ぴろぴろ
| コメント (0) | トラックバック (0)
早起きして、洗濯ものを干してから野菜を何軒か見て回ったり気に入りのパン屋などものぞく。
いい天気だし、きのうはツブレていたので、こんな感じはいかにも休日、という雰囲気(ツブレはツブレで自分的にはこれもいかにもな休日なのだが)。
葉物がけっこういい値をしていて品不足、特に白菜、ちょっと離れた場所から目をつけていた250円の玉がじいちゃんにかっさらわれ、あとはふたつで100円のしょぼい抱き合わせやら中身がふかふかした250円しかなくなって、しぶしぶと手に取りながら品定めしていたら、店のおばちゃんが、ちょっと見栄えがよくて手応えもある150円を出してきたのでそれに決めた。
ほかにホウレンソウとシメジ、ダイコンを購入。
そのJA系の店では朝っぱらから大鍋で野菜たっぷりの汁物サービス。
昼、あそこの店でも2系を出したというので行ってみる。
コレ系って、まあモヤシの盛りが高いわけだけど、ここのはなんかみっしりと押し固めてある感じ。
なんか当分野菜なんかイラネ、って気になる(^^;。
| コメント (0) | トラックバック (0)
めまぐるしく空模様が変わる陽気で寒かったり暖かかったり。
宿近くの大きい公園で連休中に食のイベントが開かれているというので行ってみる。
屋台がずらりとならび、昼頃には最大な人混みになっていた。
中央ステージではおもに地元ゆかりの出演者の演奏があったが、ゲストで上田正樹が出ていた。
ギターやキーボードで弾き語るさまはなかなかかっこよかった。
結局のエコラン。
モータの効かせ方とアクセルの効果的なオンオフに留意。
加えてクルーズコントロールが有効。70~100km/hの範囲内で一定速度を継続できればけっこう走る。
トータル19km/lくらい。区切れば23以上行った。
CR-Zはまわりではあまり見かけないのだが、金沢では噂に聞く(笑)無限のハネつき(白)と赤バッヂ仕様(グレー)を確認できた。
| コメント (0) | トラックバック (0)
ひさしぶりの日本酒、朝がきつくなるほど呑みすぎた。
やっぱり蒸留酒の方がダメージは少ないな。
一年ぶりでやってきた高岡のつけ蕎麦の店。
「釜揚げ」もできるというのでそれの豚そばにした。
最近長野駅の近くにもこんな感じで蕎麦を出す店ができたが、そこはどうなんだろう(いまいち食指が動かない)。
割と暖かめだった富山から金沢へ移るが、こちらの天候はなんだかいつも荒く感じる。
細かい雨が当たったかと思うや、それは氷のような堅く絞まった雪の粒に変わる。
一品1,000円以上もしたりする。なんなのコレは。
まあここでないと食えないということもあるだろうけど。
| コメント (0) | トラックバック (0)
このところの暖気運転やら雪道での悪あがきなどのためきわめて燃費が悪化しているので、この連休で冬のエコラン400kmに挑戦することにした。
目指すは週末も低気圧で豪雪が懸念される北陸方面。
昼は「上越に行くならココ!」の店にしたかったが、時間の都合で断念、
そこで県境にある地元ではかなり馴染みと思われるとん汁の店。
どれだけ馴染みだろうかというと、鍋持参の客が多い。定食のみならずテイクアウトもできてしまう。鍋なしでも店では人数に応じたタッパーが用意してある。
たまねぎの甘みがよく出ているとん汁は、ちょっとデカ盛かな、な雰囲気。
体重増加が確実で、こんなんじゃとてもエコランなんかしてらんないとの判断、即中止。
夕の富山。
割と早い時間にしか予約できなかった居酒屋の席はカウンターのすみっこ。
反対側のすみっこでは地元TV局の番組収録中。
ちょっと身を縮めるような気持ちで日本酒を嘗める。
収録後、レポーターの人にお薦めの銘柄や肴を教えてもらう。
店からは「お騒がせしまして」のサービスの一品もいただいた。
| コメント (0) | トラックバック (0)