« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017/10/31

自分もそうだが、かな打ちの人間は文字種の入力に意識的だと思う。かなとアルファベットいちいち選択するから。
そのへんローマ字打ちの人ってけっこうアバウトなんじゃないか。
英数字の扱いについて、大文字小文字全角半角の使い方に統一性がなかったりする。
正式な文書でも見あたる。
アンペアをaってのはまずないけどワットがwはありがちだ。
人名が由来の単位は大文字だ。個人的には半角だ。
話はそれるがいわゆる公文書では数字の使い方、一桁のものは全角で二桁以上になると半角が基準ってことになっている。たとえば日付。
文字幅を揃えるためだというが、それでいてプロポーショナルフォントを使ってたりする。
Awaya171028b

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/30

で、日曜の一杯め。
Awaya171028
岩のり醤油。愚かなので、大盛りにできますがと言われるとお願いしてしまう。
麺がいっぱいある。大盛りだから。
このあと、ほとんど「してみただけ感」しかない空しい投票に行ったのだ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/29

また台風接近中、外は雨、そして本日は区の予定がある。
まさか雨天決行の道普請だったわけで、今回は弱い腕を使いまくったくたびれた。

まあ午前の二時間ぐらいなんだけど。
きのう二杯食ってるからなあみたいにも思ったけれど、なんの躊躇いもなく当然のごとく。カラダが欲してるんだ。
Fukuya171029
…しかし、きょうのはいつになく塩分控えめ?さては労働で消費つくしたからか?って汗なんかかいてねえし。
離れた席から醤油(かえし?)のボトルを持ってった男性がいたのでもしかしたら。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/28

市長選の投票をしてデパートの北海道フェアを冷やかしたあと、それこそ北海道を標榜する居酒屋へ。
で、なんとなくリベンジの秋刀魚。
Kitanokazoku171028 Kitanokazoku171028b
こないだどっかで食べたのと大ちがい、こうでなくっちゃあ!
やっぱなんでもハシリに手を出しちゃだめなんだ。
それと、朧豆腐の揚げ出し、絶品。

そのあとは、もう何年ぶりかの地下のあの店で芋のハイボールとコレ。
Django171028

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/27

さらにあきらかになる被災の状況。
世の中、土木の業界で回るわけだな。
Dsc02148
またきてるらしいから、来週以降の話になる。


Sakuragi171014b
いつかの海老塩。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/26

 

Dsc02110
早朝からヤな電話。土砂崩れで通行止め発生、区の住民に連絡しろという話。
午後に通りかかってみると、大したことはない感じ。夕方には開通か。
通れない道を迂回して区の工事現場の様子見。
きのうまで悪天だったとは思えない進捗。順調に進んでいる。現場にいたのはおじいちゃん作業員ふたり。
さすが。
Dsc02115
こういう日だから、もう恒例の外食、キレイな中華そば。
Iirenren171026
陽気が戻った感じの日だから少し汗ばんだ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/24

今回は案外防災メールは多くなかったように思うが、つまり短期間で一気にきたということだ。
実はヤな予感もしないではなかった。
複数か所で土砂災害、情報だけだときょうはもう帰れないなと思った。帰らなければ収束するといった問題でもなかったのだが。
ところが進展は特にないのだが、問題なく帰れることになった。
あとで思ったのは、おいらなんかがあくせくしなくても世の中回るんだってこと。
Sasadaira171024
きのうの盛大な濁流はもうこんなに落ち着いた。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/22

昼間会ったのに夜に母親から電話。
「あしたは天気悪いし、自○に入れんなら選挙行かなくていいから」と言うと、「(以下略)」。
Yamaokaya171021
この頃、ラーメン食べると必ず腹がユルくなる。痛みも伴う。もうやめろってことか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/21

休みなんだけれど、早くから起き出して職場へ行ったり家の近くの工事現場へ顔を出したりで午前が終わる。
午後はこども向けの科学イベントをのぞく。
Bighat171021a Bighat171021b
空気砲。いつかもどこかで見た気がするが、あれもこのセンセイだったっけ?

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/20

さてさてひさびさに外でバタバタする。
山の中には猿もいるし熊もいる。動物が電線に触って漏電なんてこともあるみたいだ。
猿や熊が電柱に上るとは考えにくいけど、まあ烏や蛇なんてのはありそうだ。
日記に残しはしなかったが、先々月だったかカモシカとしばらく見つめ合っちゃったこともあった。
Yamauchi171020
現場近くで。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/19

できればずーっと黙っていたい人間なのに、朝から喋らないといけない日。
しかもマンtoマン。
思いがけず話題は広がり、ふだん気づいていなかったこともたくさんわかった。
もっともその大半は知りたくもないことなんだけれど。
Zozanya171019
反動で松代の店。
きょうのメニュウは王様。いつものに較べると油のインパクトがでかい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/18

Isogoro171014
この前、ふらふら歩いていたらあの唐辛子屋さんの社屋の前を通りすがった。
建物周辺には赤い実をつけた植物が植栽されている。各種唐辛子。
あのなつかしいハバネロもたわわに実をつけていて、しかも花もつけている!
またいつかあの橙色のハバネロ、実らせてみたい。
http://amitz.cocolog-nifty.com/inu/images/habanero050714b.jpg
そういやあの頃ハラペーニョもいた。過ぎ去りしよき 時のおもいで。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/17

ひと月のうち、月初めと半ばに本庁で行われる会議に出席するようになって二年目、まだ黙って話を聞いていることのみ多いが、いかにも役所のお偉いの集まり然といった感じが鼻につくことがある。
まあトップに近いひとたちのことだけど、きょうだって朝から当事者意識の薄い経営感覚につきあって半日過ごす。
片道30分かけて職場に戻ってしばらくしたら、また本庁にとんぼ返りして市議会の委員会に出席、夕方になる。
拘束されながらまるで充実感のない一日であった。
Yui171017
本庁と職場の途上にある店で息抜き、てか鬱憤晴らし。
松代から国道沿いに移転しちゃった店、なんだかいかにも国道沿いのラーメン屋って感じになっちゃったなあ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/16

土曜夜の店。
毎日日替わりメニュウを出すことにしたようだ。
土曜は黒マー油豚骨。いろいろ選択肢があればまず手を出さないが、レギュラーはもう味わい尽くしちゃったからなあ、ヨッパだし。
Sakuragi171014a
でもまあまちがいない。ヨッパだけど。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/15

腰から下がこわばってる。きのう歩き回った影響が消えていない。
重い足を引きずるようにして外出、用足しのあとは入浴施設でしばし微睡む。
Dairen171015
昼は中華食堂で生馬麺、サンマーメン。ちゃんとしたものははじめて。
注文の時に「ほかにもおいしいもの、ありますよう?」と何度も返される。
食わせたくないのか。
会計は貼り紙メニュウ価格より20円安かった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/14

知り合いのおじいさんたちが公園で演奏するというので出かけてみれば、悪天という理由で中止。
すでに雨は上がっていたんだけれど。
ちょうど近くにある鉄道の工場では敷地をほぼ全面開放してお祭りをしていたので覗いてみた。
Jr71014 Jr71014b
家族連れやら鉄ちゃんやらで大賑わい。
リゾート列車や寝台車や電車各パーツの事細かな説明展示など盛りだくさん。
広い構内を、もう疲れちゃうほど歩き回った。
あいにく熱心なファンじゃないんだけれど、でもこういうところは実際の操業中に行ってみればおもしろいのかも。

そのあとは役所。
Senkyo171014
若い頃は選挙なんてほとんど無視していたよなあ。
関心持てば持つほどどいつもこいつも癇に障るしなあ。

Sakuragi171014c
ひさしぶりの店でイッパイ。
前の前の場所でやっていたころに食べさせてもらった鶏わさと餃子をもう一度。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/13

Zozanya171013
最近はいろんな出汁あり、チャーシュウは低温調理や鶏がトレンド。
しかしやっぱり鰹出汁と醤油、味の染みたほろほろのバラがよいのだ。
この頃はカラダがしょっぱさに過敏になった気がするけど、まあいい。
松代の定番。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/12

きょうもヤボ用で午後休み。
一時間くらいあればすんじゃう用なんだけど。訃報など最近よく聞く。
用足しの前に腹の足し。
Waichi171012
つけ麺の店、ここ二三日とは打って変わった肌寒い日だった。隣に座ったおばあちゃんはラーメンだった。
あっさりとして、ちょっと酸っぱ辛い元祖つけそばのテイスト。
おいらが元祖を食べれたのは一回こっきり、でもここで食べられる。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/09

区のめでたいイベント終了後、酔いヨイになったおじいちゃんたちにめんどくさい話をさせてもらう。
話を繋いでるだけだから、基本痛くもかゆくもないがちょっとムカついたり。
いかん、もっとおとなになろう。
しかし思わぬ人の動向など聞き知ったり、意外なこともあった。
Yamaokaya171009
胃腸の通じをよくしておく必要があったので久々に朝ラー。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/08

まあ炎天下だったとは言わないけれど、けっこう焼けた気がする。
Dsc01942 Dsc01944
ちょろっと体を動かしてジップロックやティシューをもらう。
はいお疲れさま。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/07

三連休、けれどあす以降はヤボ用でつぶれることになっている。
あんまりいい天気ではなかったけど、まあストレス軽減のために食いたいもん食いに行く。
中野の店の鯛白湯はいまの限定だけど、ついこないだも食べていたのだ。
Fugetsu171007
きょうのは鯛を強く感じる。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/06

まだ1/3くらい。
奇しくも、ひとつ前に読んだ時代小説でも語られた養蚕のことがちらりとふれられる。
Koujin171006
おお、これはMM9みたいな話なのか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/05

Cosmos171005
きょうも午後は区の用でハンパな時間を過ごす。あと選挙関連確認とか。
Iirenren171005
昼、貝だし香るとり中華、とか。
崩してしまうのがもったいないキレイな盛りつけ。
貝だしは正直よくわかんなかったが。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/04

え、今クリムゾンのドラムって四人いるの?
まだツアーは続いているらしい。
まかりまちがえばもう一度くらい見られるかも。
Kc2016
新しいCDのボーナスディスクには2015日本ツアーの各回音源が使われている。
おいらが見た追加の12/17公演からは、日本語で歌われるPeace。
Dsc01902

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/03

この夏、机の深引出に入れてあった13年前の地元誌が気になって取り出してみたのだ。
Atori171003
都会から飯田市にきて有機農業をはじめた夫妻の記事。
鶏と野菜と家族の写真がある。
その農園の奥さんとは「たま」つながりで、ほんの数回ライヴでごいっしょさせてもらったことがある(屋音だったろうか)。
それからニフティでの、デジタルかもしれないがアナログな文章のやりとり。
あのひとは自分のことを「A三つ」と呼んでくれた。


少し前に訃報を聞いた。

ちょうど誌面を見返した頃のことらしい。
自分のところにも、ご挨拶にみえたのだろうか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/02

松本では、旅人Yくんとのひさしぶりの邂逅もあった。
でかい切符を持ってJR東日本圏内をぐるぐる回っていたらしい。
自分にもいつかそんなふうに時間をゆるやかに過ごしてみたい。
Jinpachi170930
はじめて入った店で。ちょいと呑みすぎた。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/01

芝居の日、松本は市内を縦断するマラソン大会があるためか宿を取るのが難しかった。
数日前にキャンセル待ちとおぼしき物件を見つけて予約、ふだんのホテルよりずいぶん高い場所だったけれど、屋上にある露天風呂に浸かってもみたし、夜が遅すぎたので堪能しきれなかったけれどゴージャスな朝食にもありつけたので、まあこれはこれでぜいたくな思いをさせてもらった。
とんぼ返りで帰ったら、午後は告別式が一件とメンドくさい集会が一件。
Nankai170930
少し前に松本市内には大きいショッピングモールができて、ちょっとした混雑が報じられていた。
すぐ近くのカレー屋は客の入りに影響があるんじゃないかなと思っていたら、案の定で、しかしそれは繁盛という結果だったみたいだ。きのうの昼も列びが出るほど。芝居鑑賞前の腹イッパイ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »