« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022/12/31

誰に憚ることなく朝から外食。
やっぱり皿より小鉢、ディッシュよりボウルてなもんだな。

Chiaun221231
過食の日々。

| コメント (0)

2022/12/30

年の瀬の街で。
中華そば菠薐草トッピ。

Takesan221230
そしてつけそば。

Kibitaro221230

| コメント (0)

2022/12/29

ここ数年、夜の会食が減ったことは個人的にたいへんよいことだと感じている。
苦痛の時間を家呑みに充てる。でいいじゃないか。
忘年会。今夜のこれは、店で過ごす家呑みの延長 みたいなもの。

Oozeki221229

| コメント (0)

2022/12/28

あと何度あるか御用納め。
まあ数えることもできるんだけどさ。
この一年、退屈だった。
スペシャルな焼肉弁当は持ち帰った。
あの空間では黙々と堪能できるとは思えないし。
ウチでちびちび摘まめば、よりウマさが感じられるってもんだ。

20221228

| コメント (0)

2022/12/25

バチカンセカンド、一年前に完成てな話は聞いてた。
クラウドファンディングだったっていうけれど、気づかないうちに終わっちゃってた。
だからいつ売るかいつ売るかと待ち構えていたんだけどなかなか話がない。
で、先月末に配信されたと聞いた。が盤はまだのよう。
今月になってメンバーが音楽をやる芝居が松本でかかったので、もしかして物販はあるだろか、いやないだろうなあと思う気持ちを携え訪ねる。…なかった。
待ちきれないのでダウンすることにした。

Vatican
でもこのテは回数は聴かないだろうけれど、手元に置いときたい。ぜったい買う。早く売って。
うちで聴く分にはスマホからBT対応ラジオへ飛ばせるからいいけど、クルマで聴きたい(あ、クルマでも同じこともできるか、でもメンドくさい)。


| コメント (0)

2022/12/24

Merry2022

| コメント (0)

2022/12/23

2005年のDeadCanDanceのツアーの音源は各会場ごとにパッケージ化された(全部かどうかは知らない)。
ツアーパンフといっしょに直販で一枚買った。9/17の米シアトルので、0488/1000のシリアルがついていた。
最近、amazonmusicで管弦楽の懐メロを聴くのが日常化してる。で、そこでデドカンを検索したら2005ライヴのリストがずらずらと出てきてびっくりした。全音源ではないがかなりの数。

Deadcandance

プログラムは同じだし(公演によって一曲くらいの増減があるらしい)全部は聴く気にならないだろうが、数ヴァージョン、ダウンしてみた。
そういや、このライヴCDは久しく聴いてないし、回数も聴いてない。
スマホの充電不足アナウンスが鳴るまで堪能してみた。
そういや、2曲目のタイトル、babylonが自分が買った盤本体ではsaffronとなっているのに気づく。確かに同じ曲なんだが。
このCD、もう一枚くらいヨーロッパの録音のも買っときゃよかったな。

| コメント (0)

2022/12/22

Cupra

| コメント (0)

2022/12/20

松本行ったとき、城でイヴェントしてたんだった。そん時の画も貼っとくか。

Castle2212

Img_2157

| コメント (0)

2022/12/19

先週のイベント会場。
開演前は撮影が許されていた。

Ohegg221210

監督と看板女優がいる。

| コメント (0)

2022/12/18

そのうまかった海老つけ。

Sanada221217b

| コメント (0)

2022/12/17

いつもの店で、久しぶりに濃厚魚介つけ麺。はじめて熱盛りにしてみた。
つけ汁が、ムチムチした熱い麺に持ってかれて、あっちゅう間に退いていく。

Sanada221217
しかも、本日の汁はなんだかたっぷりしてないし味もあんまり濃厚ではない(汗。
これは失敗したかも。
連れのは海老つけ(熱盛り)、一口摘まませてもらったがこっちはスゲーうまい。絶妙。汁もたっぷり感。
思わず一口どころか、がばがばいっちまおうかみたいな衝動。


| コメント (0)

2022/12/16

ひさしぶりに見かけたタワレコ広報誌。
誌名はかわったのかな。

Towerreco
グールド。

メモリアルイヤーってことで二、三度メディアで見かけた。

なんとなくトリスターノとイメージがカブる。
オーケストラで、ロック・ザ・ベートーヴェン標榜してた久石も多分に意識してると思う。

| コメント (0)

2022/12/14

先日のラーメン屋はそこの餃子をサイドで出していたのだった。

Sen221211c

| コメント (0)

2022/12/13

松本往きの日、途上の道の駅で話題の蕎麦をたぐる。肉味噌TKGもつけたらおなかいっぱい。

Sobashin221210

| コメント (0)

2022/12/12

むかし英語の時間でZを単音で発音するとゼットではなくズィー【zi:】なのだと教わった。
米式なのかな。

Mazingerz

マジンガーの海外版主題歌は水木さんではなくささきさんが歌っていて、歌詞は英語、んでサビは、♪マジンガー、ズィ~!!だった。

一方、うちのクルマは「CR-Z」という名称で、ほぼ一般的には「シーアールゼット」と呼称されるが正式には「シーアールズィー」である。

 


ズィーではない「ゼーット!!」の水木さんの訃報。
松本と上田。生で見られたステージは愉しかった。

| コメント (0)

2022/12/11

前夜は野菜巻き串の店で飲み放題、いささか宿酔いのアタマふりふり、無化調謳う店初訪。

Sen221211

醤油ラーメン。カラダにいいのかどうか、まあウマかった。

Sen221211b

| コメント (0)

2022/12/10

週末、また松本。

Oheggsan221210
会場はお子ちゃまだらけ、こどものための催しといはいうものの、こども連れ以外にも便乗したおとなが愉しむ。自分以外にも。
こども向けなのでブラックな表現はほぼ皆無。
短めな時間ながら大いに癒やされる。

Oheggsan221210b
オー!エッグさん、でイッパイ。

Mitsubu221210

| コメント (0)

2022/12/09

Eggsanticket

| コメント (0)

2022/12/07

Eggsan221210

| コメント (0)

2022/12/05

読める範囲が偏ってるのでほかにもいろいろあるのかも知れないけれど、ウェストゲートパークは自分的に、時代に即した現代劇だ。もう最初っから(やべ、現代にいながら現代がよくわかってもいないくせに(汗;)。

Ikebukurowestgatepark
だからきちんと映像化すればさぞ映えるんだろうなあ、みたいな期待はあった。
過剰な描写の側面にあるマコトのクラシックについての記述とか、文体のモノローグに潜む表現。
やっぱ結局、文章による原作がベストである、ということだ。
表現を比較してるわけでなく、こういう題材ならばもっと目を惹くものができたのかもしれないと思っただけ。

| コメント (0)

2022/12/04

バッテリーでまず惹きつけられたのだよな、NHKのドラマも見た。
その後、全部の作品を見てはいないけれど、弥勒、これだ。
新作の出版に気づいたのはついこの前。
もともと文庫で追っていたのだけれど、ここ三四年の新作は単行本で買ってる。こいつはこれから読む。

Rananosora

| コメント (0)

2022/12/03

昼間に(たぶん)新作のヒストリア番組もやったので見た。
まさかの主題歌フルバージョンとか時代の捏造、よくやるもんだな。
若ければもっと愉しんだことだろう、たぶん笑いころげてた。
一方、こんなもんに予算使うことを許さない人いないのかな?とか、まあ公共放送だからできてることか。

| コメント (0)

深夜にタローマン全話一挙再放映があったので、つい見入ってしまった。

Taroman

| コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »