« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022/07/31

酷く暑すぎる毎日。
夜の呑み以外に食事は取らない毎日だけれど、松本入りのその日の昼は、松本といえばココ!の店に久しぶりに行ってみた。最近、経営方針でスタッフ構成とかメニュウを全改したらしい。イリヤマノニボシ?煮干しのメニュウ。

Hidsuki220730
食前に瓶ビールいただいて、麺を持ち上げる。
同行者の塩拉麺の方が煮干しが立っていて、自分の淡口醤油のカタカナメニュウの方がツマメる感じ。
次回は濃口醤油か、つけ麺にしてみよう。
店員さん激減で長居がし辛い雰囲気だけど、長居してみたい店なんだよなあ。

| コメント (0)

2022/07/30

オムニバスのボードビル。週末の三回公演で各回微妙に内容が変わるとのアナウンスが事前にあった。
オリジナルながら全体の構成は、今までの串田さん、もしくはTCAの作品でよく見る、海に沈んだ人々の回顧劇。結局は悲喜劇。
オムニバスではあるが同じ世界観時間軸を持つキャラの、まあ言ってみれば連作長編、みたいな。

Batta220730
で、土曜に二公演見た実感としては、エピソードの増減よりも予想していなかった、根幹となるストーリーにおけるキャラの配役交替による印象の変化がおもしろい。音楽の採り入れ方もいい。っていうか、みんな歌がうまいっ。
三回目公演の日曜は見ることは適わないが、どう変容するのか、したのか、結果は楽しみだ。
この三回の公演の後に、10月のFESTAでまた別の形態が見られるはずである。
おもしろかった。大いに笑えた。愉しかった。ありがとう。

| コメント (0)

2022/07/29

Batta_20220802183201

| コメント (0)

2022/07/23

 

きのう鰻食ったのにきょうは とん汁だ。バランスがよくない。しかし、今できることは今しとかないともう先がない。

ただでさえモチベーションが保たない毎日、ほっとかれるともうずっと呑んで寝てるだろう。
ときどき聴いたり観たりはするかもしんないが。
食欲もあるわけではないが、とりあえず妙高へ連れてってもらう。
実は春にも行ってみたのだけれど、休みでフラれていた。食べられるのはもう二年ぶりくらいか。

 

Tachibana220723

とん汁定食のごはん少なめ。たまねぎと豆腐とブタ、それに味噌の調和。季節ものの水茄子浅漬もつけてもらった。
ああこんなシアワセがいつまで続くか。
そういえばえ以前は大鍋の前で腕を振るっていたおとうさんの姿が見えない。時は移ろいつつある。

 

| コメント (0)

2022/07/22

労基がらみの、6月以内に連続して5日有給を取るように、取らなかったら指導。という話。

クリアできなかったが結局7月までに消費すればいいことになった。なんだそりゃ。ずるずるいけるのか?こういうのって労働意欲、削いでないか?

あと1.5日。で、本日強制休暇をいただく。あと0.5日。
だらだら過ごす。
出勤していればきょうは職場で鰻の日である。
出勤してもどうせ食べきれないんで強制休暇はきょうにしたんだ。
替わりといってはなんだが、夜はコンビニの鰻で呑むことにした。これはこれでOK。

220722

| コメント (0)

2022/07/20

コンサート終了。入場前にパラついてた雨はまだ続いている。
会場併設のコンビニで傘を購入。そこから徒歩10分の店にはじめて入る。
豆腐料理に特化してるという。
この店で使っているという豆腐は、うちでも時どきテーブルに載る店の。
そのへんのメジャーなスーパーには置いてないが、自分が気に入ってる市内の豆腐店2店のうちのひとつ。
豆腐をだいたんに使ったチャンプルー。正統派チャンプルのとはちがって豆腐の柔らかさが残る。

Mahoroba220722
厚揚げには絹ごしを使っているようだ。

Mahoroba220722b

繁華街からは少し離れたところにある店。
全メニュー制覇したいしリピートしたいものも出てくるだろう。焼酎もある。また行こう。

| コメント (0)

2022/07/19

イベントがある日は案外好事魔多し、各地では遅れてきた梅雨豪雨みたいなことになってるが、どういうわけか長野市周辺は今んところ適度と思える降り方ですんでいる。今回も、まあだいじょうぶだろう。
秋を迎える頃に、どかんとイッパツ二発は覚悟してる。
で、夕方にコンサートを控えた遅い昼時間。ひと月ぶりのお店で最後の客となる。
鰹昆布水の淡麗鰹つけそば。

Sanada220716
昆布水のつけめんを最初に食べたのはもう五年ほど前になるか。
といっても三、四回くらい、それぞれ別の店で。
今回の店のが一番ウマく感じる(記憶の衰えもあるだろう)。
たまごもこれぐらいがちょうどいい。

| コメント (0)

2022/07/18

で、ついに新聞沙汰だ。もしこれが平日だったとすれば、たぶん起きてない。そして自分が前職場にいたならば、絶対に起こさせなかった事態だと断言したい。

| コメント (0)

2022/07/17

充実した前日を反芻しつつ腑抜けていたら、昼ごろに思いがけないエマージェンシー。
前任地松代から。
とりあえず出て行ってやれることはやる、みたいな。
やれることだけやってようやく復旧の目処がついた本日深夜、上司は帰れ、と言う。
であした早朝に出てこいよ、と。は?
そういうことだと帰宅せずに継続して居続けた方が楽なんである。
ハンパな休息時間与えられてふたたび出勤、連続よりかえって疲れるんじゃあないのかふつうは。
少し休んで、そのあと、後始末しろ、ってなつもりなんだろ。
上司は雇用者的立場として、連続した労働時間を減らしたい、んだろうな。
労働環境の改善、とか言いたいんだろうが。

 

| コメント (0)

2022/07/16

プログラムは、まずベートーベンのエグモント、指揮者自作をはさんでブラームスの4番(+En)というコンパクトなもの。まあ立ちっぱの奏者たちはたいへんなのだろう。
ふたつのクラシックの間にあって、久石作は一聴、不穏な音響ののミニマル、といった感じ。
小難しげな響き、2 Dances for Orchestra。
ふたつのクラシックは、やはりどちらもアップテンポに感じる。
若者向け、といえるか。このオケでのホルストとか聴いてみたい。

Joehisaishi220716b

| コメント (0)

2022/07/15

久石譲はジブリ以前から聴いている。
芸術館の監督就任についてはいささか蓮っ葉な視線で見ていたけれど、それでも一期のみでの退任は意外だったし残念だった。
正直、もう長野には来ないんじゃないかとも思った。
それが去年、ブラームス全集の2番目という位置づけのコンサートで見ることができた。
そして今年も聴くことができる。でも、4番目?

Joehisaishi220716_20220716063001

| コメント (0)

2022/07/10

220710

| コメント (0)

2022/07/09

流れる毎日。今週、いろんなことがあったなあ。
まずは旧職場、松代でのイベント的工事。
続いて、誰も責任取ってこなかった立場のための講習二日間。
終わって翌日、出勤する早々、聞いてなかった交渉打ち合わせ。きょうのきょう、しかも早朝、勤務時間より早くからってのは常識なくないか。あとで思う、ギリギリの出勤にしてやればよかった。
その後。
昼時間には否応なくNHKラジオのニュースが流れる職場なんだけれど、そこで思いがけないトピック聴取。
悲劇のヒーローってなことで終わっちまうのか。予定どおり長野に来てりゃどうだったんだか。

220709
早朝に外を眺める。4:30。トゥーランガリラのオンドマルトノ流しつつ。
まだ外の空気は涼しい。でもまた暑くなるのかなあ。
きのう夕方クルマが帰った。おまけにティシュー×5とコーティングと二葉堂がついてきた。
コーティング、ふた月前のディーラー点検で少しいいやつ(高価)したばっかだった。
コーティングした上にさらにコーティングって効果はあるんだろうか。
あるんだろうな。あるはずだ。もうメンドくさいことは考えたくない、考えられない。
二葉堂はイタまないうちにいただきます。ごちそうさま。

| コメント (1)

2022/07/03

期日前投票に行く。

20703
前回の衆院?だったか?の混雑ぶりとは全然。
さっと行ってさっと帰る

| コメント (0)

2022/07/02

区の作業のため4:00起き。
御開帳終了後、4:13の仁王門前。
2シーズン見送った。来期は行かれるか。

220702
5:00作業開始。6:00作業終了
朝飯はB込みなので午前は旧本ながめながらだらだら休憩。
12:00に帰り着いて携帯見ると1時間前に部下からの着信履歴に気づく。
うち付近はソフバンの状況が悪く、履歴が残っていたとしてもまず鳴らない。
連絡を返してみると、まあ去年まではエマージェンシーだった類の話。
今の自分、エマージェンシーは部下からきて連絡を受けるだけの立場。
別に緊急出して陣頭指揮したい、てな話ではない。

| コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »