« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016/06/30

Takesan160626b

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/29

Bikura160625_2

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/28

Byork150627

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/27

土曜のことだけど。
春に新しい店が開店したことは知ってたが、どうも足の案配がよくない(パーキング問題)。
ので行きそびれていたんだけれど、なんとものすごくご近所にでかいスーパーができたのだった。
なので、その店のオープン記念セールに足を運んだついでに顔出してきた(^^;。
Awaya160625
なかなかな繁盛ぶり、で店主の顔と名前になんとなく見覚えが。ぶしもりの店の?
…大盛りできます、につられたワンタンメン、堪能しましたおなかいっぱい。適正な判断はできない(汗。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/26

昨夜はひさしぶりにライヴで大いに体を動かして、そのあと呑んで遅くに帰宅したのだが、きょうはさすがにまともに起きられなくて昼ごろまでぐったりしていた。
いいストレス解消にはなったはずだが、胸のどっかが空疎だ。

Takesan160626
空疎を埋めるべく。
日があたれば暑いが日陰はうっすらジメって肌寒かったりする、カラダに悪そうな陽気だ。
ライト家系のメニュウをレンソウ増しだ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/25

Coba160625
市内の新しいホールでcobaを見る。
長野市に限ってかどうか観客の年齢層が高い、とはいつも思う(松本ではちがう印象だった)。
この人の音楽は自分が見ているものとはやや方向がちがうものと感じていたが、串田和美のステージで接して以来、ときどき気にしている。
今回はギター、ベース、ドラムとのバンド編成。全体にリズム隊が効いたノリのいい演奏。
だが本骨頂は当然ながら圧倒的ダイナミズムのアコーディオンなんだ。
低音部をゴージャスに鳴らした響きはパイプオルガンを思わせる。
前回どっかで見たときは、鍵盤を叩く音すらはっきり聞こえる迫力があったが(たぶん北野文芸座、今度のよりもっと小さいスペース)今回、それはあまり感じなかった。

それはそれとして、今回はゲストで押尾コータローという人がきていたが、この人がまたすごかった。
今まで失礼ながら存在を意識したことがなかったのだけれど、超絶的技巧のギタリスト、おそらく作曲者自身の演奏と肩を並べるほどの「戦メリ」を聴かせてもらった。
まだまだ知らない凄腕ミュージシャンの存在、その追究はまだまだ生きていく動機になるだろう。
Coba160625b

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/24

Coba

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/23

そのむかしはレコードやCDのレンタル店をよく使った。
話題性のあるものや邦楽、メジャーものはじゃんじゃん借りてカセットテープにコピーした。
もう一大コレクションだったと思う。
かといって自分ではCD買わないなんてことはなくて、あまりひとが聴かないようなもん買いに外盤屋通ったり、専門店で古楽や前衛音楽のたぐいを漁ったり、こっちも一大コレクションとはいえるはずだ。
カセットは聴くすべがないから処分したし、CDの山もごみの山にしか見えないかもしれないが。
Paul
なので、割とビッグネームのCDはリアルタイムで買ってない。
最近、ベストが編まれて音がよくなったあの頃のヒットチューンなんか聴いてると、なんとなくいい感じだ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/20

TVドラマ見るならばコレってのも年に二本くらいあるかな。
Chikaemon
これは半分以下しか見られなかったので、じっくり見ようと思って。
モノが溜まる一方なんだけど…(^^;。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/18

ヒマなようでいて実はいろんなことがあり過ぎて、平静を装いながら実はアタマの中がこわれてる感じ。
深夜に帰宅してそれから深酒したのに早朝にラーメン屋へ走る。
Yamaokaya160618

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/16

Nonjae160611
今年になって、もう瞬く間に時が過ぎていく、気がする。
まあ、いろんなことがあるっちゃ、あるんだ。

歳をとってからはタレより塩、なのでジンギスカンは自分的にちょっとNGな感じなんだけど、白馬の女将さんが生でもいける、と言っていたヤツは、プレーンぽくてほんとになかなかイケた(お代わりしたらそっちはタレが強かった)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/13

Osaru160612

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/12

土日の昼は国道沿いの店で。
白馬といえばどっちかってえと蕎麦なイメージだけど、ラーメン店もけっこうある。
スキーシーズンにパーティメニュウで賑わう店の2号店は通年営業で、地元での人気店らしい。
Yamagami160611
ちょっと重い感じのとんこつ醤油、最近はあまり食べてないタイプ。

帰りは大町、っていうか白馬との境にある湖の畔にある。
ここも地元に密着した店で昔から名前だけは聞いていた。
こいつが名物メニュウ、夥しいとしかいいようのない葱と黒胡椒。コショーは1/3くらいでいいかも。
Geeblick160612
昼から三世代ファミリーっぽいひとたちが生ビールも交えて何組も。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/11

Kuri160611b_2
白馬村のオリンピック施設で栗コーダーを見る。
およそ30分の演奏で×三部編成。
ハミンバとのジョイントははじめて見せてもらったけれど、なかなか新鮮、しかもキマってるかも。
もうちょっと長めのフルコンサートなんかも実現できたらいいな。
ひさしぶりの栗コ、なごめました。
Kuri160611c

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/10

Kuri160611

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/08

Minus141225
森岡賢が亡くなった。老いも若きもみな逝ってしまうのか。
ツアーでこちらでもライヴの予定があったのに。
minusの存続は望みたい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/07

早朝、鳥の囀りを聴きながら本日の予定に思いをめぐらせていたところ、ふいに来年の今頃はこんなこと考えなくっていいんだー、みたいな思いが頭をよぎった。
怖い。
Dsc08782

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/06

Naze160606
話題の書。らしい。
冒頭一読、これはアレだオレらこどもの頃のノストラダムスとか陰謀論本のノリ…。
真実なのかどうかはたぶん読後もわかんないんだろうから、まあそういうことか。
深刻な方面できちんととらえられているようなので、信憑性についてはおいらが口出しすることではない。
ただ、スリリングなので普通に読んでておもしろいルポ(正確じゃないかも)だけど。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/04

160604
ひさしぶりに街に出たら、天皇行列に出くわしたり、コンビニの駐車場でエモノ振りかざして喧嘩してるそのスジらしきひとたち(パトカー集結!)とか、めずらしいものが見られた。本日は警察の人も忙しかったことだろう。
Murokawa160604
国道沿いの店。
この十年で3、4店替わってる場所に今年開店したらしい。
とんこつが一推しらしいが、メニュウなど見る限り目立ってるのは溜まり醤油。
それにした。職人さんの味ってことでもなさそうな。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/03

Crz160603

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/02

Dsc08833

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/01

Dsc08876
前日に草臥れて酔いつぶれる前の瞬間にイヤな電話がきた。
なんなのこのイヤがらせ。
…よくわかんないけれど、わかんないながらのひっさびさの完徹。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »