« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012/01/31

カバ2

おっと知らないうちに画集出版だ、原画展だ、って話になっている。
また部屋に重い本が積まれる。
Otomo120131

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/30

120130

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/29

つづく筋肉痛

Dsc08400
もう雪の持ってき場もなくなってきた。
腰と背中と肩と腕がやばい。足もやばい。
Inase120129
ファミリー連れで賑わう店で限定の味噌。今年は味噌をよく食う。あちい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/28

Zenkoji120128
なんだか雪の量がはんぱない。
なのにどうして汗をかかなきゃならんのか。それは雪かき、とコレのせいだ。
Zozanya120128
富山ブラックと見まがうルックス。いや、まねたんだろうけど、味はそうでもなく、まろやかというか甘ったるさが支配してる。
しかし唐辛子ではたびたびあるけれど、コショーで暑くなったというのは今までにあったのかどうか。

呑んだあと、また先週の店で別の限定味噌。
Torimaru120128
あざやかなな野沢菜が載る。本日の店主はあいそがない。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/27

寒気

ここんとこよく降る。けさはきちんと出勤できず、クルマは平地に置いて歩く。
Monitor120127 Monitor120127b
帰宅後、リバースで駐車場に入れようとしたらリヤカメラのモニタに氷柱が映った。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/26

視察

他都市から来場、十数年後の100周年記念事業のための情報収集。
うちの施設は15年前の80周年記念のときに敷地の一部が親水公園になっている。
Bottle120126
手みやげをいただく。うーん、けっこう(以下…)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/22

限定

前日の話。
25食限定濃厚中華そばってのに惹かれて、駐車場空いてるかなあとか思いながらその店の前にさしかかったら、開店前なのに10人ほどの列び。駐車場もふさがってる。
のでスルーして近所の某店。
こちらも人気店、こないだ秋刀魚だしのを食ったところ。
今週の限定、とかいって鯵のがあった。
Aun120121
これは上品な中華そば。
実はフラれた某店よりこっちの某店の方が気になっていたりする。

夜。
こっちも確か限定の、こってり味噌。麺は少なめにしてみた(^^;。
Torimaru120121
なんだかネガティヴにハイテンションな店主さんと少しうがった話などしながら、芋も。
人生って…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/21

昭和39年

Always120121
いやに煙草くさい映画だった。

タワーの先っぽとかヒコーキとかわざとらしい立体映像もあったが、肝心の人物群像がしょぼいレイヤー映像にしか見えなかったりすると、ふつうに平面画像でもう一度観たくなった。

最初から入り込むつもりで観たのでそれなりに泣けたが、見方の立ち位置がちがっていたらどんなもんだったかなあ(もっとも、それならば劇場に観になど行かないんだろな)。
まあ、それはなんにでも言えるよね。
シリーズの中で子役を使うというのは、しかも過去作の映像を挿入しちゃうってのは、ちょっと反則っぽい。

初日、それなりの客入り、で年齢層が高めだった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/18

人権同和

職員研修、意外と健全だな。
というか建前か。
Ohjyoji120118
なかなかすてきな図面を発掘。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/17

キンテート

別の言い方をするとクインテット。
7人組のカルテットとかいるが、こちらは真性の五重奏団。
自分的には「俺のピアソラ」よりいい感じ。かっこいい。
Sall_gaveau120117

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/16

あごそば

小布施入りの直前に信州中野IC近くの店でひさしぶりに。
割と上品な盛りの店なのでクーポン大盛りにしてみる。
Sougen120115
低加水の麺はみるみるスープを取り込んでしまった。
おなかいっぱい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/15

神事

小布施皇大神社。
五穀豊穣を祈念しての護摩焚きのあとは、火渡りの儀。
Yasuichi120115 Yasuichi120115b
熾火の上を裸足で渡る。入口と出口に撒かれた大量の塩がポイントか。
しかし、行者さんたちの足は熱い以前にとても冷たそうであった。

町をあげてのお祭り、栗菓子屋さんたちのふるまい甘酒や栗湯に温められる。
Dsc08225

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/14

詰め合わせ

Atom120114
コンビニで発見した手塚袋三種。あとふたつはサファイアとレオ。
そういえば去年の限定、アトムシールのマーブルチョコもまだ2、3本どっかにあるぞ?

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/13

ゴールイン

Glico120113
松本のショッピングモールが新装開店してて、中にLOFTがはいってた。その一画にぐりこ・やが。
一枚あたり100円とは思いがけず高価なチョコだった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/11

秋刀魚

Aun120110
昨日の松本往きの前でこないだの店。
このメニュウは前の店の時にも出していた。
ていねいな仕事ぶり。レギュラーはいくつもあるが全部試してみたい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/10

オペラ

ウクライナ国立オデッサ歌劇場。トゥーランドット。まつもと市民芸術館。
Turandot120110
豪華絢爛、眼福眼福。
どこかの世界の中国の物語。アラビアンナイトみたいでもある。
オリエンタルなメロディ、きらびやかな管弦楽。
これはぜいたくな世界だ。
今回のツアーではイーゴリ公もやっていて、そっちも見てみたかった。
エキゾチックな民族的物語、というのは題材として好まれたのだろうか。
また機会があればぜひぜひ足を運びたい。

終演後のオーケストラピットをのぞいてみると、ローランドのキーボードが。
シールが貼ってあって、演奏中はわかんなかったがチェレスタとオルガンの音がそこから出ていたらしい。
Turandot120110b
ほんとは泊まりたかったがとんぼ返りする。
夜更けの高速でかっとびKカーが覆面パトに押さえられる現場を目撃。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/09

納豆とか

若い頃、慣れないホテルの朝食バイキングでは、用意された料理はなんでもかんでもさらって小さい皿に積み上げてた。
メニュウがゴージャスに用意されてるとこだと全制覇はムリ!
今は少し要領を覚えた。でも機会は減った。
納豆、ふだんはそんな食うわけでもないのにホテルの朝食には必須!に思えてた時期もあったなあ。
味海苔は割と早く見限れてたんだけど。
Heike120109
あん時も納豆は取ってたんじゃなかったか。
寝坊してほかの泊まり客より出遅れて、惣菜類のストックあまりなし。
でも川辺を眺めながらのゆったりした食事は、気持ち的にだいぶぜいたくな感じ。

おいらは銘柄にこだわる。手に入る範囲で「川中島」か「平家」。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/08

いい話

ミクシィで読む。
ちょっと用事で外出。外は寒いからその足で朝ラー食いに行く。
Yamaokaya120108

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/07

詣でる

Zenkohji120107
本年はそんなに悪くなんないように。

Cat120107_2 Cat120107b_2
仁王門の前に佇む。きみは何を祈るのか。


駅前でヨッパらったあと、店員交代後劣化著しいとの噂の店に偵察に寄る。
Buson120107
酔い舌なんでなんとも言えないが、ちょっとウスくなった気もする。
しかしこれで劣化劣化言われるなら前のがよっぽど品質高かったんだろう(ほんとにそうかもしんない)。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2012/01/06

Turandot120110_2

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/03

賀正

なんとキレイな青空。
Niwasaki120103
朝、妹のダンナと少し話してから帰ることにした。

年末に書店で1000円ごと1枚配布してた、3枚で1回有効のくじ引きに並ぶ。
気張って6000円以上買っちゃっているので2回引けたのだが、6回、7回とか引いてる人ばっかり。
今、本ってそんなに売れてんのか。しかも待ち行列30分以上だし。
買ったばかりの石田衣良、教師本読みながらだったからまあいいけど、景品はうまい棒とあめ玉だ。

暮れ明けの暴飲で味覚がちょっとヘンだったけど、本年一食目はこれにした。
切れ間なく客は入ってくるのだった。
Fukuya120103

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/02

帰省(^^;

正月は雪。
妹家族がきているので、ということで某店の高いチャーシュウをみやげに帰ってみると、この夜は餃子パーティとのこと。
Gyouza120102 Gyouza120102b
手作り。小六の甥っ子が仕切って作ったという。
そういえばこどもの頃の自分も料理に興味があって、小五のときは課内クラブに「料理クラブ」を志望したら人数が足りなくてクラブになりきれず、いくつかの内容をまとめた「家庭科クラブ」なんてもんになっちゃって、しかも男子は三人だけで、使いたくもないミシンとかやりつつ蒸しパンなんてもんも作ったなあ。

…こいつ、おだてて将来はラーメン屋でもやらせてみるか。なんて。
そうそう、この人たちは野沢温泉在住であるが、野沢菜入りのもいくつかあって、なかなかだった。

二番目、中坊の姪っ子はなんとアニメオタクになってエヴァーなんか楽しみにしてると言うので、10年くらい前に買って積んだままになっていた旧劇場版のLDボックスをやることにした。
LDなんて今やどうにもなんないが、箱の中身は大半がプラモや資料集やテレカみたいなおまけだからまあ福袋的にはいいか。みたいな。邪魔か。
でもコレ限定とかで予約して買ったんじゃなかったっけ。
今やそういった若気の至りだか大人買いだかで買っちゃった限定ものが溜まりに溜まってどうしよう。
という感じもある。鉄人とかカブキのフュギュアなんかほんとは要らなかったんだ。

高校生のお姉ちゃんはなんとなくよそよそしかったりする。
ブラバン辞めてギター習いだしたなんて言ってる。
おいらは鍵盤やっときたかったんだよな。

で、こいつらのオヤジときたら病み上がりのくせに仕事でこの夜は帰らなかった。

| コメント (1) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »