« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022/01/29

Kinglear

| コメント (0)

2022/01/28

池井戸さんの新作はいま文春に連載中だからリアルタイムで読んでるんだけれど、それとは別に去年秋頃に新作が出たと聞いていた。読まなくちゃ。
それが民王の続編。民王?読んだ読んだ総理大臣の話。
読んだけれどまるで憶えてないぞ。他愛ないコメディだった気がする。
TVでもやってたが時間帯にムリがあったのでスルーしてた。
テープの頃なら録画していたかもしんないが。
それはそれとして続編読むなら正編再読しなくちゃ。
というわけで押入の中の山を崩してみるがなかなか見つからない。で年明けて発掘されたので読んでみる。
おお思い出す。ついでにドラマの方も見てみる。

Tamioh220128
ドラマもできてからだいぶ経つと思うけど、意外にリアルタイム感が。
総理、不織布マスクしてたりするし。各種ギミックアイテムも風俗もほとんど陳腐化してると思えない。
俳優さんの顔は若いけれど。
おもしろかった。本もテレビも。
…続編は文庫まで待つかもしんない。

| コメント (0)

2022/01/26

Kera_20220130091901

| コメント (0)

2022/01/24

また当たった!!

220124777
当選確率七割以上な気がする。
しかもビール以外、チューハイ、ハイボールだと知らないうちにクーポンが配布されてんだよなあ。コーヒーの30円引きみたいに。

| コメント (0)

2022/01/22

電子カード使ってコンビニのアプリで支払いをしているが、抽選でのアルコールの当選率が高い気がする。

220122

| コメント (0)

2022/01/21

前日の帰路はいつもの二倍以上の時間がかかったので、明けて本日は一時間以上前に家を出る。
スピードは出せないが道路は混んではいないので、さほどのことはなく出勤。
時間を持てあましたのでひとりで駐車スペース五六台分の雪かき。
あとで聞くと、それでも通常の朝の通勤時間帯はICの入り口など大混雑だったらしい。

220121
夜の鍋。
野菜をたまごでとじる。肉はなし。

| コメント (0)

2022/01/20

220120

今年はよく降る。

| コメント (0)

2022/01/19

今年の初ラー、実は最寄り駅近くの某食堂で済ませていた。

Kobayashi220108
デキ上がっちゃったあとのラーメン、もはや出汁とかどうでもいい体調になっている。正直。
ノリでいただいてしまったりする(海苔ではなく)。ほんっとにごちそうさま。って感じ。

| コメント (0)

2022/01/18

久々、40時間くらいぶりの睡眠は格別だった。
眠りが浅く、しかも早朝に目覚めてしまうようになっちゃうカラダになってだいぶ経つけれど、今朝はアラームが鳴るまでぐっすり眠れた。
豊かな睡眠。
若い頃は徹夜明けの就寝だと体が強ばって、むしろ寝が浅くなってたような記憶がある。
だらだらと微睡むのも悪くないし、そうなりがちな毎日だけど、いま意図的にこんな濃い眠りを計画するのもいいかもしんない。
計画以外でこういう状況に陥るのはヤだけどな。

St_cousair
そういえば眠らない作家はみな若く急逝している、という某作家のことばもある。眠らないのはカラダによくない。
作家じゃないから関係ない。
若い頃に親しんだ作品の作家の訃報が続く気がする。噫。

| コメント (0)

2022/01/17

Yu220115

鶏がとても効いてる!旨い。
土曜の昼。ひさびさの来訪だった。
お客スジは年配~ファミリー層のよう。
そうだ思い出した。開店早々の頃、パルセーロカラーの餃子でビールをやったんだった。
メニュウのバリエーションは多い。
愉しみにしとこう。

| コメント (0)

2022/01/16

日々激動の毎日を思い知る。
今朝も冷えた。

Crz220116

| コメント (0)

タブラトゥーラの笛の人が亡くなったと知る。
え自分よりかなり歳下なのに。
二三年前に須坂でコンサートを見た。終演後、話もさせてもらった。
噫…。

Ezaki

| コメント (0)

2022/01/15

ひさしぶりに外歩きをしようかと。

220115
リニューアル、というかほとんど新設の県立美術館。
唐招提寺障壁画に圧倒される。
大作のために膨大な準備稿が制作されていたとのこと。
割出図。拡大画のために原図に網目を置く。そうそうおいらもやったなあ。
いやあ眼福眼福。
人出が少ないときを見計らって、も一度行こう圧倒されに。

帰りしな、焼き物屋のご主人にあいさつ。初見、帽子とマスクのため認識してもらえず。

Kushicho220115

和風シチュウなもつ煮でがんがんヤる。
眼福のあとの口福口福。いいのか連日。いいのだ。それでいいのだ。
本日の歩数は18,693歩なり。

| コメント (0)

2022/01/14

降雪対応も含めてこの三日はとてもくたびれた。
まあ三日程度は耐えられる。
で、適当に打ち上がる。もともと自粛意識は低かったからなあ。
盛大な湯豆腐で本日終了を祝う。

Oozeki220114
ここんちでは毎年モツ鍋を堪能してたんだけれど、流通の事情で今年はやらないという。

本日、実は職場の新年会予定だったが、オミ上昇につき中止だった。

| コメント (0)

2022/01/13

最近にはめずらしく、昼過ぎに空がぶっコワレた。
帰るのにふだんの二倍の時間がかかった。

Lupin220113
あしたも?

| コメント (0)

2022/01/12

夢の中ではPC、スマホ、カメラの操作は絶対にできない。
起動しようとしても妙な映像が画面をロックしていて(たいていはディズニーのアドベンチャーアニメ風)、いくら指をすりつけようがキーボードをたたこうがダイヤルを回そうが操作画面には辿り着けず、ひたすらロック映像が流れるばかりなのだ。
ものすごく突飛な風景に出くわして、それを記録しようとするのだがキモチだけが悶々としてどうにもならない。そしてそのうちこれは夢であるのだな、と夢の中で自覚する。
そういえば夢カメラなんてデバイスもどっかにあったな。

Kapustin

| コメント (0)

2022/01/11

めんどくさい一週間が始まる。
まきょうは適当にリモートで研修として。
先週、観光客向けの唐辛子の店でオーダーメイド。
花椒とハバネロを利かせてみた。

Iso220108

| コメント (0)

2022/01/10

駅前百貨店の7階レストラン街はめっきり店数が減った。
老舗はかりの中、まだ開店してそんなに年数が経たない一夜干しの店。
でっかい一尾が出てきて、こいつならこれだけで死ぬほど焼酎呑めると思った店。
今回、グラスで頼んだ芋がなぜかボトルでテーブルに届く。

Moritake220108
思いが通じた?or以前のバカ呑みで顔おぼえられているか。

Moritake220108b
ひとり一尾はムリなので二人で半身ずつ。キンキとサバ。半身というがえらくサービスサイズな感じ。
裏側はこんな。

Moritake220108d

Moritake220108c

貸し切り状態の店内。善光寺を訪ねた日の夜のこと。今年の正月も明けたな。

| コメント (0)

2022/01/09

Dondo220109

地元の恒例行事。

Dondo220109b

| コメント (0)

2022/01/08

220108d

リアルお神籤。

220108

| コメント (0)

2022/01/06

220106

| コメント (0)

2022/01/05

220105

| コメント (0)

2022/01/04

今朝は道路事情が悪いからと思って早出したら、意外に空いていて早く着いた仕事始め。本日も誂えの弁当が出たが持ち帰る。

Sukitei220104

| コメント (0)

2022/01/03

iPhoneでお神籤を引いてみたら、とんでもない運勢であることが判明した。

Siri220103

| コメント (0)

2022/01/02

Crz220102

| コメント (0)

2022/01/01

明けて元旦、快晴なり。

220101

ここ二三年、実家のしきたりに従っている。伊勢社に集って参拝。しゃんしゃん。御神酒酌み交わし。

年末の、昨日夕方に帰ったわけだが、標高900mほどもあるので降雪の影響が大きい。
道路整備がハンパで除雪をきれいにしてくれてないから、塩カルでざくざくになった路上の雪をタイヤが掻いて、四駆以外のクルマは走行不能になっちゃうー、みたいな。ひさびさにそんな状況。
時間をかけてゆらゆら辿りながらももうすぐ我が家、しかし最後の坂道登り直線100mくらいで出現する対向車、しかも大型、…しかも県の塩カル散布車。なんだそりゃ。
でブレーキ! でも上り坂で止まっちまうともうそこからは進めないんだよう。
対向車やり過ごして、ダメだったらUターンだと覚悟を決めた。あと100mなのに。
いまのクルマは前のクルマよりも登り弱いからな。
リバース前進リバース前進…4回目くらいのチャレンジで登り切った。
で、帰れた。自分は100mですんだけれど、あの道でそれ以上前進が必要であれば、そいつが四駆でない限り立ち往生だ。断言できる。
道路管理者には言いたい。融かせばいいってもんじゃない、融かしたもん片づけないとどうにもなんないんだ。
まあそんなこと言っても聞いちゃくんないだろう。なんつったって数年に一度のケースだかんな。

220101b

こちらでは元旦は年明けうどん。雑煮は二日ということになる。

| コメント (0)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »