« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021/11/29

Tokyo211127b

長野市では全然だけど、東京ではふつうに5Gが飛んでいた。
Wi-Fiスポットもいっぱいあった。

Tokyo211127
5G、この前松本では一瞬はいった。

| コメント (0)

2021/11/28

東京へ行く前。
店名が変わってからはじめて。お店のひとは顔を覚えてくれていた。
シンプルな醤油、前はこういうのなかったよなあと思いつつ。ウマい。やっぱりワンタンが一粒のるのはトレンドか。

Daiki211127
宿の近くに武蔵の弟子がいたので。
まるまる一本のデカいチャーシューがウリらしいが、それはムリなのでほんのひとかけらにしておく。
ひとかけらでもデカいのだけれど。うんウマい。

Musashikanzan211127
東京を発つ前。
まちがえて辛いやつを頼んでしまった。
ふつうのにしとけばよかったと思いつつ、ぺろっといけてしまった。
連食できる、というか連食すべき量だった。

Soranoiro211128

| コメント (0)

2021/11/27

三年ぶりのクリムゾンだ。ツアー初日。最後のツアーという話もある。

Crimson211127c
今回は早く手を打ったのでメンバーの表情がわかる位置である。
疫病の間隙抜いて満を持してというかなんというか、いやそんなの全然関係ないな、完璧なステージぶり。もう完全。
そのままアルバムにできるようなラインナップ、むかしの雰囲気そのままに現代的にアップデートした最新型のクリムゾン、って前にも書いたか。
轟音に包まれながら妙に和む。うっかりしてると眠ってしまいそうだ。いや居眠りじゃなくて。

Crimson211127a
・客入れに延々列んでようやく入り口に辿り着きそうだという時点で、本日の体調をメールで知らせろというバカな話。なんだそりゃ。
・縦横無尽に鳴るドラムがすごい。三人三様バトンを渡すかのようなアドリブの妙。
・ライヴから遠ざかってたせいか、宮殿がまだ完全に終わってないのに拍手を入れてしまう観客(汗;。
・そしてマスクのせいか、ほかのリアクションもイマイチ。
・メルコリンズだけがアクリル板に囲われている。
・やっぱ低音の楽器ってかっこいい。REDしびれる。スティック。びんびん。
・イイネ。って言った?
・21世紀のヴォーカル、ちゃんとエフェクトがはいってる!(いまさら)
・やっぱり前の方だとトニーレヴィンのカメラタイムがアレだ。

Crimson211127d
ひさしぶりのちゃんとしたライヴ、堪能した。
できればもっとフィジカルに対応したいもんである。

Kingcrimson2015_20211130233101

いつぞやは上の方から眺めた。

| コメント (0)

2021/11/26

松代で食べられる店は、あのうどん屋やあのラーメン屋やあの定食屋のほかにも選択肢は多い。
密かに名物らしい五目野菜ラーメン(みそ味)。

Marushin211126
熱くて啜ることができないのに時間がない。てなことであんまり堪能できなかった。
ふつうの醤油ラーメン(510円)にしときゃよかった。次があればそれ。

| コメント (0)

2021/11/25

Kingcrimson2

東京国際フォーラム、前に行ったのは指輪シンフォニーのときだね、もう二十年くらい前か。
あのとき、買った座席は二階席だったんだけど、開場早々一階席に変更されて二階席は閉鎖された。
半年経たずの再演だったから、勢いつけたつもりが思いっきりコケちまったんだろうな。
たぶんよく見える席よりよくは見えない席に変更されたと思う。

その前、アランパーソンズの公演もそこで見た。

| コメント (0)

2021/11/23

Ityou211123a

Ityou211123

本日もふらふらと外出。名物の銀杏はそろそろ見納めか。

Tenya211123

でまあ、ひさびさの昼呑みに落ち着く。左肩、ちょっと痛い。

| コメント (0)

2021/11/22

午前は母の、午後は自分の病院。
その間を縫って平日昼しか行かれない列びの店でまたも肉そば中盛り。

Hanedashiya211122
今まででいちばん幅広はね出し率高く、量も先週の店のかけそば比3倍くらいに感じる(^^;。

午後の病院はワクチン。左肩、なんとなくジンジンするような感覚があるけれど、あれ?これは打つ前からじゃないのか、左どころか右肩も両腿も腰も怠い。ということは前日作業の影響、ニク痛にすぎないんじゃないのか。

打った直後、目についた血圧計を使ってみたら、上はいつもながらの数値だったが下はジャスト70。こんな数字は久しく見てない。これこそ副反応では。

| コメント (0)

2021/11/21

恒例の屋外作業はいい天気の中。
落ち葉浚い草刈り等々。
だらだらとつまらぬ思いにふけるよりも、多少ダメージがあってもカラダを動かしていた方が楽である。

211121

| コメント (0)

2021/11/20

Hou211120

ひさびさの店で濃厚なやつを頼んでみる。鯖白湯。
太くてしなやかな麺がねっとりとしたスープにからまる。
おっと前の体調ではないこと忘れるとたいへんだ。きょうもシクハック。負けない程度に。

| コメント (0)

2021/11/19

この頃、週末は道路が混む。
でも本日は天体ショー眺めながら、気持ちは緩やか。

Moon211119a

Moon211119b

Moon211119c

Moon211119d

復元の様子しか撮影できなかったけれど。

遠目ではよくわかんなかったんだけれど、キレイだったよな。

| コメント (0)

2021/11/18

なんだかんだでこんな時季になっちまった。
何代目かの冬タイヤ。

Crz211118
タイヤ屋も食事も近間で済ませる。
こないだも行った蕎麦屋で今度はかけそばにしてみる。

Motoya211118
ぶっかけと種もかぶっているし価格帯も同じだから、ぶっかけのあったかいやつを想像していたら、内容はそんなにちがっちゃいないがルックスは大いに異なる。もっとも今回のと前とでは種はちがう。
やっぱり比較は同じ種ですべきだったか。

| コメント (0)

2021/11/17

Kera

| コメント (0)

2021/11/16

たまの書店訪問の際にはいつも朝井さんの新刊を見かけたりする。
まだ文庫以外には手を出せてないが。
でもどれもこれもよくできていて、最近の鬆が入ったアタマだと数日開ければ何回も堪能できるのだ。
これは時代小説の短編集。

Sosofuitsu211116

| コメント (0)

2021/11/14

薔薇ってえのは花をつけるのは年に一度だけではない。

Bara211114
とは、通りかがりの怪しいオヤジに声をかけてくれたおばあちゃんの談。
そっか、だから薔薇祭りって春にもあるが秋にもあるのか。
またも秋の日差しに釣られて出歩いてみる。

Tenho211114
むかし、R18沿い、いまのいなせがある場所にあった頃、一度だけ行ったことがある。
お客はひっきりなしに入ってる。
入り口近くのカウンターに座ってるじいちゃんは瓶ビール傍らに小皿を続けて注文している。
いまどき、冷食の方がウマくて安いとは思うが、なにしろ手軽だからなあ。

| コメント (0)

2021/11/13

週末の散歩シリーズ。
ってかもう一週間経ったのか。早い早すぎる。
きょうもまた宿酔い気味の頭をふりふり、ゴンチチの番組聴きながら近所を彷徨う。
アイテムはスマホなんてもんじゃなく20年前の入院のときに買ったちっこいラジオだ。
イヤホンは有線だが一応Bluetooth対応だ。もちろん20年前のラジオにブルートゥースは関係ない。
歩き回るほどにノイズが揺れ動く。

Yoshida211113
小学校の校庭でノックの風景ながめる。
野球はまったく興味はないけれど、跳び回って球を追いかけるこどもたち。すごい。見てて飽きない。うまい。

Yoshida211113b
この学校で仕事したことがあった。小学校へのPC導入初期の頃。
今はもうほとんどの教室に空調はあるんだろうけど、あの頃は熱源の多い特別教室からACは導入されていった。
家庭科教室、そしてPC教室。全部が全部、ブラウン管のデスクトップだったからなあ。

Motoya211113
先週も寄った蕎麦屋。時間が早いせいか空いている。
きょうのメニュウは、ぶっかけ蕎麦炙り豚。冷たいかけそば。同じもので温もあるもよう。
葱の風味が際立つ。コレ系はブタウシカモと選択できるが、実は生葱を堪能するものだったのかも知れぬ(画像上部にチラ見えてるが茹で菠薐草も重要なアイテム)。

次はあったかいのにしてみよっと。

母通院の際にたまに寄っている善光寺近くの蕎麦屋、同じ屋号なので気になってはいたが、そこはもともとこちらの支店だったことを知る。

| コメント (0)

2021/11/11

小海町のひとが研修でウチにも一日滞在。ひさびさのマンツーマン。
小海町といえば新海さん?、訊いてみればなんとカントクの本名と同姓。
ご親戚?いいえ。とのことだった。
アニメというと松代もエヴァンゲリオンと関係なくはない場所なんだけど?フッてみたが。

Dsc03426
エヴァは好きだったと言ってらしたがマツシロの認識はなかったようだ。

とか、エラそうな記述。なのにスマン。実はおいら新海さんのは一本もちゃんとは見てない。

| コメント (0)

2021/11/09

Mimoriyusa

| コメント (0)

2021/11/08

外へ出る業務があった。

Naritaki211108
いい天気。いい時季なんだよな。
よい日常、なんだろうな。

| コメント (0)

2021/11/07

うららかな日に外で過ごすのは、いい。
六七年くらい前まではしばしば木陰で寝転んで文庫本傾けながら微睡む、みたいなことはしていたのだけれど、この頃はまったくできない。生活のほかの部分でもあまり愉しめなくなったし。
外的な要因はもとより自分の内面が変質してしまったからだろう。
歳取るってこういうことか。いやいや。
それでも最近は日差しに誘われ、なかば宿酔いの勢いにまかせてうそうそと外へ出る。
きのうなんか昼前に少し出歩いただけだったけれど電話の万歩計は11,000越していた。
やばい徘徊が始まったか、とも言える。

211107

本日も少し散歩、昼過ぎまでそのへんさまよったあげく、近くの店で手繰ってみた。いちお新蕎麦。

Yamaya211107

| コメント (0)

2021/11/06

211106a

半径2km以内、住宅地の果実。

211106b

211106c

Fukuya211106
歩き疲れて久しぶりの店。ここも客が少ない…。
ちょっと朦朧としてたんで確証はないが、見た目よりもチャーシュウが重層にのっかってたみたい。いつもの1.5倍くらいの分量があった気がする。


| コメント (0)

2021/11/04

絵に描いた餅ってことばがあるが、そんな印象。
とりあえずどうでもいいことアピールしましたね、みたいな。
首長変わったし、ふつうに考えれば覆すのが正解だ。
絵に描いた餅だし。でも風呂敷広がり過ぎた中での話だから、めんどくさいよな。

 

コンスタントに届く。

Prism211104

| コメント (0)

2021/11/03

Rainbow211103

Ryukyu211103

211103

| コメント (0)

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »