| コメント (0)
2022/07/31
2022/07/30
オムニバスのボードビル。週末の三回公演で各回微妙に内容が変わるとのアナウンスが事前にあった。
オリジナルながら全体の構成は、今までの串田さん、もしくはTCAの作品でよく見る、海に沈んだ人々の回顧劇。結局は悲喜劇。
オムニバスではあるが同じ世界観時間軸を持つキャラの、まあ言ってみれば連作長編、みたいな。
で、土曜に二公演見た実感としては、エピソードの増減よりも予想していなかった、根幹となるストーリーにおけるキャラの配役交替による印象の変化がおもしろい。音楽の採り入れ方もいい。っていうか、みんな歌がうまいっ。
三回目公演の日曜は見ることは適わないが、どう変容するのか、したのか、結果は楽しみだ。
この三回の公演の後に、10月のFESTAでまた別の形態が見られるはずである。
おもしろかった。大いに笑えた。愉しかった。ありがとう。
| コメント (0)
2022/07/29
2022/07/23
きのう鰻食ったのにきょうは とん汁だ。バランスがよくない。しかし、今できることは今しとかないともう先がない。
ただでさえモチベーションが保たない毎日、ほっとかれるともうずっと呑んで寝てるだろう。
ときどき聴いたり観たりはするかもしんないが。
食欲もあるわけではないが、とりあえず妙高へ連れてってもらう。
実は春にも行ってみたのだけれど、休みでフラれていた。食べられるのはもう二年ぶりくらいか。
とん汁定食のごはん少なめ。たまねぎと豆腐とブタ、それに味噌の調和。季節ものの水茄子浅漬もつけてもらった。
ああこんなシアワセがいつまで続くか。
そういえばえ以前は大鍋の前で腕を振るっていたおとうさんの姿が見えない。時は移ろいつつある。
| コメント (0)
2022/07/22
2022/07/20
2022/07/19
2022/07/18
2022/07/17
充実した前日を反芻しつつ腑抜けていたら、昼ごろに思いがけないエマージェンシー。
前任地松代から。
とりあえず出て行ってやれることはやる、みたいな。
やれることだけやってようやく復旧の目処がついた本日深夜、上司は帰れ、と言う。
であした早朝に出てこいよ、と。は?
そういうことだと帰宅せずに継続して居続けた方が楽なんである。
ハンパな休息時間与えられてふたたび出勤、連続よりかえって疲れるんじゃあないのかふつうは。
少し休んで、そのあと、後始末しろ、ってなつもりなんだろ。
上司は雇用者的立場として、連続した労働時間を減らしたい、んだろうな。
労働環境の改善、とか言いたいんだろうが。
| コメント (0)
2022/07/16
2022/07/15
2022/07/10
2022/07/09
流れる毎日。今週、いろんなことがあったなあ。
まずは旧職場、松代でのイベント的工事。
続いて、誰も責任取ってこなかった立場のための講習二日間。
終わって翌日、出勤する早々、聞いてなかった交渉打ち合わせ。きょうのきょう、しかも早朝、勤務時間より早くからってのは常識なくないか。あとで思う、ギリギリの出勤にしてやればよかった。
その後。
昼時間には否応なくNHKラジオのニュースが流れる職場なんだけれど、そこで思いがけないトピック聴取。
悲劇のヒーローってなことで終わっちまうのか。予定どおり長野に来てりゃどうだったんだか。
早朝に外を眺める。4:30。トゥーランガリラのオンドマルトノ流しつつ。
まだ外の空気は涼しい。でもまた暑くなるのかなあ。
きのう夕方クルマが帰った。おまけにティシュー×5とコーティングと二葉堂がついてきた。
コーティング、ふた月前のディーラー点検で少しいいやつ(高価)したばっかだった。
コーティングした上にさらにコーティングって効果はあるんだろうか。
あるんだろうな。あるはずだ。もうメンドくさいことは考えたくない、考えられない。
二葉堂はイタまないうちにいただきます。ごちそうさま。
| コメント (1)