« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021/10/30

バラカンさんのパディモローニ追悼番組を聴きながら。
クラシカルでなくエレクトリックでもない奇妙な音色の伝統楽器群の素朴なメロディ。
ま、奇妙ってのは自分がもの知らずだっただけだ。若いころに聴きあさったアイルランドの音楽。
あの頃、日本のメディア内でなんだか妙に勢いがあったなケルト音楽(多分に主観)。
チーフタンズはあと聴きなので(当然)、既に膨大なディスコグラフィがあったからパッケージはあまり手に取れてないが、それでもけっこうな枚数が部屋に埋まってることと思う。
最初の実見は東京だった。その後長野県にもきてくれてたので三回ぐらいは見れてたんじゃなかろうか。
最後の日本公演は17年のツアーで、このときには長野市芸術館でもやったはずだがその時は松本に芝居を見に行ってしまったの見られてない。

アイルランドの音楽。冷える日に熱い火を囲んで呑みながら聴けたらいいな。それが生演奏だったら最高。

Paddymoloney121207

思いがけず2ショットが存在していた2012年のモローニ氏と私。

| コメント (0)

2021/10/29

もはやクルマの中でさえあまり鳴らさなくなったCD。

Danielcolin211029
このCDをカーステに入れる直前までそこに入っていたのがケラリーノのヴォーカルアルバムなんだけど、そこでケラが歌ってた曲がここでも演奏される。
あるよな、そういうこと。往々にして。とか思いつつゆらゆらと帰ってきた。
おおむねパリミュゼットなアルバムだ。祝四回目のハタチ。

| コメント (0)

2021/10/28

列ぶ店、として自分は認識してしてるんだけど、最近はなんだかハードルが低い。明らかに待ちが短い。
そんなに日を空けてないのにまた券売機に変化がある。メニュウが極端に少ないのは日によるんだろうが、限定メニュウ赤枠欄はすべて空白。
そんで、実質大盛無料みたいなことになっている。
新メニュウもある、今まで見たことないオムライス280円。誰も食べていなかったから実態はわかんない。
こりゃ自分からは注文しないなたぶん。
念のため食前にネキシ服用だ。多分に効果はプラシーボだろうけど。

あご塩そばにチャーシュウと葱をつけてみる。
お肉の枚数は行くたびにちがう気がする。厚みもちがってるんだろう。

Syouki211028
ラ特集の地元誌の中で記事自体はないのにゲストコメンテーターが実名を出してくる。ということは、コレはコレは! の店なんだろうな。

一杯いっぱいきちんと作ってもらえる旨さ、とでも言っておこう。

| コメント (0)

2021/10/24

Aun211023b

昨日、同行者の注文はあさり塩。ちょっと味見させてもらった、こっちの方が麺がするするイケる感じではある。ウマい。いいバランス。多分においら注文のとはさじ加減低度なちがいとは思うが。

贅沢かもだけれども、客の顔、ちゃんと見てもらったあとの調理のがうまい。

老い先短いんでな。

| コメント (0)

2021/10/23

メニュウがリニューアルされたんで出かけてみる。
鶏鴨醤油。

Aun211023
ほとんどのメニュウにワンタンがのってる新しいルックス。ワンタンって、今 時流なのか。


…しかし体調はやや微妙。食べ始めに胸が詰まる感じあり。
一度通り抜けてしまうと平気になるんだけどな。
で、スープにいまいち塩気が足りぬというかボケてる感じが。味覚障害?まだワ打ってないし。いやいや。

飾りつけはすごく計算されてる感じ。ゴージャスに見えるが実はタイトにまとまってる。
ひさしぶりにカウンターで作られるさまを目の当たりにしていたんだけれど、時間に追われて複数人で盛りつけるってムリがあるんじゃなかろうか。もっとじっくりやってくれよと思った。
意識高い系のメニュウって再現はむずかしいんだろう。

ときどき訪ねるあの店の、ワンオペ、メニュウ簡潔の遣り方が究極なんだろうなあ。

| コメント (0)

2021/10/22

Grape

今年は葡萄の時季がよくわかんなかった。葡萄といえば指輪の映画での王様の無様な食べ方が過ぎってしまう。

| コメント (0)

2021/10/21

Hasu211016_20211024085501

| コメント (0)

2021/10/20

蕎麦とか饂飩はあってもラーメンにはどうかなあ。ってのは勝手な思い込みだが、意外にあるのだ きのこを謳うやつ。

Hisarina211010b
エノキ、ブナシメ、エリンギ、ヒラタケ、(マイタケ)あたりが主流か。ナメコはあまり採用されないようだ。風味ゆえかシイタケも見かけない。単価?
シイタケは主張があるからな。鍋物ではデカい顔する。ものによってはおいらは苦手だ椎茸。
シャンピニオンとかマッシュルーム(あ同じか)フクロタケなんてのも鍋物にはつかいやすい。洋風鍋物。
むかし、どっかの道の駅で塩漬けされた天然きのこ買ってみた。どエラく塩がキツくて塩抜きするのに時間かかったけれど、あれはうまかった。クセがあるのだがそれが旨い。そういうのは識らないとわかんないとは思う。トリュフは豚に嗅がさせて探すというがあれもクサいんだろうか。自分的にはカケラくらいしか体験がないのでよくわかんないが。
野菜も魚とかも養殖栽培ものと天然もののちがいって、そういうもんだもんなあ。
閑話休題。
きのこラーメン、自分的にはイマイチ感興わかない。すいません。

Taishoken211016b

| コメント (0)

2021/10/18

Yawatawabeer

| コメント (0)

2021/10/17

一夜明けたらものすごく寒かった。
きのう行ったあっちの方の奥では雪が降ったとかいう報せ。
きのうは日差しの中で暑かったんだ。


買い物の付き合いで外へ出た。
昼はつけそば。

Marucho211017
きのうのも呼びは つけそばだったが、まあ、いろいろあるわな。
歯応え、すご過ぎ。うま過ぎ。

| コメント (0)

2021/10/16

高原を目指してみた。

Yamanouchi211016
もう少し経てば見頃。観光地が復権してる。

Yamanouchi211016b
いつかの冬、スキー場の中にできたというので行ってみたらばすでに閉店状態だった つけそばの店、別な場所に開いて繁盛してるという。おお確かに賑わってる。スキー場の中のレストランみたいな場所。山の駅。
めったに行かれる場所でないと思ったんで、ちょっとオプションをつけてみた。

Taishoken206
ズッキーニやパプリカなんかの炒めた夏野菜の下には、ナルトやメンマ、おなじみの形のチャーシュウが潜んでる。
もっと若い頃に上越の系列店で食べたときにはギブ寸前だったように記憶するが、ここのは余裕でいけた。七割ってとこか。
本日、体調も悪くなし。

| コメント (0)

2021/10/14

Moon211014

| コメント (0)

2021/10/13

券売機のメニュウが変わった。
精算してから気づいたのだが「会員限定」メニュウができている。
いわく、会員とは自己申告の「完食」会員のことだそう。耳ダン。
値段も変わったかなと思ったら葱がオプションになっていた。
葱60円をつけたとなりの客の丼には山盛りの葱がのった皿が並んだ。


あご煮干し淡口醤油そば(かけ)+国産豚肩ロース焼豚。

Syoki211013

| コメント (0)

2021/10/12

Hidski211009b

上土劇場へ入る前、会場近くの店。松本といえばココ!の店。
自分が注文したら「品切れ」が貼られた。

Hidski211009

カラダが弱い人にもやさしい煮干し。

翌日もカラダにやさしいメニュウ。

Hisarina211010

| コメント (0)

2021/10/11

Matsushiro211011

ひさしぶりに高いところに登ってみた。
足が竦んだ。

松本の夜。
前回の時よりは開いてる店が多い。
大将の店も夏は臨休だったから一年ぶりくらいか。
しかしまだラストオーダーは早すぎる。

Sueki211009

旨い焼きもの堪能。会計は飲みもの方が多いのはいつものことだ。

| コメント (0)

2021/10/10

そして演劇二本立ての中間部はライヴだ。

Charanpo211009
西の人気者と同じ会場、あっちは一つおきの着席で三四十人ほどの入りだったか。
対してこっちは前二列以外の客席規制はなし、二百席くらいは埋まってたんじゃなかろうか。膝上席のお客さんも多かった。言ってみれば密閉密集。久々の。
ちなみにマクベスは別の会場だったが二十人までいたのかどうか。
しかしとても久しぶりのライヴだ。

211009a
チャランポは直近の空中キャバレーにも出演していたが、まったくのゲストだったのでフルで見るのははじめて。
悪いがマスクで覆ってたとはいえオレの口は盛大に声を張り上げていたぞ。

| コメント (0)

2021/10/09

西の人気者、チャランポランタン、そよ風と魔女たちとマクベスと。
なかなかなフェス気分。
もともと西の人気者目当てだったが、あとでこれが一連のFESTAに組み込まれたものと知ればハシゴしないわけには行くまい。ちょうどぴったんこなスケジュールだし。
これ以外にも演し物はあるが、時間が重なったりしているからとても網羅はできない。
夢の十日間、ああ松本市民であればよかったなあと思う反面、これを身近でやられるのはどうかなあみたいな気もする。
しかし、ヒカシューやジンタらムータやcobaも演る、TCアルプのソロ的なものもいくつか、さらにはゴージャスな招聘ものもあったりする。どこかの平日にいられればよいのに。とは思う。

Nishinoninkimono211009
西の人気者、本意はどうなのかちょっと考えるが、まあストレートなコメディと捉える。親父様の破天荒さが笑える。そしてシェークスピア劇とJr.を引っかけたっぽい名前の彼氏。

211009b
芸風は意図したもんだろうがいい親子っぷり(でかいホールでも親子ものの舞台がかかってる)。
TCアルプっぽさは薄い。

Macbeth211009a

マクベス(再演)はばりばりTCアルプ。
印象的なカットバックのスタイリッシュな演出。
マクベスのエッセンスを集約。
一年前はくたびれてたせいもあって、ところどころ「ポカーン」してた気もするが、けっこう記憶が整理されてる。

Macbeth211009b
長い演劇を二本立てで観る僥倖(少ししんどいが)。

| コメント (0)

2021/10/08

Nishinoninkimono

| コメント (0)

2021/10/06

Festamatsumoto

| コメント (0)

2021/10/05

「表面温度異常です」。自動検温器の反応。37.3度。え?
受付の職員が手持ちの検温器をかざす。36.4度。セーフ。
母の病院への付添なのだが、その後も表面温度異常、の音声はけっこう頻繁に聞こえていた。
激増とか激減とか、意外に医療現場の管理体制って…。

Crz211005

| コメント (0)

2021/10/04

210930

分配された安全祈願祭の供物が食卓にのる。

211004
さつまいもの鍋。味噌仕立てなのでしょっぱいが甘い。とても甘い。

| コメント (0)

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »