| コメント (0)
2022/12/31
2022/12/30
2022/12/29
2022/12/28
2022/12/25
バチカンセカンド、一年前に完成てな話は聞いてた。
クラウドファンディングだったっていうけれど、気づかないうちに終わっちゃってた。
だからいつ売るかいつ売るかと待ち構えていたんだけどなかなか話がない。
で、先月末に配信されたと聞いた。が盤はまだのよう。
今月になってメンバーが音楽をやる芝居が松本でかかったので、もしかして物販はあるだろか、いやないだろうなあと思う気持ちを携え訪ねる。…なかった。
待ちきれないのでダウンすることにした。
でもこのテは回数は聴かないだろうけれど、手元に置いときたい。ぜったい買う。早く売って。
うちで聴く分にはスマホからBT対応ラジオへ飛ばせるからいいけど、クルマで聴きたい(あ、クルマでも同じこともできるか、でもメンドくさい)。
| コメント (0)
2022/12/24
2022/12/23
2005年のDeadCanDanceのツアーの音源は各会場ごとにパッケージ化された(全部かどうかは知らない)。
ツアーパンフといっしょに直販で一枚買った。9/17の米シアトルので、0488/1000のシリアルがついていた。
最近、amazonmusicで管弦楽の懐メロを聴くのが日常化してる。で、そこでデドカンを検索したら2005ライヴのリストがずらずらと出てきてびっくりした。全音源ではないがかなりの数。
プログラムは同じだし(公演によって一曲くらいの増減があるらしい)全部は聴く気にならないだろうが、数ヴァージョン、ダウンしてみた。
そういや、このライヴCDは久しく聴いてないし、回数も聴いてない。
スマホの充電不足アナウンスが鳴るまで堪能してみた。
そういや、2曲目のタイトル、babylonが自分が買った盤本体ではsaffronとなっているのに気づく。確かに同じ曲なんだが。
このCD、もう一枚くらいヨーロッパの録音のも買っときゃよかったな。
| コメント (0)
2022/12/22
2022/12/20
2022/12/19
2022/12/18
2022/12/17
2022/12/16
2022/12/14
2022/12/13
2022/12/12
2022/12/11
2022/12/10
2022/12/09
2022/12/07
2022/12/05
2022/12/04
2022/12/03
昼間に(たぶん)新作のヒストリア番組もやったので見た。
まさかの主題歌フルバージョンとか時代の捏造、よくやるもんだな。
若ければもっと愉しんだことだろう、たぶん笑いころげてた。
一方、こんなもんに予算使うことを許さない人いないのかな?とか、まあ公共放送だからできてることか。
| コメント (0)