朝一でたのんでなんとか午前中に交換終了。
だけど、すごくもったいなーい。
あの会場押さえながらその入場料で、とはさぞかし余裕持った開催ながら、この入りってえのはPR不足もはなはだしいってことだったのではないかなあ、長野市教育委員会。世界一受けたい授業の先生なのに。
前に同じ会場で見たけれど、そのときには倍以上の入場料ながら客入りもこんなもんじゃなかったと思う。
こどもたちにコンサートの進行の様子を教えるという感じの内容。
もちろんこども以外にも楽しい。
管楽器控えめの編成+ピアノ&打楽器オフという新鮮なアレンジで楽しめた。
あんなにアップテンポなエリーゼははじめてだった。
コメント
こんばんわ♪
お話を聞いて行ってみたいなぁ☆と思っていたのですが両親に請われて旅行の足になっておりました(泣)
子供でも楽しめただろうなぁ・・・とブログを拝見し今更ながら残念です(><。)
投稿: なみ | 2012/09/15 22:41
ご覧いただきありがとうございます。
そうなんです、青島先生は先生自身が残念だったご様子です。
翌週の小布施タブラトゥーラの音楽会も子どもさん方にはよかった内容と思います。
来月は、自分的に今年終盤の期待ですね、Kファウスト。
あ、まだチーフタンズがあるか。
チーフタンズはお子さまたちにはぜひお聴かせいただきたい。てか、なかなか巡り会えませんので。
投稿: AMITZ | 2012/09/17 22:35