| コメント (0) | トラックバック (0)
2016/08/30
2016/08/29
2016/08/28
2016/08/27
2016/08/26
2016/08/25
2016/08/24
2016/08/23
台風がシンゴジラのごとく関東を蹂躙している頃、時系列的にいえば8月22日、おいらは不穏な空の下にいた。
警戒態勢発令つまり緊急配備も十分予想される中、とても嫌な気分ではある。
夏季休暇は期間内に決められた日数を申請することができる。その日は二回目をもらうつもりでいた。OMFのスクリーンコンサートを見るのだ。
長野では午後から台風の影響が予想されている。場合によっては取り消しも止むを得ない、みたいな。
昼頃にはそれまで暑かった中に冷たい空気も入り込み、風も立ち始めていた。
食事して、家で少しぐったりしていたら夕方、警報解除の報が入った…。
| コメント (0) | トラックバック (0)
2016/08/22
今年もOMFのチケットが取れない。
名称が変わって以来は内容も縮小されているようで、以前みたいにひっかかってくるプログラムも少ないのだけれど、とりあえずはマエストロの指揮だろう。
今年はオーケストラAプロ。
今年も長野市で生中継があるというので出かけてみる。
世間では台風が荒れ狂っている日だった。
プログラムはオネゲルの3番とベートーヴェンの7番。
小澤さんのベートーヴェンは、去年に続いてブラームスの4番からの変更メニュウだ。
見ていて、ひとつまた歳を召されたのだなあと感じる。1楽章2楽章間、2楽章3楽章間のインターバル(というか休憩)が長い。そしてそのときの表情に深い疲れが感じられる。
しかし3楽章と4楽章はほとんど連続して演奏される。
オベーションも、音楽が終わった瞬間からオケと一体になってそれぞれを称えあい、観客(スクリーンを見ているだけの我々でさえ)はそれに向けて惜しげない拍手を送った。
松本でのイベントはいつ頃から行けてたっけ。少なくとも一回は暑い日の熱い市内パレードのあとで合同バンドと力強く対峙する小澤さんを見ている。
その日がもう一度くればいいと思う。
| コメント (0) | トラックバック (0)
2016/08/21
2016/08/20
ザバダック雑感。
後年はプログレ寄りと言われる。
物語を感じさせるインスト曲が増えた感じをそう指すのかもしれないが、メロが叙情的だし重層的な構造のクラシックぽいロックと捉えればそうなのかもしれない(ちょっと勘違いか)。
デビュー盤当時のイメージは、当時の同じような編成の洋楽バンドと重ねていたような気がする。
プロパガンダとかデッドカンダンス。
プロパガンダはそれこそ勘違いだったかなあとも思うが、デドカンはケルトや古楽っぽかったり、アヴァンギャルドな雰囲気に近いものがあったのではないか。
同じ頃同じレーベルからのSYOKOさんのソロにも似たイメージを被せていたかな。
こちらはG-SCHMITTの人で、プロデュース(コラボ?)は今をときめく(^^;長野市芸術館音楽監督だった。
| コメント (0) | トラックバック (0)
2016/08/19
吉良さんへの追悼がぼろぼろ流れているのを見て目を疑う。
…嘘。
ZABADAKとは、邦楽にも関心を持ち始めた頃に出会った。
デビュー盤からリアルタイムで聴いている。
今は手の届くところにないけれど、「遠い音楽」や「桜」はもう「消費尽くした」くらいに聴き倒した。
「ハーベストレイン」は、生涯ベスト10なんてものがあるならば(そんなもん考えないけどさ)確実に三本指にはいる。
意識的にではないが、ある時期からちょっと距離を置いていたかも知れない。
歳いって東京へ遊びに行くようになってからも、ザバダックのライヴは対象にならなかったから実際の吉良さんを見ることができたのは、2006年のメトロファルスだけだ。
最初で最後。
はっちゃきギター小僧ぶりの吉良さんを憶えている。
最後にヨタロウさんが「吉良くんまたいっしょにやろうなあ」みたいなこと言ってた。
| コメント (1) | トラックバック (0)
2016/08/17
2016/08/16
2016/08/15
2016/08/14
2016/08/13
2016/08/12
2016/08/10
最近のニュースの時間はいつも五輪中継だ。
ふだんからニュース(以外でも)は時間ずらしておんなじ話題の繰り返しとは思ってたんだNHK。
いつもは本来やんなくていいニュースばっかやってたってことだ。
むだなリピートばかりだったんだなやっぱり。
FMとかドラマにしてもコンテンツのリサイクルはお得意だかんな。
もはやネットにつながってりゃTVのニュースなんか必要ないしな。
肝心なことは言ってくれないらしいし報道の内容も上辺どおりで、ふだんは間をつぶすつもりで流してたけれどこう明からさまだとTVの電源入れとく価値すら感じられません。
スーパーで買ったナッツ摘みながらイッパイやってたら、妙なものに出くわした。
知ってる味だけど、こういう形でカタマリとして出会ったのは初めてかも。ココナッツ。
| コメント (0) | トラックバック (0)