カバ2
| コメント (0) | トラックバック (0)
ウクライナ国立オデッサ歌劇場。トゥーランドット。まつもと市民芸術館。
豪華絢爛、眼福眼福。
どこかの世界の中国の物語。アラビアンナイトみたいでもある。
オリエンタルなメロディ、きらびやかな管弦楽。
これはぜいたくな世界だ。
今回のツアーではイーゴリ公もやっていて、そっちも見てみたかった。
エキゾチックな民族的物語、というのは題材として好まれたのだろうか。
また機会があればぜひぜひ足を運びたい。
終演後のオーケストラピットをのぞいてみると、ローランドのキーボードが。
シールが貼ってあって、演奏中はわかんなかったがチェレスタとオルガンの音がそこから出ていたらしい。
ほんとは泊まりたかったがとんぼ返りする。
夜更けの高速でかっとびKカーが覆面パトに押さえられる現場を目撃。
| コメント (0) | トラックバック (0)
正月は雪。
妹家族がきているので、ということで某店の高いチャーシュウをみやげに帰ってみると、この夜は餃子パーティとのこと。
手作り。小六の甥っ子が仕切って作ったという。
そういえばこどもの頃の自分も料理に興味があって、小五のときは課内クラブに「料理クラブ」を志望したら人数が足りなくてクラブになりきれず、いくつかの内容をまとめた「家庭科クラブ」なんてもんになっちゃって、しかも男子は三人だけで、使いたくもないミシンとかやりつつ蒸しパンなんてもんも作ったなあ。
…こいつ、おだてて将来はラーメン屋でもやらせてみるか。なんて。
そうそう、この人たちは野沢温泉在住であるが、野沢菜入りのもいくつかあって、なかなかだった。
二番目、中坊の姪っ子はなんとアニメオタクになってエヴァーなんか楽しみにしてると言うので、10年くらい前に買って積んだままになっていた旧劇場版のLDボックスをやることにした。
LDなんて今やどうにもなんないが、箱の中身は大半がプラモや資料集やテレカみたいなおまけだからまあ福袋的にはいいか。みたいな。邪魔か。
でもコレ限定とかで予約して買ったんじゃなかったっけ。
今やそういった若気の至りだか大人買いだかで買っちゃった限定ものが溜まりに溜まってどうしよう。
という感じもある。鉄人とかカブキのフュギュアなんかほんとは要らなかったんだ。
高校生のお姉ちゃんはなんとなくよそよそしかったりする。
ブラバン辞めてギター習いだしたなんて言ってる。
おいらは鍵盤やっときたかったんだよな。
で、こいつらのオヤジときたら病み上がりのくせに仕事でこの夜は帰らなかった。
| コメント (1) | トラックバック (0)