| コメント (0)
2023/11/28
2023/11/27
2023/11/26
2023/11/25
2023/11/24
2023/11/23
2023/11/22
2023/11/19
2023/11/18
2023/11/17
2023/11/13
堪える陽気だ。
朝の山の上は白くなってる。
きょう本日から長いアンダーウェアを使うことにした。
そんなだから、もはや日々の愉しみは熱い鍋をつついて酔いつぶれることだけだ。
鍋の表面はきのこで占めることが多い。でも。
きのこは秋の幸と決まっていた。
むかしは、おいらも秋山をそぞろ歩いてイグチ類とかムラサキシメジとかクリタケ、ヤブタケなんかを採り歩いたもんだ。
あの頃は、凝ったと思っていたのに、今にしてみれば10年足らず、人生の何パーセントだったんだ?みたいな。
その天然きのこで鍋。当然やってたんだとは思うが、ふしぎと記憶がない。まだ呑んべではなかったからか。
今、鍋にきのこを使おうと思えば季節は問わない。まあ工業生産されてるやつみたいなイメージだけれど、一年中OK。そして安価。ウマい。
| コメント (0)
2023/11/12
すっかりあのとき自分はリアルタイムにいるはずだと思ってたキッセイホール。
予想できたはずのパブリックビューイングもあったけれど、予想できなかった。
無念、だがしかし、少し経てばTVで見れちゃうのだった。
ウイーンフィルやベルリンフィルのでおなじみのプログラムが、日本でしかも長野で、ってすごいことだ。
矍鑠としたジョン・ウィリアムズさんにびっくり、プログラムの中でもまだ自分がウィリアムズ節に聴き馴染んでいなかった頃の、王座の間とエンドタイトルは格別に胸アツだ。
…ところで、映画ではこうしてハッピーエンドを迎えながらシレっと続編では戦いはまだ続いてる、みたいなことはまあよくあることとして、なのに何十年も経っちゃった頃に当時の主人公たちが酷いことになってるってのはそれこそひどい話だよなあ。
ウィリアムズさん出演はBプログラムだったけど、Aでは映画音楽ではないテューバ協奏曲が演奏されたそうで、そっちも興味深い。
カーテンコールで小澤監督が登場したあと、Bプロは帝国マーチが盛大に鳴り響いて大団円を迎えた。
| コメント (0)
2023/11/11
2023/11/10
ビートルズは洋楽聞き始めの頃にはもうなかった。
レノンが亡くなったニュースを聞いたのは高校生の頃。
そのちょい前くらいに入会したポルナレフのFC、アンケートの「きらいなミュージシャン」に、レノンと回答してた(汗;。
ビートルズについてもちゃんとしたリスナーではなかったんだろうな、聴いてたのは赤盤青盤、ほとんど懐メロ感覚。
その後サージェントペパーズが鳴物入りではじめてCDになったときに購入(なにが鳴物だったのかは覚えていない)。マジカルミステリーツアーもCDを買った気がする。
そのあとフィルスペクターのオーバーダブをのぞいたレッドイットビーを買ってなんとなく聴き過ごし(自分はスペクターサウンド大すきなのだが)、次にこれも鳴物だったMonoBoxを手にした。
こいつもあまり鳴ってはいないが、うちにあるほかのボックス、たとえばパイレーツ・オブ・カリビアンよりは回ってるはずだ。
now and thenについては、ああそうですか、みたいな気持ち。
| コメント (0)