« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009/04/30

知り合いの

むかしラーメン屋をやっていたおじさん、
「おれだって大学ぐらい出てらあ」
「?」
「ラーメン大学だ」

間接的に聞いた話だが、誰も「そこで修行したのか?」と、つっこめなかったそうだ。
Koganeya090430
ラー大が閉まった蹟にはいった店、標準のメニューは具が葱だけの素塩ラーメン。
ならばネギにもっと仕事してもらわないと。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/29

カップラ

標準的な生活をしていると気づかないのだけれど、いつの間にかなじみの食品の内容が変更になっていたりする。
デカいところでは(でかくありません)どん兵衛天そばの麺仕様が変わったのに続き、日清の伝統的カップラの具が変更になった。
Cup_ra090509
食感が変わったか?程度であるが。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/27

ホームズの宿敵

ではなく。
Moriarty090427
むかしのエル・レーベルを思わせる軽やかな音楽。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/25

スタミナつけ麺

冷たい雨の日。
暑かったり寒かったり気温変化の大きい週だった。
Fukufuku090425 Fukufuku090425b
中華食堂のメニュー。小皿に辛みペーストがつく。
スープに溶くと激辛に変化。店の中は少し肌寒いほどなのに、汗ばむ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/24

Day inn

Too in…泥飲、痛飲。
記憶をなくすこともしばしば。思い出したくないほど恥ずかしいことも。
だから忘れるのか。
これで逝っちゃったひともいるし。
Usura090424
まるでヒーリング。
ウィム・メルテンの07年の管弦楽で日々の憂鬱を呑み干す。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/22

父の命日に退院す

母の足の具合は悪くないようだ。
家に連れて帰ってから、出勤前に待ち時間に削り節器が出るラーメン屋へ。
Takesan090422
お客さんもそんなにいなかったので、店員さんにやってもらう。
いっぱい削ってもらって、こんなに残してしまった。
Bushi090422
ごめんなさい

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009/04/21

あっと言う間に行ってしまった桜

しかし花真っ盛りの季節。桜も品種によってはこれからのものも。
これは花桃。
Hanamomo090421
年度代わり、気合いの入らない毎日。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/20

RPGじゃあるまいし

よく行く(行った?)入浴施設(スーパー銭湯っていうのかな)からのDM。
揚げ足取りぽいけど、ウケたので。
Aはふつうの剣士、Bはモンスターよりのキャラ、Cは黒魔導師、Dは賢者向け、って感じですか。


> ボディケアオール50分キャンペーンが4/20(月)からスタート。
> 下記、A~Dの4コースからセレクトしてください。
> どのコースもすべて50分で4300円。
> 通常価格より200円お得です。

> Aコース=なんとなくだるい、全身と足もやって欲しい方
>      フット20分+ボディ30分
> Bコース=足も身体も疲れえているが、特に足のだるい方。
>      フット30分+ボディ20分
> Cコース=足先、指先の冷えが気になる方。
>      フット30分+ハンド20分
> Dコース=魔が疲れている、頭が重いそんな方に。
>      フット30分+スキャルプ20分

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/19

マラソン

Q090419
イベントとしては年々地味になっていくような…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/18

太麺

Syouryu090418
別の店でこの店のために作られた麺が限定数食べられる二日間の二日目。
麺が主張しているが、スープがしっかり押さえ込んでる。
こいつでつけ麺もいいかも。とは、ふつうの感想だな。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009/04/17

グレイ

009090417
JAキャンペーンのポスター。
ハインリヒの瞳はいつから描かれるようになったのだろう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/16

鹿児島

Cangoxina090416
仕入れてみた。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/15

ヴァレーズ

この人の音楽は衝撃的だった。
音楽というより音響といった方がわかりやすいような。
で、この人の作品みたいな音楽を全部デジタルでやってしまったのがエイフェックス・ツインか、と思う。
Aphex_twin090415
これはそのエイフェックス・ツインをオーケストラで演ってしまったもの。
エレクトロニカっぽいパーカッションが入っているので、案外ヴァレーズっぽくはないが(ポップな選曲のせいもあるか)、抜いてみたら表面的にはかなり似ているんじゃなかろうか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/12

となりのトトロ、を聴く

もう20年も経つのか。
一度ステージも見たことはあるが、久石はオーケストレーション、下手だなあ。なんて。
トトロのイメージアルバムで一番すきなのは、久石自身がうたう「おかあさん」。
後のジブリ企画盤でリメイクもされていたが、20年前の自分はこの歌に何度も涙していました。
別に母親がどうの、というわけではないが、スタンダードになるべき曲なのかな。
この頃のジブリ音楽は、まだ20年前の、電子音がメインだったか。
Totoro090412
坂本さんとは両極にいる存在かな、などとも感じたこともあったな。
久石+あずみの、「きみをのせて」は自分の、永遠のスタンダード、だな。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/11

極魂

Hibiki090411
この前、雑誌に原型がふろくとしてついていたフィギュアの製品版を買ってみる。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/10

今まで感じたことがない

ほどにぎこちなく溌剌としない平成21年度歓送迎会。
滑舌のよくない式次第。
まさに変革の時期がきているわが職場だが、誰にももはやモチベーションはなく、あるとすれば公務員としてのパッシヴな義務感だけなのだな。いや義務感すらあるのかどうか。
などとは勝手な想像。
それにしても酒が入ると人の口は滑りやすくなる。不満があればその捌け口としてその度合いは高いのか。
さまざまな愚痴を肴に、呑む。

しかし自分の本心は語らない卑怯者である。
わかりあえない人々と話して、どうにかなるもんではないし。

Ibuki090410b
飲み会のあとのお楽しみは、ラーメン屋での打ち上げである。
このために宴会場での料理にはあんまり手をつけない。
きょう入った店は飲み物はあまり充実していなく、発泡酒で限定の二郎系を喰う。
なんか、ひと月ほど前に食べたときとルックスがちがう。
Ibuki090410 Ibuki090309
前の方が仕事が丁寧だったか?
濃いスープが染みた太麺がうまい。こいつで焼酎がやれればなあ、なんて。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/09

SUILEN

最近は生活に追われて(笑)積極的に音楽を追えていない。
休みの時間があるときにAmazon対応で気づいたやつを大量発注したり、でも聴くのはせいぜいクルマの中だけだったり。
洋楽なんかにもすっかりご無沙汰気味である。
そんな中、少しはリアルで聴けてるのが、睡蓮
Suilen090409
芍薬+麻輝のユニット。
麻輝ってのはソフバのフジマキ、長野県出身、モダチョキのマリちゃんと離婚してたのは最近知った。…そうかだからこんな若い子と(以下妄想)。
ソフバのフジマキといえば、和風インダストリアルである。
トレンドが追い難い現代のシーンでそれが通用しているのかはまったくわかんないけれど、基本、あの頃のサウンドだ。しかも女声Vo。
戸川純的昭和歌謡なナンバーすらある。
これは自分的嗜好にハマる音なのであった。
なので、睡蓮のミニアルバム三枚は割とヘヴィロテにしている。クルマの中で。
和風でインダストリアル(もう死語か、最近はエレクトロ、ってジャンルか?でもちがう気がする)って、すばらしい感性だと思うよ。
音は抜きにして、字面追えばまんまニッポンだし(笑)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/08

S.I.C.

コンビニで石森キャラのフィギュアを発見。
とりあえず三個ほど。一個500円、バカんなんない。
このシリーズは元ネタをグロに発展させた造形がおもしろい。
Inazuman0408
それがリアルというのかわかんないが、今後は逆にキレイキレイにした造形もおもしろいのではないか。ちょっと食傷気味だし、このテ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/05

回向柱まで二時間

御開帳始まる。
すごく集客力のあるイベントのようだ。
自分のような不信心者にはよくわからないのだが、つい付随する催しに釣られて外出してしまう。
目的のラーメン屋では、目当ての限定は本日不可、ということでがっかりしながら参道を北上、某TV局前の広場で"長野のカリスマ"主宰の御開帳限定屋台ラーメンを。
Kiwame090405
エリンギが入ってる。
ひさびさの人混みの中、ふらふら参拝、ほとんど観光客なのだろうか、しかし、二三の見知った顔も。
回向柱へはものすごい行列ができている。
期間中いつかまたくることにして本日は接触を断念。御印文頂戴をいただく。
Zenkoji090405
いい天気、まだ日は高いがとりあえずビール。
ひさしぶりに入った店はメール会員など募っていて、携帯クーポンを見せれば生ビールが100円になったり人気メニューが半額になったりする。
そんなんなら全体的に価格を抑えてくれればいいじゃん、とか思うがせっかくなので騙されて使ってみる。
そして昼にも食っときながら、呑みの〆はやっぱりラーメンなので、こちらもひさびさのバーみたいな店で強い焼酎いただきながら、わんたんめん。うまい。
Wantan090405
あしたは仕事だが、今夜はよく眠れそうだ。
しかし、最近の生きる糧はほとんど食欲か(^^;?

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009/04/03

ビール6缶パック

もう十年以上前かな、ロッキンオンかなんかの記事、ジョンライドンのインタヴューで、当日のこの人はビールの6缶パック持ち込んで次々空けた、というようなものを読んで、この人は、まあ!、みたいな感想を持ったが、案外ふつうであるなと感じる最近の自分は客観的にはかなりヤバイのであろうか。知ったことか。
Tel090403

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/02

新学期はじまる

朝、こどもたちの姿はまだ見かけない。
自分らの頃は4/1が入学式だったが、最近はそうでもない模様。
役所的には、はじまった。
大した入れ替わりはないが、今後が決まるヤな年になる。
自分的にはもうどうでもいい感じ、なんて言ってらんないんだろうな。
Koubai090402
ちょい前の運動公園の紅梅。
東京では桜満開なのに長野では積雪な本日であった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/01

Anzu090401 Anzu090401b

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »