« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015/07/31

150731 150731b
大通り地下の共同溝探検、いや点検。電気、電話、水道、下水道の通り途。
メンバーは各関係者以外に消防、警察も。
地上は猛暑なれど数メートル下の地下道は快適温度だった。

夕方は職場の暑気払い。
今年は企画側なのだけれど、若い人たちが段取りしてくれて楽ちん楽ちんと思いきや。
ちょっとやっぱりこの職場は合わないや。

箸を開かない宴会はひさしぶり。なので帰りがけに。
Mitsuyado150731

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/29

日曜、長野へ帰る。
暑い。帰ってしばらくぐったりしちまったのは、昼にアタったせいかもしれない。
Jonen150725

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/28

松本での物販。
今回は出演者関連のCDが山盛り。
高泉、cobaにはじまってシカラムータ関連数ある中から、大熊ならぬダイクマ関連三種を選択(含バチカン)。
Bachikan150725
バチカンの、東京では買えないとか言ってたけど嘘だよなあ絶対。
巧者揃いのメンバーながらどうもコミックバンドっぽい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/27

土曜の夜は久しぶりに大将の店。
たびたび通りかかっていたけれど、いつもいっぱいで入れなかったので予約しといた。
でも意外に早い時間は空いてるらしい。
Sueki150725
ホテル近くの店でシメ。
一応限定だったんだけど、以前にも見かけたルックスだな。
Hidski150725

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/26

久しぶりの松本、ちょっと時間の調整を誤ってしまって持てあました。
なんとなく見つけた店は、マエストロの行きつけだった。
…今は蕎麦は旬じゃあないから微妙だけれどねえ。
Kadoya150725

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/25

今年はマエストロのイベントでは「兵士の物語」がない。
てっきり毎年あると思って楽しみにしていたのに。
Cabaret150725 Cabaret150725b
その代わり、今年はコレがある「空中キャバレー2015」。
演劇でサーカスで音楽、の濃密な時間がまたきた。

前半は以前と同じプログラムが、より洗練されて構成される。
もう何度も見た、すでになつかしく感じる愛おしい物語。
そして休憩をはさんで(その休憩中にも会場に設営されたマルシェのあちらこちらで小さい演し物がある)、後半はほとんどが新作だった。音楽比重高し(歌謡ショウ?)。

で、クライマックス空中ブランコ、あの音楽と相俟ってもはや落涙もの。
管がメインの「ヴァネッサのシュークリーム」。

すばらしく密度の濃い時間に人生リフレッシュ。
またしばらくは余韻で生きていける。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/24

Cabaret150725

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/22

Urashima150722

Urashima150722b

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/20

朝からぐったりとしていて、どうしようかと思っていたところ、出勤要請。
Crz150720
昼前から昼過ぎまで出て帰ってきたら熱中症状態。
ヤケクソになって午後のワイン、とか開き直ってみたら、ほんとにグアイ悪くなった。
Dsc05743

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/19

Sakuragi150719
トリュフに鴨と鶏レバー。
この店になってから呑んでないなあとか思いつつ。
でも呑んじゃったら、せっかくの、食べきれないだろうなあ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/18

ネットで現メンバーでのトンズのライヴを見る。
いつでも見られると思えば、あえて見たいとは思わないけれどここ数日来聴き込んで衝動が高まっていた。
やっぱかっこいい。
先週は下北でやったらしい。

ネットの映像は次々切り替わり、関連てことだろうか別のバンドの演奏になる。東京POGUES?
そうか、彼のヴォーカルスタイルはシェイン・マクガウァンを模したものだったか。
…切り替わる次の映像はごていねいにも本家ポーグス。2012年のオランピアってクレジットが見えた気がする。
あれ?メンバーが全員じいちゃんに見える。どころか時々映るオーディエンスもじいちゃんばっか?
Pogues150718

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/17

積算の根拠があってのデザインながら、精査してみたら予定が狂っちゃった。
みたいなことは身近なところでもあったりする。
担当の工事が入札不調になった、ってのが本日一番のトピック。
自分の設計じゃなかったという事実は、安じていいのか案ずることなのか。
会見でバカ言ってたおっちゃんと似たような立場なのか。
まあ、やり直しってことにはなるが。

本日はほかにも盛り沢山。
夕方に市長も出席する部局の懇親会があるというのに、施設のトラブルで時間に間に合わない。
本当のことをいえば、そのままバックレちまいたいところだけれど実は前回がそのパターンだったから、「またか」と思われるのもシャクだし、だいぶ遅くなったけれど汗かきかき会場まで歩く。
で、いっぱいイヤな思いをする。
ヨーイドンでこっちもヨッパらわないと、ペースが合わないのだろうきっと。

宴会で食えないのはいつものことだから、帰り道の閉店間際の店によってイッパイやる。
Takesan150717

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/15

Undokoen150715

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/14

暑い。
あすは恒例の部局内イベント。TVで流されちゃうような。
気持ちがテンパっるから、早く寝ちまおうと思ってキコシめしてたら、まさかのエマージェンシー。
ヨイヨイなのに。
まあなんとかなったけど。
Dsc05700

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/13

Tiger150711
土曜の昼。おいらのオーダーはワンタンメン620円。

前にも書いたか、ここんちのおじいちゃんとは昔法事で同席したことがある。
じいちゃん三兄弟はラーメン店三兄弟、権堂店は閉店だけどまだ二店舗は健在。

今では次世代に移行、でもこの店(石渡店)のじいちゃんはちゃんと店に立つ。
土曜のお客さん、お酒に冷やし中華のオーダー、下品な耳ダンボ失礼1100円なり。
…常連さんがいる風景、それがいいんかも。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/12

Ku150712_2
先週行こうと思ってた店。早めに出かけたら先客ゼロ。
アラ出汁使用の店は、まだこのへんにはないんじゃないか。
すっきりとした上品な口当たり。長野の淡麗系の極みといえるかも。
早いとこ全メニュウを味わってみたい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/11

冷房病の季節がきてしまった。
自然の冷たさをもとめて高原へ。あんまり遠くて高いので、クルマの残燃料にも冷や冷や。ガス欠になったらどうにもなんないぞ(^^;。
Yonago150711a Yonago150711b
涼やか~。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/10

Dsc05598

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/08

今は昔。
コレ系の店の凋落ぶりが顕著みたいだ。
座る場所は店員さんの指示だったのが、今では「おすきな場所へ」。
Garaku150708
「改」なんて新しいメニュウがあったのでそれにしてみた。
コレ系に海苔は要らないかも。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/07

Vegetable150706
夏野菜が出回ってきた。葉物はまだ高いけど胡瓜や茄子はこれから気をつけないとすぐに溜まってしまう。何かよい用法はないものか。

| コメント (3) | トラックバック (0)

2015/07/05

気になる店が開店なのだが、出かけても体調不良なので味もよくわからんだろし、具合悪くなっちゃうかもだと判断。
チェーンのうどん屋にしとく。
シンプルなやつにしたんだけど、これでも…(^^;。
Marugame150705

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/04

早朝に豪雨の音で眠りを削がれる。やな感じ。幸い短時間ですんだけど。
おかげさまで朝寝の代わりの朝ラーだ。深酒の夜が明けるとハラヘリなもんで。
Yamaokaya150704
こうやってサービス券がたまっていくんだろう。
限定の煮干し醤油、この店ではレンソウ増しを定番にしてる。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/03

Ajimikata
アイディアやスジだてにだいぶむりがある感じだけど、なんだか味がある。
しかし、プロの作家としてこれが認められるのか、っていうか推敲はどうなんだ、ってレベルの部分もある。続きも読んじゃうんだろうなあ、とはなんとなく思うけど。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/02

みをつくしの著者お奨め、というオビにつられて購入。
これもなかなかいい。登場人物それぞれがきちんと生きている。
途中で、少し怪談はいったり。
Ainoito
世の中には新しい才能があふれてるなあ、と思いつつ、最近は青空文庫で吉川英治なんかも読むことにする。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/01

平時は退屈だが有事よりいい。退屈は幸福だ。
と上野茂人も書いている。
有事というほどのものでもないけれど、やっぱりトラブルはない方がいい。
去年は今時分からいろいろはじまった気がする。
退屈けっこう。
Fukuya150701
この店にはやっぱりあの店にいたおかあさんがいた。
駐車場空いてる!と思ってはいろうとすると、店先で先代のおばあちゃんに遭遇、ごあいさつ。
はじめてあの店で食べた時って、このおばあちゃんがやってたんだろうな。
なんか思いながらドアを開けると店はおとなの客でけっこういっぱい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »