« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017/09/30

大人計画の舞台をはじめて生で見る。
Go_on170930
開幕一番、腑抜けた生活をしているのでテンポのある会話にアタマがついていけなかったり。
濃厚な時間がハイスピードに過ぎていく感じ。
舞台装置もシンプルながら映像の効果でめまぐるしいほどに情報過多。
「神」のことがところどころで語られる。そういえばキレイにも神がいた。
あの神のキャラクターイメージはどこかで見たな、とか今さら思い起こしたりして、そうだルパンのマモーだ。
あの作品も遠回しで神が語られていたな。
そのヨタロウさんがここでも音楽担当。既成曲もけっこう使われているようだ。

生々しかった舞台、これからゆっくり整理していこう。
Go_on170930b

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/29

市議会も終わり。てなことでそういう名目で管理職会。
この集まり、年に五、六回あるのか?二年目になるが慣れない慣れない。
今回は幹事役ってことで会場ぐるぐる回る。
でも時間を持て余すよりこっちの方が楽なんだ。どうせ落ち着いて飲み食いはしないし。
Shinobazu170929
で、いつもながら自分的二次会、というよりも自分慰労会だな。
生ビール飲みながらのラーメン。
春以来の店で新メニュウのたまり醤油。これ、レギュラーよりうまいかも。
ってか呑み客向けなのかも。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/28

昨日はまだ暑い、って時間帯があった。
だけど雨上がりの今日は、寒い。

またちょっとしたヤボ用が発生。午後は今年最後の夏休みをもらう。
その前に、ちょいとその気になんないと行けない店に寄る。住宅地の中。
なんでも長野で一番ホンモノに近い2系だという話、今年の夏に出店。
Butagorira170928
ホンモノなんて知らないんだけど、確かにほかのはモノマネかな?みたいに感じる迫力がある。
つけ蕎麦の店のアレはアレで別物にうまかったんだけれど、ほんとにこっちはアレとも別物にうまい。
小盛りに野菜増ししちゃったのでちょっとバランス崩れた感があったのは残念だけど、だってノーマル量の麺は食べられそうになかったからなあ、野菜も欲ばらずにおけばよかった。
食後、ホンモノを食べちゃった衝撃がきた(^^;。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/27

Go_on

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/26

この夏は用足しのためにたびたび休みをもらっていたような気もなっているが、実はちまちまとした時間給や半日休ばっかりだったので、正規の夏休みはまだ二日残っている。有効期限今月いっぱい。
といって一日単位で休んでもどうせごろごろしちゃうだろうから、どうせならごろごろしない程度に半日単位で使うことにする。消化はむりだな。
Waichi170926
てなことで、午後は休んでちょっとその気にならなければ出かけられないシチュエーションの店に行く。
休止後、リニューアルしてからはじめての訪店。
例の東池袋系の店だけど、開店当初、「○○で修行した」とは謳わずに「○○で作り方を教えてもらった」という謂がおかしかった。
野菜つけ麺、その都度野菜を炒めてつけ汁を作る。つけ麺だからバリエーションは決まってくるけれど、また行ってみたい。
地元誌に媚びてないみたいなとこも好感的だし。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/25

織物や仕立物を材に取った時代小説を平行して読む。
アタマが悪いから両方のキャラクターが錯綜する(^^;。
Akinai170925
おとなの描写も交えながらの成長小説、淡々と物語られるが肝心なところに緩急を持ってくるのは澪つくしと同じ。
うまいなあと思うが、ちょっと校正が足りないらしいことがちょっと興ざめ。いやそれも一興というべきか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/23

Buson170825b

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/22

Ku170827


| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/20

10月は市長選って覚悟はあったんだけれど、どうも解散衆院選もありそうな雰囲気になってきた。
自分とこの不始末片付けしないままに相手の不用意見越して現状のリセットしちゃうって、そりゃこどもの遊びとおんなじか、みたいに言っても応えないんだよな。
選挙における棄権って現状の批判だって考え方もあるよね。
投票率も結果に反映させることってできないのかなあ。
現政権に対するペナルティみたいに。
現政権の思うがままに動かされてる現況ってちょっとなあ。
みんなそう思ってるのになんで覆されないんだろう。
何か、仕組みに見直す部分があるのかしれない。見つけたい。
Aun170819b_2

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/18

きょうもあまりしゃっきりしてない頭だったがちゃんと選択した。
Kokukai170918_4
葱が瑞々しくも刺々しい(^^;。
開店直後、自分以外の二組は生ビールを注文したおじいちゃんを囲んでいる。
敬老の日か。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/17

むかしは辛いものには積極的だった。
とんがらしを炙ってそのままかじったり、まあその後ハバネロ日記につながっていくわけだが、でもそのころから外食では辛いものは避けるようになった。
首から上の発汗その他に耐えられなくなってきたもんで。
そこに一種のカタルシスってか気持ちよさも伴うってのは知ってるんだけど。
本日ちょっとヤラレちゃった気味の頭で入店、壁貼りメニュウを見てそのまま注文しちゃった。
地雷か?ちょっと思った。
Syouryuu170917
大当たり、盛大に踏んだ感じだった。
大盛りモヤシとか載ってればもっとバランスよかったのに。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/16

Yamaokaya170916

暇つぶしに押し入れの中を浚っていたら、たまのラストライヴを見つけた。
このとき、最後の最後に見に行ったんだよなあ。
この日のメニュウは初期から終わり頃まで満遍なく演ってたのかな。

たま、後期になるとパッケージで聴ける音が割とディストーションが強くなっていて、N氏などはそれに批判的になってたけれど、自分的にはバンドたるもの為すがまま、みたいにごく自然に受け入れていた。その頃こちとらインダストリアルなんか平行して聴いてたからなあ。
(N氏ってのは当時のPC通信仲間。今のSNSよりもっと別の距離感がよかった、気がする。)
このライヴの流れから聴くと、確かにちょっとムリ感はあるのかも知れない。

ムリ感といえば、自分としてにG氏の楽曲について全体的に全部ムリをしている感じがしてたのは、距離感を調整できなかったからなんだろう。ちょっと理解できなかった。
石川知久どちらとも取れるような世界観の歌詞なのに、妙に売れ線ポップのセンスを振りまいて包んでた、ように感じた(それも才能だとは思う)。
そういうのはちょっとすきにはなれなかった。

…ちなみに「知久」、これは辞書登録した。

で、飛び入りしたホフの彼主導でアレが演奏される。
ピアノの前に座ったいいコンコロモチの彼の雰囲気から半ば予想できたけれど、実際その場に出っ合わした自分は零れ出た音に納得しつつ驚愕する。
ホフの彼ではなく作曲者自身であればこのライヴは伝説となっただろうし、そのあとの流れもちがったものになっていただろう。
がふつうに考えれば、それはもう絶対にあり得ない話。

…インダストリアルといえば、同じような時期(ではないかもしんない)にクリムゾンのTHRAKはシーンに向けたクリムゾンならではの回答である!みたいな文章を読んだ(気がする)。
そのときは「いやふつうにメタルだろこれ」みたいな感慨だったのだが、最近のツアーボックスで聴いたそいつはまさにインダストリアルだった。
音自体はそんな変わらないのだ、自分の気持ちが変わった。のだろう。
ヘヴィなギターとベースに替えて、ごりごりの工業サンプリング音を当てたらもの凄くかっこいいんじゃなかろうか。
…で多分、後年こういうのは邪道だと断ずる。でも一度聴いてみたい。

閑話休題。
たまのビデオが終わり、まだ眠れそうもなかったので別のでもと思ったが見つからなかったので、初演キレイにしてみた。
どっちも今のTV規格より横が短いサイズだった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/15

懲りもせずまた朝から大騒ぎ。
情報の共有というよりも、思想?の共有を目論んでると感じる。
全体主義への扇動っていうか。
自分的には、これ甘いのかもしんないけれどたかが実験だっていう認識なんだ。
「脅威」だ、っていうことを煽ってるよね絶対。

気忙しかった週の末日。本日もなんやかんやで気忙しい。
で、松代の"割烹"、二回目。ストレス解消の意味もある。

本日も営業する気があるんだかないんだかのマイペースな仕事っぷり。
この客の入らなさ加減は、夜が頼みなのか、それとももはや趣味の域にいるのか。
チャーシューめんにしてみた。
Murata170915
漬け物の小皿が、これで呑める的な感じ。ただ量がある。
総じて塩分高め。

夜、ひさしぶりに「瓶の中の球体」を流しながら盛大にヨッパらう。
まあオレごときが憂うことでもない。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/13

帰途、FMで流れる荒木一郎の特集。

いとしのマックス、イッセイのカバーで愛聴したなとか思いながらの番組終盤、ミッドナイトブルースが流れる。
Joe2170913
ミッドナイトブルース。
ジョー2の主題歌だった歌だ。
こども番組てかTVまんがの主題歌にはあり得ない音。
アーバンでシニカルで、たぶん荒木一郎本人のレパートリーからしてもちょっとちがう方向かなと思うような。
…ジョー2。
シーズン後半のこのオープニングフィルムは「あしたのジョー」すべてを表現している。
コレ大好き。すばらし過ぎ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/12

午後は区の仕事の打ち合わせで職場放棄。
きょうのはちょっとお金がかかりそうな事業のこと。工事屋さんと区の長老何人かを交えて現場確認。
あまりありがたくないだろう仕事だけれど、知り合いのS工業という会社に頼んだのだ。
Genbu170912
山へ上る前に腹ごしらえ。
もう一年以上ぶりか、平日限定の「とんこつ」なんてのがあったのでそれにしてみた。
濃厚だった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/11

Lonesomestrings170911
ロンサムストリングス健在、というのはうれしいことで。
よくわかんないんだけれど、これは映画(TV)音楽のカヴァーってことなんだろうか。
桜井さんがやった映画の記念譜みたいな意味もあるか。
ペダルスティールやギターの音色、ほんとに愛おしい。
ほんとによかったー。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/10

Dsc01822 Dsc01823
区の敬老会。
式典のあと、琴と尺八の演芸鑑賞のち食事会。
20人弱の招待客に対して、主催と来賓でその倍ぐらい。なんとバランスの悪い。
食事会も招待客は座の決まりを待たずに続々退席。
残ったのは主催関係者のみ、そっちの飲み会みたいな態となる。みっともない。
もっとダウンサイズして年寄目線のイベントにできないものか。
一番印象的だったのは式典での招待客代表の謝辞、その次はリュートとリコーダーみたいな琴と尺八だった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/09

つい深酒したら寝過ごすところだった。
きょうも早朝作業の日、まだ明けやらぬ空の下、いつになくトバすはめになった。
およそ二時間後には解放。
しばらく横になる。
Hare170909
役所近くの煮干しの店。ここはロケーションがいいのだ。
基本のやつを。バランスがいい。
煮干しもいいし、豚くさいのや鶏くさいのもいいが、でもそろそろ鰹とか昆布の風味がほしくなってきた。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/08

めんどくさい毎日。
ふ、と見上げてみれば月夜だよ。
Moon170908
この頃は肌寒い…今週は鍋物解禁してあった。まあ、暑くても鍋はありだけれど。
下の画、上の方のちっこいまん丸が月だ。
Dsc01808

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/07

一般人として役所へ行く。
いちいち休みを取らないといけないから癪だ。
しかも短時間で終了するからなおさら。

行く前にラーメン屋。
Iirenren170907
限定。
広い角煮みたいなお肉が三枚、ラーメンのおかずにゃもったいない。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/06

Trevorhone Annedudley
アートオヴノイズ関連ニューアイテムがこの期に及んで。みたいな。
どっちも日本企画。80年代の若者が意見を通せるポジションになったということか。
今も機能してるのか知らないがZTTは関与してないのか、まあZTTっぽくはない芸風。

ひとりアートオヴノイズのアン・ダドゥリーは前にモーメンツ・イン・ラヴなども録音してたっけなあ。
そんな回数聴くとも思わないけど。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/03

評判は全然知らないが、今NHKでやってる深夜アニメってずいぶん贅沢なんだなとは推測できる。
絵面は一見、なんだか江口寿史?な印象。いやあっちの方が当然キレイな画なんだけれど、逆に考えればあのひとはアメコミのカラーリングなんかも参考にしてたのか?みたいな。
Reflection170903
以前、デイヴィッドシルヴィアンに主題歌を歌わせてた深夜アニメがあってびっくりしたことがあるが、このNHKの番組で劇中ときどきうっすら流れるバグルスみたいな声ってトレヴァホーンなのか?

(と思ったのでamazonに飛んでみたらさらにびっくり)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/02

早朝ボランティアで腕脚腰を使う。頭は使わない。
最近暑くなくて助かる。
割と早い時間に解放されるのだが、夜からまた拘束される。
今月来月はそんなイベントが多い。
Yamaokaya170902
ひと仕事のあと、24時間営業の店でプレ塩。いつになく旨く感じる。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/01

この頃ちょっとヤんなちゃうのは、やたらと対外的なアピールを求められることだ。
そりゃあ職業柄しょうがないのかもしんないけれど、たとえばミスが露見したとしたら、ひたすらそんなことは繰り返さないように精進すりゃいいだけじゃないのか。
必要以上にその「精進」の姿勢を示すことはないんじゃないのか。
むしろ言うだけ言ってやらないひとびとが横行する現代、ムダなアピールはそっちのひとびとと混同されちゃうとか考えないのか。
むかしから実行するのに無闇な有言は要らないと思う自分は、やっぱり公僕には向いていないのかもしれない。
防災の日に考えた。
Sandwich170524

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »