« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022/06/30

労基がらみの理由で、6月末日まで連続した休暇を5日以上取らないと指導が入る、という決まりがあって、自分はまだ2.5日。だからどっちみちアウトなんだけれど、本日は強制休暇となった。
クルマに燃料入れて、髪切って、銀行行って、ユニクロ行って、別のスタンドで洗車してヘッドライトのレンズを磨いてもらった。レンズはきらきらになったが、溶剤をこぼしてしまったとかでバンパーが傷物になった。

Crz220630
当然、お代はけっこうです。おクルマは責任持って修理します。代車も出します。てなメンドくさいことになった。
そういえば、このスタンドではむかーし、黒いパルサーに乗ってた頃、なんかの作業中にサイドスポイラーが割れちゃって交換、てなこともあったんだった。
しっかりしてくれい。

| コメント (0)

2022/06/28

コンサートのあと、余韻で食事するかと晩い日曜だからあまり開いてない店を探して入る。
しかし、胸が一杯おなかもいっぱい、結局、何か食べてみたいと思うが草食おやじ、野菜も思うように食えず進むのはアルコールばかり。

Yamauchi220626

| コメント (0)

2022/06/27

ここ十日ほどカワキモノと酒だけで過ごしていたら、ものを食べる能力をほぼ失っていることに気づく。あらかじめネキはきこめしたものの。
コンサートへ行く前の冷たいラーメン。

Gokuu220626

冷えびえとした麺は喉ごしがよいけれど、冷たい葱と茗荷とカイワレが固い。
食べ終えてから、すきっ歯の夾雑物の処理に困る。
ブタ、トリ双方、お肉もバランス的に完璧とは思えない。メンマもヨケイもの感あるし。
麺とスープだけでいいじゃん。いや、そうだスイカがほしいんだ。
…すいません、摂食障害者の戯言だ。いかん、食い疲れだ。

| コメント (0)

2022/06/26

正直、チューリップはリアルに見てきてない。ライヴ体験はまだここ10年くらいの新参。

Tulip220626a
で今回、三度目くらいのツアー実見。その中で、歴史が長いバンドだからオリジナルメンバーが欠けるみたいな事態にも立ち会った。
それでもそれを越えて本日がある。次はあるのかどうか。
長く現役でリアルにチャートに楽曲を入れられるバンドは多くない。
だから公演の際にはかつてのヒットパレード路線でステージを構成する。とは以前のツアーで思った。どこもすることだ。
…実はホントによく知らないバンドなんだけど、今にして聴いてみると実にかっこいいんだ。
楽曲でいえば、虹スニーカーとかむかしからなんとなく耳にしていたけれど、若い頃はカーステにのせたこともなかった。
意識して聴いたのは、ケラのロングバケーションがカバーしてた心の旅、という虚け者だ。
ここ十年くらいのライヴを経験して、心の旅はいい歌だなあとしみじみ思う。
本日もアンコールのマスクの中で大いにサビを絶叫してみた。気持ちよかった。
それはリンボー島がいい歌、ということとは微妙にベクトルがちがう。
なんかそれは、認めたくないけれど懐メロに流される気分。
おいらも西田敏行が歌う坂田晃一作曲の歌やアリスのチャンピオンに感傷を感じたりする。
そんな感じ。
でもね、すごいや、もはや老境に達してる観客をほとんどスタンディングさせちまうって。

Tulip220626b

| コメント (0)

2022/06/25

Tulip

| コメント (0)

暑い…。もはやチョコは冷蔵必至だ。
確か今年の梅雨入りは早めで長雨が予想されるみたいなこと言われてたよな。
線状降水帯についての煽り説明みたいな報道があったが、案に反してアニハセヨ、ほとんど空梅雨のおもむきだ。
そろそろ明けてしまいそうで、むしろ渇水すら懸念される状況みたいだ。

220625
朝、ベランダから入る日照を遮断してみた。カーテンはもちろんあるんだけれど、洗った寝具の物干し涼風作戦。
しかしあっという間に乾燥しちまって午前のうちから空調作戦に変更。噫もう。

| コメント (0)

2022/06/24

地元紙に連載されてた三島屋シリーズが終了(追ってはいなかったが)、単行本になるかなと思って探してみたら、シリーズの別の作品の文庫最新刊を発見。
その上そいつ続編の単行本もあるようだ。地元紙のやつはその次になるもよう。すきすきと言いつつものほほんとしたもんだ、自分ながら。
地元紙といってもそいつだけの話ではなく、全国各紙に配信されてたもんだけれどね。

Mishimaya220624

| コメント (0)

2022/06/19

休日、時間割が日常と異なって早く目が開いちゃうんだよなあ。しばらくするとその目は閉じるわけだが。
久しぶりにベチコのバヨリンでなごむ。7:00過ぎたら洗濯機回すぞ。みたいな。
あのときのリンボー島から何年経つか。え、あれがメトロ見た最後のときか?

Bechiko220619

| コメント (0)

2022/06/18

自分的テレコム ルパン ベスト。ほぼこれを基本としてのちのシリーズも楽しむ。

Lupin220618

| コメント (0)

2022/06/17

思いでの塩ラーメンになってしまうかもしれない。

Torikin220611b

自分が注文したものじゃないんだけれど。

| コメント (0)

2022/06/15

Agata220612b_20220615213201

| コメント (0)

2022/06/14

前日の食事が充実しすぎていたので、それでも昼抜き、の選択肢はない(食い過ぎた日の翌日だからホントは抜いてもいいくらいのところだったが)。イベント、ハレの日だもんね。

いつものカツカレーの店でゴハン少なめのノーマルカレーにしようというつもりで入店するが、まわりの雰囲気、誘惑には勝てず。だって、なあ?Nankai220612

松本に行ったらこの店寄らないと。ごはんは少なめにしといたがおなかはいっぱいである。キモチもいっぱいだ。

| コメント (0)

2022/06/13

Agata220612

観劇の日、ホテルを出てウロウロしてたら地元大学の学祭に出くわした。コロナ対策の行動追跡のためにメンドくさいQR登録入場などしてて、それがイマドキかとも思うが、それはちがうな。単にメンドくさいだけだ。必要ない。

しかしながら得がたい体験ではある。ほんの十数分その場の空気にさわっただけなんだけど。

 

 

 

| コメント (0)

2022/06/12

さて芝居だ。お勢、断行。制作はまつもとではなく招聘ものなんだろう。

Osei220612
そしてこれも何の関連があるのか、なりゆきで大人計画受付のぴあ先行で注文したチケットは最前ほぼ中央の席だった。
舞台装置も役者さんもすごい。かっこいい。録音だろうが音楽もなかなかの臨場感。
アタマにもうスが入ってるんで何とも表現しがたく。でもすばらしい感触だった。
ひさしぶりのスタンディンオベーション。
ひと月に一回ぐらいはそうやって立ってみたいもんだ(ん?ここんとこはふた月ごとには実現できてるか)。

Osei220612b

| コメント (0)

2022/06/11

芝居は翌日からなので、この日はホテルに入ったのちは食事するたけ。…呑むだけ。

Banzaiya220611
持病も発症することなく、呑んだ。
割と観光客向けっぽいお店で堪能したあと、なんとなく足りない感感じてその近くの店でラ食。こりゃ久しぶりだ!! そして帰宿。

Torikin220611
で、あしたの観劇楽しみに寝る、みたいな。ふだんとちがって食ってばっかの日だったな。呑んでラ、って久しぶりだ。健康戻ったか(汗。ってか、あとがコワい。

| コメント (0)

この週末は松本行こうと決めてた。観劇だ。
それにあたっては、いつもどおりはつまんないから上田経由にしてみた。
上田といえばここ!!みたいな店は最近ではどこもちょっとハードル高い。
直近、一年ほど前に寄らせてもらったお店で(こちらもタイミング悪けりゃ入れない)。
ヨカッタ入れた。

Marukiya220611_20220612214801
あの症状が懸念だった。ここしばらくは外食はまったくなし、食事は自宅で夕食のみ(呑み)の生活だった。
…だいじょうぶだった。ぶじに完食。よかったウマかった。で終わる。また行きたい店。

| コメント (0)

2022/06/09

Oise

| コメント (0)

2022/06/08

きのう偶然、コンビニの駐車場で行きつけのマスターと出くわした。
といっても直近で行けたのはもう五年くらい前か。

Django171028b
当時、すでにラーメン屋の看板は降ろしてお洒落なバーになっていたが、締めにはラーメンも出してくれた。
今はもうラーメンは仕込んでいない、むしろランチのカレーがウリみたいになってる、という。
おたがい、いいぐあいに老けたね、近いうちにまたぜひお邪魔します、と言って別れた。

| コメント (0)

2022/06/07

220606

| コメント (0)

2022/06/06

家で浅蜊の酒蒸しというのは、たぶん初めて。

Asarimushi
嵩増しにキャベツ。

| コメント (0)

2022/06/05

区の仕事で午前を過ごしたのち、近所の蕎麦屋の暖簾をくぐる。
はいったときには空いていた店、出る頃には満席であった。

Motoya220605

呑み込めない症状は発動しなかった。よかった。

| コメント (0)

2022/06/04

今までにも増して一週間経つのが早い。
一日ごとでは朝から夕までけっこう長く感じるんだけどね。

二週ぶりにラーメン屋行ってみた。二週前と同じ店。
本日は列びが長い。警戒レベルが3になったせいもあるか。
前回と同じような時間帯で、こないだは最後の客だったけれど、きょうは後客も多かった。
さて、きょうも無事に食べ終わることができた。
たまり醤油中華そばだ。

Sanada220604
よかった食べきることができて。これでたぶんレギュラーは全部の味をみた。
で、本日も夕飯には差し支える。

| コメント (0)

2022/06/03

晩い時間になって、5/31のイベントがらみのことで某市議から問い合わせがあったので対応してくれ、と総務から連絡がはいった。

Uwano220603
まだ新参者で精通してないのだけれども、担当も企画の張本人である上司もすでに帰宅後だったので、関係者の端くれということで電話を入れたわけだ。
…とんだカン違い野郎のくせにえらくエラそーなのには参った。ありゃほとんどクレーマーの口調だ。
立場上何回かギイーンとは話したことはあるが、対面だと割に慇懃(無礼)なのに、電話越しだと100%無礼な口調だ。こっちが公僕だってことで見下してるんだろうが(そっちだって公僕)。
関係ないけど、じきに参議院選だ。

| コメント (0)

2022/06/02

Sayonaranippon

さよならにっぽん、読み返すとは思わなかったんだけれど。
今後何年か後って、AKIRAとか一冊一冊また確認する生活が待っているんだなあ。
それはそれで楽しみ。AKIRAはリアルタイム、週刊読んでたし単行本もオリジナルもとよりマーヴェルの彩色版も購入していた。
ちゃんと見てたかというとまあアレだがな…。

| コメント (0)

2022/06/01

220601b

まだ在庫もかなりあるんだけれど(しわしわ、にょきにょき)、駐車場の裏の馬鈴薯が咲いていた。

| コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »