ベリー
腹踊り。生ベリーダンス見るのも一回や二回じゃあないのだが、もしかしたらそれに思い当たったのははじめてかもしれない、ベリーダンス、濃厚な腹踊り。
ファンファーレロマンギャルドin茅野市民館。
ファンファーレ…は大阪を拠点とするクレズマバンド、フレイレフジャンボリーの発展ユニットでまだパッケージ作品はない。固定メンバーにユーフォニウムがいることがすごく気になっている。
今回のコンサートは、地元中学の吹奏楽部と合同演奏でクレズマを演るというのが目玉になっており、学校の先生か役所なんかからまずその企画が出て、バンドが選定されたのだと勝手に推測する。
前の栗コーダーの時にも感じたが役所主導的な雰囲気で、観客はほとんどが学校の身内的な感じだった。
学校対象のコンサートのようにプログラムは印刷されたものが用意され、二部構成で一曲ずつバンマスの丁寧な解説つきで進行する(演奏自体はアドリブも交えられるし、前述のとおり濃厚なベリーダンスも繰り広げられる)。
一部はスタンダード、二部はオリジナルで最後二曲が合同演奏。40人ほどの中学生たちがステージに上る。
用意された曲は「Nani Aliemtia Bure」「NIPPON KLEZMER」。
自分も中学の時にこんなん演ってみたかった。
終演後も興奮冷めやらず、ロビーで観客巻き込んでもう一度「ニッポンクレズマー」(巻き込まれた)。
(こういう楽団の演奏はゆったり座って聴くよりも、もっとせまい空間でスタンディングがいい。コンサートタイトルの「騒げ!踊れ!」みたいに)
コメント
このバンドはこのライヴのための編成だったようだ。
テューバではなくコントラバッソ、んでパーカッション充実させて+ユーフォ、すばらしいラインナップではないか。
ユーフォニウムの人、音はあんまり目立たなかったけれど、柔らかく美しい音、今後は注目していきます。
投稿: AMITZ | 2010/10/17 21:02