮込んでみた

Daikon071130
豚バラ大根。冷凍庫に放ってあったチクワ入れたら微妙な味に。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2007/11/29

Juraku071129
またテイクアウトの、あんかけやきそば。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/27

新ハバネロ日記

Habanero071127
部屋の中へ持ち込んで数日間、実は増えつつあるが大きくならないまま色づくものも。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/26

ソウルフラワーユニオン

が、きのう市内のライヴハウスでやったらしい。
ちとショック。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/25

冬葉

堪能した松本ライヴの帰り道のきょう、穂高の行列ができる蕎麦屋でラーメンを食べる。
30分くらい待つ。
このメニューは二回目。
Toba071125

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/24

本多工務店

渋さ知らズ、まつもと市民芸術館。
松本では今年は何度もいい生演奏を見せてもらった。松本、いい街。
渋さは都内のイヴェントで短いライヴは何回か見ているが、本格的なのは初めて。
全編クライマックスなステージ。すばらしいが疲れちゃったり。
…体調もイマイチだったりしたが。
観客に同演を求める演劇的スタイルな演出、カタルシスクライマックスなステージ。
Sibusa07112400 Sibusa07112401
すごく情報過剰なので、どこを見ていたらいいのか困ってしまったり。
ライヴの間、はじめからステージで絵を描いていた人の他公演での作品が終演後のロビーに展示されていた。
遠目によくわかんなかったけれど、実際はけっこうリアルなドラゴンだった(らしい)。
Shibusa071124

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/23

あつもり

信州中野の有名な店の系列店で。
伝統ある東京のつけめんの流れの裾にあるだろう店ですね。
Tsuke071123
昼時過ぎには駐車場は満杯。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/22

積雪

Snow071122
今年は雪が早い。
きのう、トラブル収束後に帰宅してから4シーズン目の冬タイヤに替えた。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/21

The Complete Recordings

The Return of The Kingのサントラ全曲集発売。CD4枚組+同内容のDVD1枚。
DVDボックス、限定サントラと今回のコンプリートは同趣向の装丁が施されている。
赤、緑、青をメディアごとに色違いで。
この映画、あと商品化されるとしたら例の交響曲くらいか。
Return_of_071121

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/20

ツアーパンフ

Agata071120_2 Taruho071120_2
年末に東北ツアーを控えてのあがたさん。
モリオロッヂから今年の新譜記念ツアーのパンフが届く。
以下、東京での予定。

2007年11月25日(日)
青梅宿アートフェスティバル2007
「昭和浪漫コンサート―20ッ世紀大楽隊2007 in 青梅宿―」
at 昭和レトロ商品博物館 特設張り出し浪漫ステージ 13:30-

2007年11月25日(日)
「あがた森魚VSイワオの裏庭」
at 新宿・NewBury open 18:00 start 19:00

2007年12月13日(木)
あがた森魚ライヴ
at SOKEHSROCK(東京都新宿区舟町7舟町ビル2F)
open 19:30 start 20:00

2007年12月26日(水)
ムーンライダーズ2daysライヴ(25、26日)の26日へゲスト出演
at 渋谷・クラブクアトロ open 18:00 start 19:00
出演:ムーンライダーズ、あがた森魚、大島保克、
Scrap Unplugged(白井良明、バカボン鈴木、後藤まさる)、
政風会(鈴木博文、直枝政広)、LIFE GOSE ON 他

2007年12月30日(日)
「HARMONIA(ハルモニア)'07-'08 光と音のハーモニー」出演
at 東京国際フォーラム・展示ホール
start 21:00-21:45
「東京暮色 ゆく年くる年'07-'08 あがた森魚コンサート」

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/19

着雪

Snow071119

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/18

あつもり

きのうの入場待ちで、たまたま近所だった先週の味噌ラが有名なお店で。
Misora071117

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/17

大林祭り

NAGANO映画祭、きょうから二日間。
Eigasai071117
きょうは、長野ロケで話題の「転校生」リメイクの大林宣彦特集。
「22才の別れ」「転校生 さよならあなた」「立川志らくのシネマ落語+トークショー」「転校生」「なごり雪」、というのが本日のプログラム。
「転校生 さよならあなた(リメイク)」、公開時には見のがしていたのだが、知った場所が切り貼りされたような編集に違和感覚えつつ、シュールすれすれの描写の挿入も多かったりして自分的には叙情というより奇矯な作品だった。
ヒロインが死んじゃう結末もなんだかな、だし。
久しぶりに見たオリジナルの方がいまだ峻烈な印象。
トークで語られていた、映画はテクニック(技術)をもって伝えられるものではない、ということを自ら表明したかのような皮肉な(^^;プログラムと感じる。
「なごり雪」も、すれ違いな成り行きの、結局無惨な結末の、これまた叙情で語られるような作品ではなかった。
…そういえばもともと大林はホラーの人だったか(^^;。

…「ご当地映画」というフレーズが頭に大きく浮かぶ。

など、思いながら、トークショーのあと、作品の入れ替えで並んでいたら監督がいらっしゃったので握手していただく。まあ、ファンなんだよね。
Nobuhiko071117

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/16

Ine071116

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/15

Night071115_2

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/14

pop eye

シネコン行ったときに買った500円DVD。
むかしのアニメはどこを切り取っても"絵"になってる(絵だって)。
Popeye071114

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/13

あつもり

前日、上京前に寄ってみた「がっつりどーぞ」の店。
スープの中には肉、というよりもほとんど脂の塊のようなものがごろごろ。
これは冷めたらちょっと食えないかも(^^;。
Garaku071112
きのうは午後から休み、きょうは午後から仕事。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/12

i don't wanna losin' you

表参道FABでメトロファルス。
Fab071112
ほぼ一年ぶりのライヴ、かなりラフな演奏で音響のバランスもよくはなかったけれど、それはまあそれとして、バンドも聴く方もほとんど同窓会状態のお祭り状態。
プログラムは、30年前に一回披露しただけというような曲もあったが、ほとんどがここ近年のおなじみレパートリー。
だけど、どれも少しずつ表情が変わってきているようだ。
Yotaro071112
MCでは全くふれなかったが、この曲に込められた彼女への思いが痛々しい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/11

麺の日

11月11日。
1111で、字面が麺に見えるから。
同じ理由で本日は「もやしの日」「煙突の日」「きりたんぽの日」「靴下の日」「ポッキーとプリッツ(!)の日」。
ほかに「チーズの日」「鮭の日」「折り紙の日」など。
毎日毎日が記念日。勝手に記念日。
Men071111_2 Soba071111
麺の日の麺と麺の日の前日の麺
麺の日の麺は、最近オープンしたジャンク系の店。がっつりどーぞ、と言われる。
麺の日の前日の麺は、落ち着いた佇まいの店。しみじみうまい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/10

Always

長野のシネコン初体験。
Cine_com071110 Always071110
午前中にGMKゴジラのメイキングヴィデオを見ていたので、ゴジラで始まるオープニングにびっくり。
------------------------------
泣く愉しみ、というか。
話としては、前作後日譚的などうでもいいような内容なのだけれども。
贅沢な映像のシリーズものホームドラマって感じか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/09

はたらく人々

月月、火火、水水、木木、金金、土土。
松本の時、梅津さんが物販で一枚だけ持ってきていたDANGERの2in1再発盤。
ふしぎな歌詞と中近東風メロディをダブっぽい音でまとめている。
確か、ライヴエイドの頃。
Viopark071103c
ヴィオパークにいた動物。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/08

Ringo071108 Yamabudo071108

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/07

Highway071107

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/06

Trees071104

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/05

35周年

というあがたさんは今回過去作のリイシューも何作かあって、コロムビア時代のものも出ている。
それぞれボーナストラックがあって、ほとんどが同時期発売のシングルカットのカップリング、アルバム未収録曲なのだが、「バンドネオンの豹」では当時は表に出ていなかった「星の界」のフルトラックが聴ける(アルバム内の組曲で部分的に使われていた)。
また、自分のではアルバムのちょうど真ん中あたりにあった「小さな喫茶店」がボーナス扱いでオマケ的に入っているのもなんか新鮮(というか不思議)。
Jaguar071105

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/04

小諸

Komoro071104
昨日に続き、本日は長野の小諸、成就寺。むかし小林亜星が疎開していたとか。
小諸ではいつも年齢幅の広い客層で、こどもたちはふだん見ることのないだろう楽器に見入っていた。
寺という場所柄だろうか、アルバムタイトル曲でのきのうのおおたかさんの奇抜な衣装はなし。
楽曲によってはメンバーのブレイクソロが入るのだが、それが昨日のものとはちがっているあたり、さすが芸達者。
ピタゴラスイッチの1フレーズにこどもたち大喜び。
メロディラインがちょっとちがう気もするが、おおたかさんが教育TVでやっているという「でんでらりゅうが…」というのは、数年前にメトロのライヴで流れていたオープニングの童謡のようだ。
この日はスタートが早かったので、よいこ向けの時刻に終わる。
Jyoujyuji_temple071104 Jyoujyuji_temple071104b
ドラムスの新井田さんは、年内いっぱいでこまっちゃでのバンド活動は終わりとのこと。
バンドは生ものだなあとあらためて感じる。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/03

松本

Matsumoto071103
こまっちゃクレズマが新譜発売記念秋のツアーで松本にやってきた。
場所は、去年に施設のこけら落としライヴも行ったヴィオ・パーク劇場。
手作り感でいっぱいな空間である。
客層はおそらくこの劇場のお馴染みさんたち。
春発売だったこまっちゃの新譜は、全面おおたか静流のヴォーカルアルバムという感じでいくぶんしっとりした内容だったが、ライヴではいつもの編成でのはじけた楽曲交えての構成。
ヴォーカル曲は、じっくり染み入る内容のものも多く、思わず聴き込む。
エンディングはライヴでいつもおなじみだった「ALE BRIDER」ではなく新しいアルバムに入っている「アロハオエ」になっていた。
小さいこどもたちもいたが、終わった時刻はもう21:00をだいぶ回った頃。
Viopark071103 Viopark071103b

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/01

新ハバネロ日記

Habanero071101
ピンぼけ。
花びらの真ん中から実が成長しようとしている。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »