| コメント (0) | トラックバック (0)
2015/04/29
2015/04/26
2015/04/25
「64」第二回目を見る。
原作に沿った筋立てみたいなので惑うことはなかったが、スジを知らなきゃ二回目どころか一回目だったとしてもワケわかんなくなるんじゃないか。
警察の内部機構と確執が複雑だし伏線もややこしいからね。
でも案外読んでて想像してたとおりの画だったりするから、意外性という面はない。
キャラの造形も行間をのぞくような描写は見受けられないし、映像化作品としたら案外凡作なのかも。
この作品は近いうちに映画も公開という話だが、こんなニアミス的な映像化というのは意図してのことだろうか。
役者がちがうらしいし連動企画ではないと思うけど、作者の思惑というのはなんかあるんだろうか。
音楽、大友良英のダークな響きがいい。これが本来なんだよな。
昼間は天気もよかったのでちょっと外へ出てみた。
花はいつもの年より進み気味か。
| コメント (0) | トラックバック (0)
2015/04/23
2015/04/22
2015/04/21
2015/04/19
2015/04/18
2015/04/17
2015/04/15
2015/04/12
2015/04/11
2015/04/10
ようやくタイヤを替えに行く。
前のクルマまではセルフでやっていたんだが今のにしてから、メンテも含めてほとんど人任せ。
むかしはオイル交換とかプラグ磨きまでやってた。いろんなもんに対するモチベーションがもう全然ちがってた。
たとえばただ眠ることにしても、あの頃はもっと充実してたんじゃないか、みたいな。
ディーラーでなじみの営業さんに見せられたパンフレット。
例のKカーブレイク以降、この何年かのこのメーカにはデザイン的にイマイチな印象があって、こいつも後方からの見え方がかわいくない感じだが、ちょっとCRZなフォルムだしそそられることはまあそそられる。
むかしから、クルマはコンパクトでそこそこカッコがあって二人乗れればいいやみたいな志向だったのだけれども、こいつはほとんど荷物が載せられなそう。それこそ冬タイヤの交換にも難渋するんじゃないか。
完全受注生産で(今注文しても納期は年末らしい)、もうふつうに考えればセカンドカーサードカー以外の使い方はあり得ないだろう。置き場所さえ確保できればいいかもしれない。…いやちょっと乗ってみたい。
| コメント (0) | トラックバック (0)
2015/04/08
2015/04/07
2015/04/06
2015/04/05
寺のイベント、あしたから。
新幹線延伸もあったりして、そいつとコレを見込んだ計画で大忙し(みたいだ)。
ひさしぶりに遠来から友来たる。
相模原から青春18切符。どうぞいらっしゃませ。
ってなわけで新しい駅ビル見てもらいながら適当な店で飲もうという計画。
駅ビルへ移転してきたその店はサラリーマン向け蕎麦居酒屋なポジションだと思っていたのだけれど、この日はどっちかっていうと家族連れとか電車の時間つなぎに寄ってる人たちが多いみたいだった。そりゃそうだ駅ビルだもん。
なんとなく落ち着かなかったので別な店をのぞくが、そこは呑み放題セルフの店で、いいかげんに濃いめのハイボールをやってたら、ヤラれてしまった。
そのあと、年に一二度しか行かない行きつけの店でまたヤラれてしまった(二回会計をしそうになったらしい)。
Yくん、またおいでよね。
| コメント (3) | トラックバック (0)
2015/04/03
さて新年度。
今回の人事のポイントはまず
・管理職入替→三人体制から二人
・エース級係長引抜
ということで、これはもう門外漢のおいらから見ても組織として明らかに骨抜きになった。
そして今度の所属長は、昨年よくない意味でいろいろお世話になった契約課工事担当だった人。
この人は同郷で、例の、誰もが存続を望まないが、かと言って誰もが自分の担当代での解散の踏ん切りがつかない同郷親睦会の現会長。
ってことは、今年の例会はバクレるのがむずかしいってことか。
それはそれとして課の親睦会幹事長に推挙されてしまった。
本日、歓送迎会。式次第の途中で進行を引き継いだ。
ほとんど打ち合わせもできなかったせいもあるが、なかなかブザマな形になる(^^;。
まあ愛嬌愛嬌。
役柄の都合上、酌回りに終始してたらさすがにバテた。
晩い時間にやってる店は多くない。葱と脂と塩分を多めにしてみた。
カラダにはよくなさそうだが、ココロの維持のためだ。
| コメント (0) | トラックバック (0)