« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023/01/28

Koizumi

テイクアウトのとんかつとかコロッケなんかも扱う肉屋さんという認識だった。
至近の支店では精肉はやめて惣菜に絞るという。まあ事情はわかる気がする。
揚げ物屋で扱うとはちょっと思われないような洋風煮込みは年末に賞味させていただいた。
こりゃ旨い。画像のは、自分だけでは食べきれない。お肉ふたつぶ位で酔いつぶれる感じ。

 

| コメント (0)

2023/01/27

予想できたわけだが、寒波の影響は水道にかなり及んでいる。
ほとんどが給水管の凍結だから、それこそ個々の防備でなんとかなったんじゃあないのかという気もする。

| コメント (0)

2023/01/26

交通について国内のたいへんなところはたいへんだって報道聞きながら、その事情はこのへんでもメンドくさくなってるが、実は実家周辺はかなり整備されてる。豪雪地の対応、ってやつだ。

Crz220126
除雪融雪の備えが長野市街地と標高1000メートル付近の郊外とではちがう。
実際、今、同じ時間帯では住宅地という条件でも、うち周辺と市街地付近とではクルマの運転感覚が全然ちがう。
危機管理?些とそれるか。まあ10年単位の話だかんな。
10年経つ頃、また考えよう。10年か。

| コメント (0)

2023/01/25

予報は当たった。

Snow230125
毎年けっこう雪が積もる日はあるが、こんな凶悪なのは久しぶり。短時間に吹き溜まる。凍る。
予測は聞こえたが備える術を講じることができない。
そういえば2014年は量の雪で難儀した。
10年に一度、って言い草はまんざらまちがってないってことだ。

| コメント (0)

2023/01/24

ファーストルパンリメイク+α。

Lupinzero
作曲家の名前で聴いてみたが、かなりいい。
ミュージシャンのクレジットはわかんないんだけど、あまちゃん的人脈から推して梅津さんがサックスを…それはないか。
本編の方も、この音楽が有効に使われているとすればいい作品なんだろうが、いまいち関心が向かない、学ランのルパンと次元。

| コメント (0)

2023/01/23

Goldbererg230123

| コメント (0)

2023/01/22

かみ合わせに食物のカケラが入って難儀することがあるが、でも爪楊枝は使わない。
爪楊枝は漬物など摘まむものだろうという認識、食事どきには箸を使うから自分とこには要らないと思うのでテーブルには置いてない。
で、時代小説かなんかで印象に残した黒文字。
で、どっかでの外食で見かけた見かけた黒文字。かっこいい。
突き出しをいただくのに使った。
…ほしい。でも、どこで手に入るのか。
amaにあった…。

Kuromoji
やっぱ、いい。かっこいい。
でも日常で使う場面がたぶんほとんどない。
…一回使うだけでは捨てるのがもったいない。

| コメント (0)

2023/01/21

ときどきダウンロードした音楽をスマホからBT対応ラジカセに飛ばしてスピーカーからの音で聴いてる。

Iphone230121

そういえば先代のスマホには、ないしょの音源が詰まっているはず。と思い立つ。

試してないけれど、それって今も愉しめるのでは?…もはやラスト見据えた老後の心境であるか。

元々の音源はMDだからちゃんと聴こうとすればそれなりの設備は必要、家住みだった頃はコンポとつないでそれなりのボリュウムで聴いてたんだけれど、そいつが使えなくなってからはイヤホン経由のさびしい接し方しかできていなかった。
……BT接続。
お、聴ける聴こえる。しかもそれなりにデカい音で鳴る。この音量は悪くない。ちょっとしたライヴ盤の気分。
でもひとには言えない自前ブートレグ(や、どっちかっていうと自慢したいかも)。

 

むかし、iPhone3GへMDのデータを取り込んだのだ。自分が気に入ってたものは、まあまあ入れられた。

以降も同じことしてぼちぼち保存しとこうかなと思っていたら、PCのOSの都合でMD機器とは繋がらなくなった。
セキュリティを弄れば可能かもしれない、とも聞くがめんどくさい。
ま、音源そのまま聴いてりゃいいか。イヤホンだけど。
録音/再生のデバイスがちょっと心許ないって事情もあるが、なにもかも歳を取るのだ。それはしょうがない。どっちが先かってことだ。

 

| コメント (0)

2023/01/20

やあ、この感じは久しぶり。

Avenue230121b
部屋の隅にコンソールがあって、そこに照明、空調、音響のスイッチがまとまっている。
音響でしばらくFMを聴いてみる。しばらくしてBGMのスイッチに切り替えてみる。
ピアノのイージーリスリング流しながら朝までぐっすり。

| コメント (0)

あまり時を置かず駅前の家系。

Yoshiya230120
あ、これやっぱり旨いわ。
キャベツが全面に散ってる見栄えはあんまりよくないと思ってるんだけど、この生キャベツがスープに浸かると絶品。
菠薐草も葱もチャーシュウさえもとりあえず置いておこう。そんで硬めに頼んだ麺を啜る。
のち、埋めておいた海苔も合わせて渾然一体でかっ込む、いいコレ、このバランス。そしてこの量がちょうどいい。
余計なもん足さない並ラーメンが一番いいんだろうなあ。
でもね、プラスアルファも旨いと知ってるから、別皿でデラックスのトッピング摘まんで呑みたいなあとも思うのだけれど、こういう店ではむずかしいよな。
いいよ、また全力でラーメン並、食いに行く。


| コメント (0)

2023/01/19

Chiku

らんちうも久々だ。
マカルーム、あ、聴いた聴いた。
この夜は、たまでの参加もあり得たのではないか。メリさんもいたし。

| コメント (0)

2023/01/16

いつかのライヴで買ったグッズ。

Shang2
あのときもこの干支だったんだろうか。自分も卯年。

Shang2b

| コメント (0)

2023/01/15

金ー日というものは、夜と昼が区別できないような過ごし方をすることが多い。
今週末もそんなで、本日日曜。
昼列びの店だが、春めいた不気味な陽気なので外待ちもつらくない。
新春限定の鶏白湯そば。

Sanada230115
最近、世間ではラーメンの価格のことなど、ちょっと話題になってるらしいが、そういう意味でここのもいい線行ってる。
もっともそっちのことに消費者は口を出すべきではない。気になるならば近づかなければいい。
というわけで1.25k。鶏鴨豚のチャーシュウに鶏そぼろ、ロースト葱、茗荷などのトッピング。

Sanada230115b
どんな根拠があるのか知らないが、メディアが主導する業界の流れの外に在ろうとする気骨もりっぱなもんだと思うのだ。

| コメント (0)

Pascals

Echou

みなさん、健在である。

朧気に思い出す自分体験ロフト、30年経つか、今回みたいななんかのフェスだったんだ。
バンドはメトロファルス。30分くらいだったけれど、横川さんもいたんだ多分。
すごく簡潔だった演奏の記憶。というかベストなメトロだった頃。

| コメント (0)

2023/01/14

ひさびさに配信ライヴ。リアルタイムで全部はむずかしいのでのちのちぼちぼち愉しむか。

Komaccha

Agata09

| コメント (0)

2023/01/13

Fugetsu230109b

今年一発目の店で連れのオーダー、背脂生姜味噌。スープにはこの地方特産えのき氷の味わい、とか。
チャーシュウが自分注文のに載ってるのとはちがうものらしい。…ん、確かに。

| コメント (0)

2023/01/12

健診前夜、ちょっと控えようと思った。飲み物はウィルキンソンにしとこうと思った。
むりだった。

Hospital230112

今回のドックは年内予約が取れず、今時分になった。

アルコール摂取量は前年比でかなり増えてると思われるが、数値的には過去ワーストだった昨年よりなべてだいぶ向上しているようで、辛辣な指導はまったくなかった。唯一上昇したのが尿酸。
あ、あと聴力に多少の衰えがあるらしい。これは、この頃連日寝る前にスマホ+イヤホンでガンガン音楽聴くゆえの難聴なのか?ま、管弦楽なんだけど。
あと気がかりなのは好酸球性食道炎のことか。
これにしたって酷かった頃よりは症状を感じない。まあ、食事の回数自体も減ってるからな。
でもきょうのランチのときには幾分か飲み込み辛さを感じた。胃カメラのあとだったからかな。

Hospital230112v
一年ぶりの信州豚アップルジンジャーソース。

| コメント (0)

2023/01/09

前回のこの店は一年半前、夏メニュウだった。
本日は十年ぶりくらいで頼んじゃう豆乳醤油。

Fugetsu230109
開店当時は豆乳メニュウがけっこうあって、いまはないけれど豆乳味噌のつけ麺を何回かいただいたことがあった。
あまり冷え込みすぎない穏やかな冬の日がつづく。

| コメント (0)

2023/01/08

先日、朝のFMで佐藤芳明氏がアコやってるゴルトベルクを聴いた。
そういえばガレシャン?とか思って探してみたら、おーあった。

Garagechanson
やっぱり、そっち方面、つながりがあったんだね。みたいなゲスト陣。

| コメント (0)

恒例行事。

230108

| コメント (0)

2023/01/07

ナナメからちらっと眺めただけだったが、むかし東映がスパイダーマンを巨大ロボットに乗せちゃうTVドラマを作っていた。
近年のスパイダーバースの流れの中で、そのレオパルドンも出しちゃうみたいな話を聞いて、そうだなもう七八年前か、本を見たことがある。出たレオ、すぐ引っ込んじゃったけど。
その本、ビジュアルは美麗だったが話について行けなくて、自分はバカなんだなあと思い知らされた。
で、スパイダーバースの映画にはレオパルドンこそ出てこないが、明らかに日本アニメが出典と思われるキャラクターも出ていて、何よりわかりやすい話だったので楽しめた。

Spiderverse
続編も控えてるとのこと。
レオパルドンみたいなロボットといえば、実写版ボルテスVの映像も最近見た。なんだかなあ。

| コメント (0)

2023/01/06

年末年始のCD。

こいつは配信で聴いてたやつ。現物、届いてた。

Polnareffchantepolnareff_20230103225601
自分より若い世代の作品には積極的に触れようとは思えない。ヤバ、感性の老化だろう。
でもしょうがない。アンテナも立たないし。
Wanderruby

あがたさんは活発。全力で追いかけていく。

Maxraabe230103

近作は短めな曲が多く、音圧も控えめ。これは2022年作。
歳いってから気づいた、今感じる自分的アーティストNo.1はラーベさんだ。

| コメント (0)

2023/01/05

年末の菠薐草をのせた端正な中華そばは、隣から大量の葱が移動してきてけっこうワイルドなルックスになった。

Takesan221230b

その前日の一杯。

Fukuya221229

ほぼ一年ぶりなんだけど、いままでより油層が厚い感じ。

見た目も食べた感じも。

| コメント (0)

2023/01/04

年始のランチ。本日もテイクアウトで呑む。

Yama230104

| コメント (0)

2023/01/03

昼過ぎに近くのラーメンチェーンで生でもいただこうと思って出かけたら、思いがけない列び。
するっとスルーして別の店でちょい呑み。

Tenya230103b
しかしちょい呑みってのは、それだけですまない罠がある。
まあ罠とわかって引っかかってるんだけど。
夕食に差し支えたので夜まで休憩したら、NHKクドカンの時代劇だ。


| コメント (0)

2023/01/02

十年ぶりぐらいで画材を手にした。気持ちよかった。塗り絵で余生を愉しく過ごせそうだ。  

Egg3

Egg2

Egg1

| コメント (0)

以前の銀河鉄道の夜は、知っていた。
現行版は、赤旗で感激して以降、書籍も取り寄せてみる。
こいつは、原作の行間をいちいち拾うような瞬間(ではあるが余計なことは追究してはいない)を、丁寧な美しい絵柄で表現してる。
もう、ずーっと眺めていたい。キレイな絵。

Gingatetsudo230102
絵柄の向こうで、ZABA吉良さんもギターをつま弾いているそうだ。
いつまでも眺めていられる、いつまでも眺めていたい。
閑話。
ギサブロー監督の映画、LD買った気がするんだがちゃんと見たんだろうか。

細野さんのサントラは幾度となく聴いている。

| コメント (0)

2023/01/01

「お神籤」が「みくじ」に接頭語がついたことばというのは知っていたけれど、「美味しい」が接頭語+「いしい」だというのは最近知った。

Mikuji230101

| コメント (0)

230101

| コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »