ぎょうざを食べる。
| コメント (0) | トラックバック (0)
軌跡をボックスで、とのこと。
タイトル、アルファベット順に収録、とは時系列などあったもんではない。
結局11枚組CDボックスとあいなったが、なるほど、こういう聴き方かもあるか。
もはやバンドの今後はあり得ない(?)なコメントがブックレットにはあったが、あれ?まあいいや、次があるならガンバッテねてなことだな。
自分的にはこのバンドは音的にはOKだったが、歌的にはどうかなあ?という感じ。
文学的指向に行こうとしている姿勢は感じるが、悪いがハズれているっていうか。
まあ、そういうことはそういうこととして、一時、耽溺したことはあった、確かに。
ヤバイ、スレッショルドが流れはじめた…。
まあ今後は藤井くんのソレに期待する。ってことで。
| コメント (0) | トラックバック (0)
待ち時間読書。
相変わらずかっこいい。
コレは文庫最新刊だけれども、文庫投入待ちがまだ二冊ある。
TV版は今見ても楽しめるだろうか(未見)。
数日前にウチのメイン機、VGN-TZ90NSが逝った。
operating system not find。システムディスクのSSDがダメんなったらしい。
購入時の保険はぎりぎり切れていたらしい、と思った(3年以上経過)。
この機種は実は電源関係でリコールが出ている。うちのも放っといたが対象。
システムはダメっぽいが、HDDのデータはBIOSチェックで大丈夫そうだったので、まあ有償は覚悟で修理窓口に連絡してあった。
無事なHDにOS入れてレスキュー、みたいなことも考えたが、今どきはOSのインストールもDVDドライヴがないと難しそう。
本日、連絡あり、昨日の送付にしては迅速な対応。
どうやら保険適用で無償でシステムディスクの復旧はできるらしい。
…無償?保険期間は若干過ぎているが。リコールの話もあるし、こいつはにもしかして欠(自粛)。
実際の問題は、最近VAIOのすごくかっこいい機種が発表になって、自分のが壊れたことをいいことに、実は注文ボタンを押してしまってたりするのが(^^;。
| コメント (0) | トラックバック (0)
長野は追加と聞いていたが、実質初日だったりするのであった。
概ねそのベストアルバムにそった内容、県内では前回の昇太さんとの公演よりもだいぶリラックスした感じ。
和める会場、割とつまったお客さん、都会とはちがう雰囲気の客層もなかなかいい感じのステージだった。
なんといっても「オフィシャルでは初めての生演奏」というピタゴラスイッチ小組曲が特筆であったか、まあ今後何回も聴かれるんだろうけれどね。
リコーダのぴこぴこした音に、頭の中の重なった曇りを拭い払ってもらえた思いがして、ほんとに救われた気持ち。
栗コーダーカルテット。
set
静かに静かに/マヨネーズ第二番/鉄道ワルツ/ペジエ/オリオンビール/帝国のマーチ/カントリーロード/夏から秋へと渡る風/アイネクライネナハトムジーク~冷たくしないで~夢の人/アパオの海外出張/(休憩)/ボンネットバス/亡き王女のためのパヴァーヌ/小組曲ピタゴラスイッチ/勘違い/つみきのいえ/光ノトキ/ポルカ/川口くんのおすすめトラッド1/同2/夕景/en.あめふりりんちゃん~おじいさんの11ヶ月
長野のセットはほかの会場とはちがうスペシャルメニュウとのことだが、さて。
| コメント (0) | トラックバック (0)