« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023/05/30

Asahi230523

でもリアルで読んだことはあんまりないな。
ここに連載してた東海林さんの本は全部持ってる。

| コメント (0)

2023/05/28

赤ひげ診療譚を読み返してみた。
そういえばディスクも持っていたはず。だいぶ前に黒澤監督のを何枚か抱き合わせで買っていた。
先生がお茶のCMに出演する前だから、けっこう時間が経ってる。そしてまだ未見。
拘束された日曜の時間帯を使って見た。

Akahige230528 
むかしの映画は目まぐるしくなくて、いい(セリフはわかりにくいので字幕を出してある)。

| コメント (0)

2023/05/27

金曜の夜、となりの席にあった一杯。

Orenchi230526b
確か、煮干しスープだったはず。そして岩海苔とタマネギだから燕系だったのかな。

| コメント (0)

2023/05/26

新年度がはじまって今ごろの落ち着いた時期になり、畏まらない感じの歓送迎会がちらほらと開催。
5類になったもんなあなんか思っていたが、本日出席予定のひとりが家族が感染判明ということで欠席。
どうなんだ。いや。
ひさしぶりのこういう呑み会。意外に愉しいじゃん、こういうもんだったんだって感じで過ごす。
悪い気分ではなかったんだろうなあ、終わって、迎えにきてもらったその足でもう一軒。芋を嘗めながらうまいつけ麺をいただく。

Orenchi230526a
つけ麺は今のメニュウになかったんだけどリクエストしたら食べさせてもらえた。
ごめんなさい、ごちそうさま。

| コメント (0)

2023/05/25

逼迫した気分で過ごす毎日。
空いた時間に通りがかった久しぶりの店をのぞいてみた。
相変わらずの大入りの様子で、入り口前の待ち椅子では三人の高齢のご婦人が談笑されている。
列びに繋がるかと思ったが、お一人さまの自分はするするとカウンター席に案内されてしまう。いいんですか?ごめんなさい。
二年ぶりくらいに入るこの店、なんか店員さんの雰囲気が変わってる。ご主人の姿が見えない。
価格も改まっている(それゃそうか)。

Oishiya230525
本体のルックスも構成に変化はないがなんとなく印象に違和感。なんとなく。
味わいはたぶん同じなんだろう。
ちょっと好酸球性食道炎の感じがきたが大過なく食べられた。
この店での野望、ここにはメニュウにビールがある。。
郊外店なのでひとりでの来訪時には不可能なのだけれど、ぜひここんちのチャーシュウでイッパイやりたい。
…お持ち帰りというテもあろうが、麺を持てあます気がする。

| コメント (0)

2023/05/21

寝がけに前のiPhoneでむかしのライヴを聴いてたらそのままツブれてしまって、夜っぴて流れてたらしいメトロファルス。
ままよさばさーれも二回くらい聴いた気がする。

Iphone230521
明るくなってきた頃に鳴ってたのは97年3月のNEGA-POSIの。
物議を醸したやつ、ソロ主体だったんであんまり聴き返してなかったんだけど、意外といってはなんだがすごく愉しそうな空気感がある。

| コメント (0)

2023/05/20

音連れ、なんだろうな。

Sizzle230520
はじめて声を聴いたのはもう40年くらい前になる?
axiaのCM。喜納昌吉の花を歌ってた。
じかに聴けたのはその後20年もしてから、こまったか、だ。こまっちゃクレズマ+おおたか静流。
何回か、ちっこい芝居小屋やお寺なんかでのライヴ、貴重な体験。愉しかった。
品切れが続いていたアルバム、ようやく聴くことができる。
自分的にはほとんどこまっちゃのヴォーカリストってな認識だったけれど、各方面でご活躍だったよう。
最初のこまったか、だったのかな、すっぽんぽん。
Sizzle230520b
自然な人の在り方。

| コメント (0)

2023/05/19

煩雑な週だったなあ。
久しぶりに24時間戦いました、みたいなことも。
カラダが保つのはチョコレート効果か。
さておき、音楽はもとより嗜好のことなど誰とも口にすることのない昨今にあって、久しぶりにお薦め音楽の示唆をいただく。示唆っつか、まあそのものである。ありがとうございます。

Merry2022c
音楽の趣味は広いです、みたいなこと言ってきた気がする。古楽から現代音楽まで、みたいな。
クラシックなものはまあその括りの中、で耳についたものを聴き囓った。
で、通俗的なものについてもそういう態度と言いながら、でも、その時々で奇抜なものばかりに気が取られていたようだ。
最先端気取りだったんだろう。
スタンダードはほとんど知らなかった。
そんな中でのお薦め音楽だ。
過去の音源なんだけど新鮮。すばらし。
そういえば最近の音楽って全然耳に入らない。入ってこない。…聴く耳持ってない?(汗;
何が先端なんだろう。とか思いつつ、ヨイがはいるとZTTなど流しているバカな自分だ。もはや老害。

| コメント (0)

2023/05/18

遅ればせながら新刊を手にしたら、帯にTVドラマの宣伝があった。見てみた。
もともと厚い話とは思っていなかったけれど、こんな薄っぺらくなっちゃうんだ。
最初、同じように感じたTVの孤独のグルメがあんなヒットしちゃったようにコレも…(そりゃないな絶対)。
本読んでて微妙だった料理のヴィジュアルを示してもらったってのが、唯一このドラマからの恩恵。  Konkatsu230521

 

| コメント (0)

2023/05/17

Kirinji230503

連休ん時の、寺前飲食店街に収まったあの店外観。たぶん訪れることはないんだろうな。

| コメント (0)

2023/05/16

Faust230610sibiu

| コメント (0)

2023/05/14

ほんとかどうか知らないが、ボルテス→フィリピン、グレンダイザー→フランス、みたいなヒットの履歴は聞いたことがある。
ボルテスといえば自分的に中坊時代のことだと思うが、あんまり見た記憶がないのだ。
ボルテスVの歌(主題歌)はよく聴いた。堀江さんのファンだったからな。
フィリピンで作品がリメイクされるということだけど、主題歌はボルテスVの歌が日本語歌詞もそのまんまでそっちの歌手がカバーしたのが使われるらしい。なら堀江さんの使ってくれよ。

Voltes
東映も関わっているってことで、社風かね?ロボのデザインの表面ひび割れ的デザインは近作のマジンガーリメイクも思わせるけれど、まあ虚仮威しだな。
ゲッターの実写化クラウドファウンドにはひとくち咬ませてもらったけれど、エヴァ後のこのテ、余程のがことがない限りびっくりはしない。びっくりさせてください。

| コメント (0)

2023/05/13

マイクオールドフィールドのアルバムをダウンして就寝の体制に入る。
このひとはチューブラーベルズのヴァリエーションでやってきちゃったんだなあ、とかヨッパ頭で繰り返されるあのメロディを反芻しつつ寝落ちる。
と、「電源0%、充電してください」みたいなメッセージが囁かれて、鳴ってた音が途絶えた。
アルバムのプレイ時間よりもイヤホンが保たないのはダメだね。
しかし翌日アルバムの収録時間を確認して愕然。保つわけねえや。

Mikeoldfield
っていうかまたストレージを圧迫してしまったみたいだ。
チューブラーベルズの新しいメモリアルヴァージョンが今月末くらいに出るようだ。

| コメント (0)

2023/05/12

出汁巻きとか、たまご焼きはけっこう居酒屋で摘まむことがある。
同じ鶏卵でも外食でめだま焼き系ってのは食べたことないのだけれど、こないだ昼呑みしたときにハムエッグを頼んでみた。

Ken
家呑み、しかも実家呑みの感じだ。
店のメニュウには目玉焼きそのものもある。
とんかつがメインの店なんだけど、メダマの注文ってあるのかなあ、メニュウにライスはないんだが目玉焼きごはんとかハムエッグライスとか頼めるのかなあ、なんか思いつつ。
読み物の世界でしか知らないが、食堂呑み、楽しそうだよな。

| コメント (0)

2023/05/09

いささか薹が立った感じだが、安かったので買ってきた。
やっぱり天ぷらが旨いんだろうなとは思うが、うちでは豚肉と炒めることが多い。
茹でてもイケるという話も聞いたので、鍋に使ってみたら確かになかなかよかった。

Koshiabura
風味がウマい、コシアブラ。

| コメント (0)

2023/05/08

芸術館の前をとおりかかったら、アキラ先生のポスターが。

Yamato230503
夏なのに今から宣伝しちゃうか。
あのキースエマーソンみたいなオルガンが聴けるんだろうなあ。


| コメント (0)

2023/05/07

冷たい雨の日、高原で過ごす。
宝光社での戸隠太々神楽の講。
長い階段をのぼる。263段といったかな。

Houkousha230507
祝詞をいただきながら能の鑑賞、巫女の舞や天の岩戸開きの舞ほか1時間ばかりの濃密な時間。
そのあとは直会。料理は精進料理のフルコースといった趣き。
戸隠なのでもちろん蕎麦が出る。

Houkousha230507b

| コメント (0)

2023/05/06

暑いのでちょっと高原へでも行ってみようかなとも思ったが、人ゴミがすごそうなのでだらだら過ごすことにする。
どうせ翌日は戸隠だし。
ラーメン屋も混んでんだろなあと思いつつ赴いてみるが、昼どきのいい時間なのに列びなし。
どころか空き席がある。
みんな観光地へ行っちゃったかと思いつつ。
そのうち満席になったし食べ終わる頃には行列だったが。
限定の、かつおの中華そば。

Sanada230506
チャーシュウが絶品。
上品な鰹節や柚子なんかものっかって、やり過ぎ感も抜群。
となりのテーブルのにいちゃんは海老つけ麺を啜りつつ生をやっていた。ウラヤマしすぎ。

| コメント (0)

2023/05/05

Vs230505

| コメント (0)

2023/05/04

イベントデイの日中はほぼ善光寺経由が多い。

Zenkoji230503b
この日も、そして今年はこれが初詣となる。

Zenkoji230503c
久しぶりに感じる凄まじい人出感、インバウンド景気。例の強奪事件報道のあととあって、おびんずるさん参拝には長蛇の列。こんなんはじめて見たぞ。
御朱印受付もずらりと窓口を広げてる。
人々は観光に餓えていたのだなあ。
その割に参道でのイベントにはあまり覇気がない。
働き改革は大いにサービス精神を削いでいると感じる。
なんてことはどうでもいいとして、善光寺近くの店で食事。
夜の食が進まなかったのはこのせいなんだ多分。
席を埋めているのはたぶん観光客皆無の地元のみなさん。

Ken230503
昼から生を嘗めつつ、ラーメンDセット(ミニかつ丼)をシェア。

| コメント (0)

2023/05/03

5/3はもう毎年イベントデイと決まっている。

230503

まず早朝作業。4:00起き。夜明け空が見える頃になると鳥たちも活発になる。仕事は水路や道路の清掃。
始めはふだん使わないカラダの部位が刺激されて気持ちよくもあるが、そのうちキツくなる。

夕方は郊外の焼鳥店訪問。
アレで途切れたこともあったが、もう十年以上の愉しみ。
昨年はオヤジさんの不在を知った。悲しかった。その前の年には行かれなかったんだ。
カウンターから眺めて今の大将のがんばりが頼もしく思える。陰で支えてるおかあさんの存在もうれしい。
でも、自分の食も呑みも意外に進んでいないことにも気づく。
来年も行ければいいがなあ。

Yassan230503
壺の中には大蒜ダレが仕込まれていて、好みで使う。
上田の美味ダレより先にこっちを知った。
上田のは駅前で数回しか経験がないのでなんとも言えないが、甘ったるく感じた。
この店のはまず辛さがガツンとくる。
お通しのモヤシにがっつり使う。もうお替わりもしちゃう。2系ラにも通じる背徳感(バカ)。
そういえば2系ももう久しく食えていない。
串物は大将、それ以外はおかあさんの担当のようだ。

Yassan230503b
厚揚げ、ウマかった。

| コメント (0)

2023/05/02

シオデを見かけた。
100g弱くらいのパックが500円、ふたつ残っていたので買ってみる。

山菜のうちではかなりめずらしい部類で、飲食店で出されているのは見たことがない。

むかし、自生してたのを採ったことがある。一本だけ。あれはも少し太かったかもしれない。
口に入るのもそれこそ何年ぶりなんだろう。
風味は、そう文字どおり繊細なアスパラガス。

Shiode

| コメント (1)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »