« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023/08/27

ほぼ30年ぶりで入る店。
最近、パスタといえば胸焼けするようなこってり感ばっかだった。
まあアルコールがんがんやりながらならばそういうのもいいんだけど。

Want230827b
フレッシュトマトのカルボナーラ。
上品なやさしい口当たり。
歳を取ったらこういうのだな。とてもウマかった。

| コメント (0)

2023/08/26

一番のなじみはチョウのひとだ。みをつくしは繰り返し見たからな。

Shinkame230827
サソリのひとも割となじみ。むかし栗コが演奏してたカルピスWのCMに出ていたらしい。大河もたまに見た、
コウモリのひとはたまにへんなとこで見かける。
クモのひとはこれを見たあとに少しなじみになった。
それ以外の主要キャストはよく知らない。ま、キャストで見る作品ではないけどな。
見てみた。強引だった。まあ、作風だろう。
しかし原作を翻案するには有効な手段だ。
うまい。
キャラの誰にも共感できないし映像効果も巧いとは思わないけれど、繰り返し見たいと思う。
自分が見たいと思った仮面ライダーだった。
そうそう。サソリのシーンでは、エミ・エレオノーラさんが。


| コメント (0)

2023/08/25

信州ラ博、いつだったかのときに東池袋大勝軒が出ていたことがあったが大した列びはなく、「日本で一番短い列の大勝軒ですー」みたいなアナウンスについ近寄ってしまった。
勢いでTシャツも買っちまった。
背には山岸さんのメッセージがある。いまだ袖は通してなく。いつ着るんだ?まあいずれ寝間着かな。

Syouen230819b

東池袋とは関係ない画。

| コメント (0)

2023/08/24

先週のカフェで開演前にちょっと食事、の図。

Oregano230820

| コメント (0)

2023/08/23

信州ラ博開催の話、聞いた。
そうそう、むかし行ったんだビックハットやエムウェーブ。もう20年も経つか。
三四回やったのかな。一杯一律650円くらいだった。当時のラーメンの標準価格。でも出来映えはかなりショボかった記憶。
ま見栄えはは回数重ねるにつれてよくはなったとは思う、別売トッピつけるとかでゴージャスにもなった。
盛大に20くらい店が出ていたけれど、一日に食べられるのはふたりでシェアしてせいぜい5つくらいだった。
今だとふたりで三杯いけるかどうか。
今度のは一杯950円だそうだ。

Genan230806b_20230826090601
最近の一杯。今度のラ博の標準価格に近い。

| コメント (0)

2023/08/22

芸術館へ出向いた日、市役所踏切脇の店に滑り込み、待たずに座れる。
開店から5年くらい経つが通算三回目くらい。開店時に行って以来。
冷たい中華そばを。

Shoen230819
このテ、むかしはなかったよなあ、あってもよかったのに。ということで割と普遍的メニュウになったか。
麺がうまい。シチュエーションが合えば頻繁に行きたいが、市役所の至近だしなあ、日曜休みでもあるし。

| コメント (0)

2023/08/21

Shizuru2023

| コメント (0)

2023/08/20

Komaccha230820a

会場の十日町の美術館はもともと小学校の校舎だった。講堂?
静流さんはこの美術館や地域の人との交流があって、みんなが彼女といっしょの時間が、空間がすきだったようで。
こまっちゃは昨夜のライヴに続くが、この日のレパートリーは静流さんトリビュートに特化している。
思えば昨夜も静流さん楽曲で泣いたんだけど、きょうはなおのこと。

Komaccha230820b

| コメント (0)

2023/08/19

昼過ぎからホルンの演奏会があったのである。
主宰の年齢にあわせて総勢60名でやるシーンがあるという。
ブログラムはホルストから始まった。惑星から、火星金星木星。
火星でもう気持ちは持って行かれる。奇抜さは何もないテンポも一般的な火星、しかしコレをホルンだけでやってしまう(ヘルプの打楽器、ピアノはある)。
その後、水星木星とか休憩はさんでサンサーンス、Rシュトラウス,モーツァルトもあったが、まあきょうは火星だったな。
60人が一度にステージに登ることはなくて、アルペンシンフォニーのときに客席背後に賛助出演者が出演、ということで盛大に鳴らしていた。

Komaccha230819a
で本日は久々にこまっちゃクレズマに会える日なのでもあった。
何年ぶりだろ、生こまっちゃ。
はじめての会場、ちっちゃなところで観客は15人ほどだったか、一番近い場所で聴くことができた。
三年くらい前にアルバムが出ているんだけれど、たぶんそれ以降ではライヴは見てなかったんじゃないか。
体感的にプログラムとしては新鮮な感じがした。
ハバナギラも久しぶりな感じがした。こいつの冒頭のリズムの刻みがボレロなのに気がついた。
いつもながら演奏の中でブレイクタイムのソロがはいるのだけれど、今回はドラムが格別だった。
かっこいい。このひとは最近のムーンライダーズでもあるのだよなあ。
そして静流さんの詩をはじめとする何曲かのVo曲は落涙もの。ま多少の個人的なセンチメントもある。
最後はおなじみの、♪アイヤヤアイヤヤ~を自分も喉をからして、貴重な時間を終える。

Komaccha230819b

| コメント (0)

2023/08/18

こないだの十津川警部シリーズの長野電鉄殺人事件。
松代大本営が元ネタで、朝鮮人労働者とアヘンの話。よくわかんなかった。トンデモ?

Zozanya230818
松代の店、
ひさびさのつけそば、かつてのの面影ははかない。こんなに魚粉ジャリジャリだったかな。
しかし大繁盛の様子だった。

| コメント (0)

2023/08/16

Horn

| コメント (0)

2023/08/15

Syouryu230811b_20230813114101

カレーシリーズ。
麺は中華。
鉄板のカレーラーメン。
でも、なんでこんなにカレー系ばかり選択するかなあ。

| コメント (0)

2023/08/14

Tarita230807b

カレーシリーズ。
麺はうどん。
彩りはサツマ天。

| コメント (0)

2023/08/13

みどりの野菜はすき。
レンソウとブロッコリにベーコンを併せてたまごを落とす?そりゃ最高。

Royho230806
店のこれは窯焼きとかいってたみたいだが、ふつうに野菜ベーコン炒めてたまご落としてOKじゃん。
で醤油をたらす。
でも、こいつは塩味で完成されてるから醤油の余地がなかったことが残念。
ま、ちょい使ったけど。うん、しょっぱショッパではある。
このテはぜったい醤油だと思うのだけれど、ベーコンがすでに塩漬けだからかどこでも組み合わせてくれない。
ベーコンに醤油、いいのになあ。めだま焼きに醤油、いいのになあ。レンソウに醤油、いいのになあ。
ブロッコリだと醤油だけでもいけるがまあマヨ足すかな。ま、ちゃんとしたやつならどれも醤油もいらない。って言っちゃうと話になんない。
冒頭でみどりの野菜がすき、とかいってみたが、みどりの野菜といえば別系統も考えられる。ネギとかニラとか大葉とか。でも概ね醤油で完結できるんじゃないだろうか。
むかし刻んだ生ネギに醤油ぶっかけて豪快に呑んでた人知ってるぞ(故人)。
…キュウリ?オクラ?いいんじゃないの醤油で。
セロリ?ん?バセ、?
…案の定この時期に徹夜を強いられたのでバカになっている。まあふだんからバカだけど。

| コメント (0)

2023/08/12

映画は、見る前にそのサントラを聴き込んで耳を作っておくと、見たときの臨場感が格別だと思い込んでいた時期があった。まあ、時間に余裕ががあった(というかうまく時間を使えていた)頃のことだな。
Kimitachi
で、いつ観に行くか、観るのかどうか、決めかねている。
御大のことは、不遇になる以前からリアルタイムで見ていて思い入れもある。
とはいえ見たかどうかでいえば、ジブリ以降のものはポニョは手元にソフトがあるけれど未だにちゃんと見てない。チャゲアスしかり。
監督作をちゃんと見られるかどうかといえば、三鷹でやってる短編群は全部は一生見られないだろう(一本しか観られていないし)。
で、今作。まあとりあえず耳を作るつもりでサントラに手を出したが、久石さんなんだけどいつものジブリサントラぽくないオリジナル音楽の分野の感触(和風ミニマル?)。
この頃、自分がときどき寝入り時に子守歌代わりに聴く感じのやつだ。ペルトの作風も感じたり。
演奏はご自身のピアノとFutureOrchestraClassicsの管弦楽。このオケは6月にシューベルトを聴いたばかり。
FOCは、もともと長野市芸術館がきっかけで編成された、
この映画の音楽、全編は適わないだろうがいつか生で聴けるかもしれない。聴かれたらいいなあ。
それまでに耳を作っておこう。
映画の方は、そうだなまあこれから考えよ。

| コメント (0)

2023/08/11

Rahaku2023

| コメント (0)

暑い。いや。
…もう何年ぶりだろ、お店の雰囲気が変わってる。
ま、セルフは悪いことではない。
中華そばの表情は変わらない。

Syouryu230811
チャーシュウ、厚くて旨い。ここならではのやつだ、健在でよかったなあ、みたいな。

| コメント (0)

2023/08/10

230810

数日後の天候については不穏な話題に終始しているが、もう感覚が摩耗しているのかあんまり緊迫感を感じない。
去年はのほほんとしていたけれど、その前の年の盆は三日間帰れなかった。

それはそれとして、暑い。

でも連休にはいる前の日だ。実家で朝から夕まで過ごしたけれど屋内だとふつうに昼寝ができる。外から風を入れれば涼しく感じる。

標高800mくらい。エアコンなんかない。

で、この日に地元紙朝刊に出ていた記事。
戸隠(標高900m)在住の高齢男性が熱中症で亡くなった。え?ちょっとビビる。母は今年はちじゅう…。

| コメント (0)

2023/08/08

ヤマトの夜のイッパイは鯵の一夜干し。

Marutake230806

| コメント (0)

2023/08/07

中野の店でつめたいうどんを食べる。

Tarita230807
つい、食い気に負けて載せものがあるものを頼んでしまうが、次はシンプルなやつにしようとカタく思う。

| コメント (0)

2023/08/06

Yamato230806b

アンコールの真っ赤なスカーフは交響組曲準拠アレンジのもの、これはそのむかし中学生の頃に文化祭で演奏したことがある。
何十年も前のいなかの中学校の部活の話、活動は顧問の教師主導だったから、そのときも先生の選曲だ。
当時、自分らはヤマトについてはリアルタイムに中二病状態だった。ちょっと意味違う、まあハマってた。
選曲、それを察していただいてたのか。とも思う。でもコレはすごく宮川泰的な楽曲だ。先生、好みだったのか。宮川泰。

キーボードと、愛は今も光vo、はアキラさんのお嬢さん姉妹だった。
期待半分、実はナナメ目線みたいな態度で臨んだが琴線鳴りまくりでした。ありがとう。

こんなん生演で聴けるなんて、少し前には予想もできなかったな。

Yamato230806

余韻を汲んで、呑んで食って帰る。鰺の干物とか。久しぶりの店でのラーメンとか。

Genan230806b

| コメント (0)

2023/08/05

Yamato

ここ数年の宮川さんの全国巡回プログラムのひとつであるらしい。

| コメント (0)

2023/08/01

Kagai230801

| コメント (0)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »