| コメント (0)
2023/05/30
2023/05/28
2023/05/27
2023/05/26
2023/05/25
逼迫した気分で過ごす毎日。
空いた時間に通りがかった久しぶりの店をのぞいてみた。
相変わらずの大入りの様子で、入り口前の待ち椅子では三人の高齢のご婦人が談笑されている。
列びに繋がるかと思ったが、お一人さまの自分はするするとカウンター席に案内されてしまう。いいんですか?ごめんなさい。
二年ぶりくらいに入るこの店、なんか店員さんの雰囲気が変わってる。ご主人の姿が見えない。
価格も改まっている(それゃそうか)。
本体のルックスも構成に変化はないがなんとなく印象に違和感。なんとなく。
味わいはたぶん同じなんだろう。
ちょっと好酸球性食道炎の感じがきたが大過なく食べられた。
この店での野望、ここにはメニュウにビールがある。。
郊外店なのでひとりでの来訪時には不可能なのだけれど、ぜひここんちのチャーシュウでイッパイやりたい。
…お持ち帰りというテもあろうが、麺を持てあます気がする。
| コメント (0)
2023/05/21
2023/05/20
2023/05/19
煩雑な週だったなあ。
久しぶりに24時間戦いました、みたいなことも。
カラダが保つのはチョコレート効果か。
さておき、音楽はもとより嗜好のことなど誰とも口にすることのない昨今にあって、久しぶりにお薦め音楽の示唆をいただく。示唆っつか、まあそのものである。ありがとうございます。
音楽の趣味は広いです、みたいなこと言ってきた気がする。古楽から現代音楽まで、みたいな。
クラシックなものはまあその括りの中、で耳についたものを聴き囓った。
で、通俗的なものについてもそういう態度と言いながら、でも、その時々で奇抜なものばかりに気が取られていたようだ。
最先端気取りだったんだろう。
スタンダードはほとんど知らなかった。
そんな中でのお薦め音楽だ。
過去の音源なんだけど新鮮。すばらし。
そういえば最近の音楽って全然耳に入らない。入ってこない。…聴く耳持ってない?(汗;
何が先端なんだろう。とか思いつつ、ヨイがはいるとZTTなど流しているバカな自分だ。もはや老害。
| コメント (0)
2023/05/18
2023/05/17
2023/05/16
2023/05/14
ほんとかどうか知らないが、ボルテス→フィリピン、グレンダイザー→フランス、みたいなヒットの履歴は聞いたことがある。
ボルテスといえば自分的に中坊時代のことだと思うが、あんまり見た記憶がないのだ。
ボルテスVの歌(主題歌)はよく聴いた。堀江さんのファンだったからな。
フィリピンで作品がリメイクされるということだけど、主題歌はボルテスVの歌が日本語歌詞もそのまんまでそっちの歌手がカバーしたのが使われるらしい。なら堀江さんの使ってくれよ。
東映も関わっているってことで、社風かね?ロボのデザインの表面ひび割れ的デザインは近作のマジンガーリメイクも思わせるけれど、まあ虚仮威しだな。
ゲッターの実写化クラウドファウンドにはひとくち咬ませてもらったけれど、エヴァ後のこのテ、余程のがことがない限りびっくりはしない。びっくりさせてください。
| コメント (0)
2023/05/13
2023/05/12
2023/05/09
2023/05/08
2023/05/07
2023/05/06
2023/05/05
2023/05/04
| コメント (0)
2023/05/03
5/3はもう毎年イベントデイと決まっている。
まず早朝作業。4:00起き。夜明け空が見える頃になると鳥たちも活発になる。仕事は水路や道路の清掃。
始めはふだん使わないカラダの部位が刺激されて気持ちよくもあるが、そのうちキツくなる。
夕方は郊外の焼鳥店訪問。
アレで途切れたこともあったが、もう十年以上の愉しみ。
昨年はオヤジさんの不在を知った。悲しかった。その前の年には行かれなかったんだ。
カウンターから眺めて今の大将のがんばりが頼もしく思える。陰で支えてるおかあさんの存在もうれしい。
でも、自分の食も呑みも意外に進んでいないことにも気づく。
来年も行ければいいがなあ。
壺の中には大蒜ダレが仕込まれていて、好みで使う。
上田の美味ダレより先にこっちを知った。
上田のは駅前で数回しか経験がないのでなんとも言えないが、甘ったるく感じた。
この店のはまず辛さがガツンとくる。
お通しのモヤシにがっつり使う。もうお替わりもしちゃう。2系ラにも通じる背徳感(バカ)。
そういえば2系ももう久しく食えていない。
串物は大将、それ以外はおかあさんの担当のようだ。
| コメント (0)